掲載月日 | 00/10/01 |
---|---|
お名前 | バイク馬鹿 |
年式 | 85 |
購入動機 | 単気筒の250が欲しかったところ、東京モーターショーでクラブマンが出品されて人目惚れ。それまで250単気筒と言うとホンダのCBX250RSか川崎の何とかしか無かった。ヤマハのSRでも良かったが車検がネックになっていた。 |
長所 | クラシカルなデザインでホンダって感じのタンクいい。CB72を連想する一文字ハンドル。マフラー2本出しと2本のリアショック。 |
短所 | 曲がらない。始動性が悪い、特に冬場はかなり暖気がいる。 一文字ハンドルは肩が凝る。単気筒なのにプラグの取り外しが難しい。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 30Km/L |
走行距離 | 9,000Km |
交換したパーツ | マフラー:スーパートラップ 4インチウインカー |
その感想 | スーパートラップは、もっと乾いたサウンドを期待していたのだが、少し高音すぎた感じがした。それでうるさ過ぎた感じもした。ノーマルの方が評判は良かった。 |
一言 | SRに続いて、今のカフェブームに火をつけた感じのするバイクだったと思う。 もう少しマイルドな乗り味があれば人気も出たと思う。 |
掲載月日 | 00/10/04 |
---|---|
お名前 | 初期型、1型 |
年式 | 不明 |
購入動機 | バッテリーが上がって1年間放置して調子が悪くなり、バイク屋に持っていくと「このバイクのエンジンは調子が悪くなりやすいからねー、このバイク状態がひどすぎるから乗らないように」と言われて 先輩から1万で購入。確かにめちゃくちゃひどかったけどクラッチワイヤーの調節、車体全体を適当にグリスアップ、キャブをはずさずに適当に掃除と調節、したら最高に調子がよくなりました。ホンダ製だからやっぱいいんじゃないっすかねえ。 |
長所 | 燃費、17Lタンク(初期型は2Lでかいー)、チョークレバーがハンドルに付いてる。(便利っすこれ)ノーマル二本だしマフラー。 |
短所 | 低いノーマルのバーハンドル。これはいただけない。(自分的に。)プラグ交換が大変そう。タンクはずさずにできんのかなこれ? |
今までの故障個所 | 壊れた(?)状態でうちにきたけど、キャブのつまりとキャブを調整してなかった、クラッチワイヤーの調整してなかった。からだったみたいでした。もうけたー! かな? |
燃費 | 27Km/L |
走行距離 | 9500Km |
交換したパーツ | ハンドルをバーハンからセミアップハンへ。( ケーブル類が無理無理です。)タイヤBT45にした。 |
その感想 | アップハンはケーブル類がノーマルだと取り付けに相当無理があるけど、本当に最高です。タイヤはK180がつけたかったけどなくてBT45です。TT100は定番すぎていやで・・。BT45レイン性能もいいらしいのでいいかなと。まあ何買ってもタイヤの真ん中しか使わないしい。 |
一言 | スーパートラップにしたいけど1型なので2型のエキパイをさがさないとくっつきましぇーん。ツインキャブは調子が悪くなりやすいってよく聞くんだけどそうっすか? すんごく古いけど意外にこれが調子がいいわ。ホンダってすごいのかなー。でも配線複雑だし。プラグどうしたらはずせるんざんしょ。個人的にはタンクとシートまわりがカッコ悪いなーマジデ。 |
掲載月日 | 00/11/04 |
---|---|
お名前 | とも |
年式 | 96 |
購入動機 | ベンリ-50Sでバイクの楽しさを知った。普通二輪免許をとって、CD90に乗りかえたが、すぐに物足りなくなり中型のシングルを買いたくなった。SR,テンプター、エストレア、ボルティ、GBで迷ったが、SR・テンプターは車検があるので貧乏人の僕のはバツ。 残った三台のなかで30psを誇り、ノーマルの見た目が一番気に入ったGBにした。 |
長所 | まず速い!同じカテゴリーのエストレア・ボルティは相手にならんほど速い。 セッティングのまずいSRなら余裕で抜かせる。まあ、そんなに速さは求めてませんけど・・・。 燃費もよくって、すごく助かる。面白いエンジンの特質、よく言えば万能、悪く言えば中途半端。 ノーマルパーツの質が高いです。そしてとっても丈夫。 |
短所 | 軽すぎて、スピードを出しすぎると風に煽られる。 パワーあるんだから、もうちょっと車重重くしてもいいんじゃない? |
今までの故障個所 | ガソリンもれ。でもすぐなおりました。 |
燃費 | 30〜45Km/L |
走行距離 | 10500Km |
交換したパーツ | BSAタイプシート・キャプトンマフラー・クラシックタイプヘッドライト・クラシックヘッドライトステー・スモールウインカー・たる型グリップ・丸型ミラー・ニーグリップ・フェンダーネームブレート |
その感想 | ほぼ、イメージどうりの見た目になりました。カッコはよいけど、ポジションが微妙に変わって、肩がこります。マフラーやかましい。 |
一言 | とっても、とっても、いいバイクです。かっこいいし、そこそこ走るし、街角で飽和状態になっていない、ほんとに好きな人だけが乗ってるという感じです。最近、大型免許をとって乗り換えも考えているんですが、手放したくないバイクですね。なんで生産中止になっちゃったんだろう?ホンダさん復活望む(400cc・500ccもね)とにもかくにも、お勧めバイクです。 |
掲載月日 | 00/11/07 |
---|---|
お名前 | beckham |
年式 | 94 |
購入動機 | 初めはバリオス2を買おうともくろんでいたが、友達のSRX250に乗せてもらった所、シングルに惚れました。現存している250シングルスポ−ツはGBだったんで即買い。 |
長所 | シングルなのに良く回るエンジン。音で存在がわかる。 スタ−トは負けない→そんじゃそこらの単車なんか目ではない。ハハハハハハ-! |
短所 | マルチにはやっぱり負ける高回転(ToT)、そしてやっぱ夏場は暑いっしょ。空冷だからしかたないけど-。 |
今までの故障個所 | エンジン右側からのオイル漏れ |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 17500Km |
交換したパーツ | M&Hの高効率ハロゲンランプ(ホワイトサファイア)、デンソ-Irプラグ、赤パッド...その他見えないところをちょこっと。 |
その感想 | う--ん?ノ−マルよりはぜんぜん良いかと... |
一言 | これからFCRキャブ、OVERカ−ボンコンプリ-ト、KYBリアショック、ハンドル&ワイヤ-関係..組みたいです。最後はボアup&オイルク-ラ-で締めるみたいな感じで。 |
掲載月日 | 00/11/09 |
---|---|
お名前 | 浅田 和宏 |
年式 | 98 |
購入動機 | 経済性、独特のサウンドと振動、周りに単気筒に乗っている奴がいなかった、自分も乗ったことが無かった。等の理由で単気筒のバイクに乗りたかった。車検が無い250の中で、エストレヤ、ボルティー、GBと悩んだが、程度のいい中古が見つかったので購入を決定。色は黒。 |
長所 | まず見た目が渋い!そして軽い、燃費が最高、この前長距離を走った時にリッター47kmを記録!!凄い!回せば結構速い。ブレーキが良くきく。 |
短所 | 乗る時にしっかりエンジンを暖めないとエンストする。4千から5千回転くらいの振動が大きい。回すとエンジンがうなる。 |
今までの故障個所 | 特にない。 |
燃費 | 25−47Km/L |
走行距離 | 16000 Km |
交換したパーツ | プラグ、ハンドルグリップ、キャプトンマフラー、BT45のタイヤ |
その感想 | マフラーを交換して、センタースタンドが下がり、寝かせるとすぐ地面にスタンドが擦るので今度スーパートラップに換えようと思っている。ノーマルに戻してもいいかも。 |
一言 | このバイクが一台目だったので最初はとても乗りにくかった。エンストしまくり。でも今では手足のように扱えるようになったし、半年以上のっているのに飽きません。自分にあっているんだと思う。とてもいいバイクですよ。所有している事を誇りに思えるバイクです。宝物。 |
掲載月日 | 01/01/15 |
---|---|
お名前 | まなまな |
年式 | 84 |
購入動機 | 知り合いのバイク屋で見かけて一目惚れしました。 最初に見たのは98年モデルだったけど、なぜか初期型を買ってしまった。 |
長所 | 車体が軽い!足つき良し!燃費良しの三拍子揃い!(ちなみに筆者は身長155p)スタイル超かっこいい!初期型のタンクは特にいいですね。 |
短所 | やはり純正のバーハンはポジションが中途半端でイマイチ。振動がきつくて長距離を走ると疲れがマルチの2倍・・・。エンジン暖まりにくく冷めにくいよお。古いせいかオイル上がりがめちゃくちゃ早い・・・・ |
今までの故障個所 | ブレーキ、クラッチレバー左右立ちゴケにて大破。U字ロック発進でリヤサス2本使用不可。初心者定番ミスです。はい。(ていうか実際初心者だったりするし) |
燃費 | Km/L |
走行距離 | 31000Km |
交換したパーツ | ドライブチェーン、ブレーキホース、前後タイヤ、フォークOH、キャリパーOH、まともに走らせるだけで精一杯でカスタム所じゃなかったっす。 |
その感想 | やはり各パーツがかなりへたってたせいか、まともに走るありがたみがわかりました。普通に走ってくれるってのがこんなにも素晴らしい事だったなんて(笑) |
一言 | なんで生産中止なのお・・・(泣)全年式揃えても良いくらい好きなんだけど・・・! |
掲載月日 | 01/02/02 |
---|---|
お名前 | K |
年式 | 99 |
購入動機 | 1代目は初期型で、二輪免許を取った時に安くて洒落たバイクはないかとい探していて、中古で17万という値段だったので現在2代目の最終型に乗ってますが、生産終了というのをぜんぜん知らなくてどしても欲しくなり新車を探しまくって発見して、即購入しました |
長所 | リッター30kmという50ccスクーター並の燃費 クラシックなスタイル 30馬力という他の250ccシングルにないパワー |
短所 | リヤのブレーキがドラムのためききが悪い エンジンのかかりが悪い |
今までの故障個所 | 1代目の時は様々なところで故障したけど 現在のは新車で買ったためか故障は全くなし |
燃費 | 30Km/L |
走行距離 | 3050Km |
交換したパーツ | ペイトン コンチマフラー・セミダブルシート・O&T バックステップ・TTミラー |
その感想 | ノーマルのマフラーでは物足りなくてかなりいい音がします。バックステップは1代目で付けていたものをまたつけてみました。あまりつけてる人がいないみたいでポジションがかなり変わります |
一言 | こんなバイクはもう出てこないかも知れないので一生大切に乗り続けたいと思ってます |
掲載月日 | 01/02/11 |
---|---|
お名前 | もも |
年式 | 97 |
購入動機 | 尾崎豊のDriving All Nightのビデオクリップを見た時からずっと欲しかった。 |
長所 | 良く回るエンジン。燃費の良さ。スタイリング。熟成度。 とにかく高回転域に入ったときは気持ちがいい。 |
短所 | ライディング時のポジショニングが中途半端です。 |
今までの故障個所 | |
燃費 | 30Km/L |
走行距離 | 15000 Km |
交換したパーツ | タイヤ、ブレーキパッド、エンジンオイル、オイルエレメント、スパークプラグ |
その感想 | エンジンオイルは新車時から1000キロ毎に交換し続けた。エレメントはオイル交換2回に1回の割合で交換した。結果エンジンはいつも気持ちよく回り続けた。 |
一言 | 誘因事故によりフレーム、ホーク、ハンドル、すべて逝ってしまいました。とても悲しいです。現在は別のメーカーのビックシングルにのってます。もしまたGBと名前がつくバイクがホンダから発売されるなら是非購入したいと思います。 |
掲載月日 | 01/03/01 |
---|---|
お名前 | たなか |
年式 | 95 |
購入動機 | 以前、友人がこのバイクに乗っていて影響をうけた。スタイルがノーマルのままでもカッコよく、カスタムしなくてもいいや、と思わせたところ。 |
長所 | やっぱスタイル、それに燃費、満タン1回で400km以上、あと取り回しの軽さ、168cmの自分でも楽々両足のかかとがつく。単気筒SRに負けない30馬力、まわせばそれなりに速い。細いのですり抜けも結構楽。GBに乗ってる人をあんまり見かけない。 |
短所 | ちょっと気になるメカノイズ、夏場には弱い、春、秋、冬がBEST。単気筒なのにプラグ交換辛い。めったに出さないが80km/h以上は怖い。夏、冬問わず暖機には時間がかかる。パワーがない為、街中ではこまめなシフトチェンジが必要。 |
今までの故障個所 | 事故って変えたハンドル、ウィンカー、ヘッドライト。 |
燃費 | 30Km/L |
走行距離 | 23500Km |
交換したパーツ | 中古で購入したため、ウィンカー、シートが換えてあった。いずれはオイルクーラーも付けたい。 |
その感想 | これはこれでなかなか・・・ |
一言 | 自分は広島に住んでいるが、中国地方をツーリングするのはこれくらいの排気量で十分事が足りる。スピ−ドを求めるバイクではないので周りの景色を見ながらゆっくり走れる。なぜ生産中止・・・大事に乗っていこう。 |
掲載月日 | 01/03/10 |
---|---|
お名前 | ジュン |
年式 | 95 |
購入動機 | 見た目が気に入ったため。空冷単気等のバイクを所有してみたかったし、 5型の、懐古調でもなくネイキッドでもない独自の良さに惹かれたから。 |
長所 | なんといってもその軽さ。低いシート高もあって、立ちゴケの心配全くなし。 原付感覚でとり回せます。シングルなのに高回転型のエンジン。単気筒の鼓動と排気音、回したときのパワーといいトコ取りです。鬼の燃費。原付なみに食いません。スリムな車体。全幅685mmというのはカブ並!。細い細いといわれているSRだって735mmあるんですよ!。以上が相なって峠や渋滞では狼に化けます。デザインもいいですね。革ジャンが似合うし、バイクに乗らない人の評判もいいです。プラスチッキーな感は皆無。磨けばヒカルメッキパーツ。 |
短所 | コンパクト過ぎて、小さく見えるデザイン。そのため、上半身の前傾はいいとしても下半身のポジション、ステップの位置は少し変です。いまだに馴染めません。空冷単気筒の宿命、暖気運転。冬場の始動は時間がかかります。でもいい加減にやるとエンスト。このエンジンは、優秀で知られるホンダの中でも一番気難しい部類に入るとメカニックの人が言っていました。 極低速時のトルクのなさ。でも、これはクラッチ操作が上手になるから○?。停止時の振動。ミラーから後ろは見えません。磨かないと錆びるメッキパーツ。 |
今までの故障個所 | なし。定期的な消耗品の交換程度。 |
燃費 | 28〜32Km/L |
走行距離 | 18000Km |
交換したパーツ | スーパートラップ4インチ、エアクリーナー、ジェットの給排気3点セット。ノロジーホットワイヤー、イジヂウムプラグ、プラチナプラグ、グリップヒーター、 ダンロップTT100。時計。 |
その感想 | スーパートラップはセッティングが出しやすいし、速くもなるんですが 少々ウルサイかも。夜間の始動に気を使うようになりました。ホットワイヤーとイリヂウムプラグの組み合わせは本当にいいですよ!。1気筒の爆発感(パルス)がはっきりと感じられ、低速時のトルクがはっきりと体感できます。ただし、プラグの寿命は5000キロ前後になってしまうのだとか。 定番のTT100ですが、グリップがいいですね。でも高速を走ったあとなど、消しゴムのように削れているのが視認できます。(泣)寿命はリアで一万キロ程度。 |
一言 | このHPでも悪い評価はほとんど書かれないように、結局の所自分の惚れた バイクがいいバイクです。好きか嫌いかで長所にも短所にもなります。クラブマンは使いやすさと個性が程良くバランスの取れたいいバイクですよ!。大型の4発に乗った後だと、その良さが際立ちます。スピード感というものは排気量には比例しないものですね。絶版になってしまいましたが、 車検がないのでいじりたい人には最適では?。見た目が気に入ったら買いだとおもいます。あなたも良いバイクとの出逢いを。 |