スーパーカブ90カスタム
掲載月日 04/07/11
お名前 FM780
年式不明
購入動機 GS125を処分してしまいEX-4でちょい乗りは辛いので何か無いかとバイク屋さんを物色、かなり格安(整備・保険一年込みで6万)で売っていただけたので購入。
長所 ○ハンドルの切れ角が大きいためすり抜けはラクチン。○二種原付のため二段階右折も車の流れに乗ることによる速度取り締まりも受けにくくなって良い。○さすが実用車、荷物の積載性能はピカイチ。○クラッチが無いのは楽。やってはいけないが雨の日に傘をさして乗ることだって可能。
短所 ○他の方がおっしゃっているとおり前ブレーキは効かないにも程が・・・○70km以上の速度を出すとそのまま燃費悪化に響く。あと急な坂では2速では速度が足りず3速ではパワーが足りずが良くある。もう1速欲しいです。○速度を出したままカーブを曲がるとシャシがよれるのがわかる。
今までの故障個所 無し
燃費 30〜35Km/L
走行距離 2000Km
交換したパーツ 乗り始めたばかりなので無し
その感想 無し
一言 ○ちょい乗りには最適、しかしGS125と比較してしまうのは悪いが、燃費、速度、安定性では劣る。しかし悪いバイクではないので他の人に勧めることはできる。○ちょい乗りで乗るのだったらカブは素晴らしい存在であると思います。

スーパーカブ90DX
掲載月日04/09/25 <追加1>05/01/20
お名前 いっこく
年式 04
購入動機 長年乗っていたスペイシー125が古くなり、買い換えを検討していたところ、友人から新車同様のカブを譲り受けました。カブ系に乗るのは初めてです。
長所 まずやはり、燃費です。かなりエンジン回しても50km/L走ったのには驚きました。90ccでそこそこトルクもあり、原付スクーター並に軽快に走れます。
見慣れたスタイルは、市街地でも田舎道でもどんな場所でも溶け込んでしまいます。
オプションパーツも色々あり、自分のスタイルに仕上げられそうです。
<追加1>
林道・雪道チャレンジしたが、実によく走ります。
短所 ギアが3速しかなく、しかもローギア寄りです。
市内の荷物運搬にはこれでよいのかも知れませんが、郊外走行や遠乗りで、60km/h以上の巡航では、エンジンが悲鳴を上げてるようですし、振動もあり、壊れそうで心配になります。
シートやライディングポジションも遠乗りには向いてないような気がします。125ccクラスのスクーターの方が楽に走れます。
<追加1>
ライトが暗いですね...
今までの故障個所ありません。 <追加1>なし
燃費 50Km/L <追加1> 45km/L
走行距離 2000Km <追加1> 11000km
交換したパーツ スプロケット・フロント16T・リア35T(ノーマル15T・39T)、銀行鉄トランク、背もたれ(タンデム用シート流用)、風防、新聞配達用前カゴ、ドリンクホルダー、灰皿
<追加1>
(1)シリンダー&ピストンをタイカブのものに交換し、97ccにしました。(2)後タイヤ交換(3)防寒ハンドルカバーを付けました。
その感想 スプロケット交換で、60km巡航がとても楽になった。エンジンうならないし、燃費も向上しそうです。1速、2速の守備範囲が広くなり、ギクシャクせずに扱いやすくなりました。2速から3速へシフトした直後の加速(45km〜60km)が若干鈍ったが、一旦スピードに乗れば、みるみるうちに80km行ってしまう。長い直線では、メーター振り切るかも知れません。風防は空気抵抗を増やしそうだし、カッコもいいとは言えませんが、雨風和らげてかなり快適になります。しかし、走行性能重視なら無い方が速いでしょう。銀行鉄トランクは、結構収納できますが、ガタガタ音が出るし、錆も出てきました。背もたれ付けたら、楽チンです。
<追加1>
(1)トルクが太くなりました。上り坂で威力発揮します。最高速は、殆ど変わりませんが。(3)これは本当に寒くありません!!格好はイマイチですが、一度付けたら手放せません。
一言 自分のスタイルに合わせて仕上げていけば、かなり乗りやすくなるし、愛着も沸いてくる。これからも長く付き合っていきたいと思います。
<追加1>
この半年間、本当によく走りました。やはりカブは素晴らしい!!

スーパーカブ90カスタム
掲載月日 05/01/24
お名前 ぐりとぐら
年式90
購入動機 50のカブの30Km制限と、2段階右折がいやになったため。
長所 1)早い、馬力がある。ただしカブ50と比べて。50のスクーターにはスタートダッシュで負けるがそのうち追いつく(爽快)。
2)17インチホイールのため段差に強い。ダートも行ける(ただし最低地上高の関係で擦るが)。特にエンジンブレーキを効かして下りのダートに行く気になる(タイヤがタイヤなので限度があるが、スクーターの比ではない)。またおとなしく発進してもスクーターのようにふらつかない。
3)40Km程度までは比較的音と振動が少ない。それ以上出すとエンジンが悲鳴を上げる。それでも壊れないところを見ると問題ない?
4)自動遠心クラッチは便利で、3速発進や片手運転も可能(危ない!)。面倒なギヤチェンジも、エンジンブレーキのためと考えれば納得(雪道とか砂浜もある程度可)。ただし半クラッチを足でするのが面倒。
5)ノーマルに近い状態なら、どこにでも入っていける(間違って農家の庭先に出ても怪しまれない)し行こうという気にさせてくれる。原住民と間違われよく道を聞かれるくらいとけ込んでいるらしい。よってツーリングにいっても他のライダーに絶対に挨拶されない。
6)レッグシールドがあるため、少々の雨でも足下がぬれない。つまりスクーター感覚で乗れる。
短所 1)80Kmは出せるが、巡航速度は60Km程度のため、流れの速い国道バイパスは危険。急坂では絶対に登坂車線を通ることになる。
2)黄色ナンバーの最高速度を知らない車にあおられたり、幅寄せされる。特にカブは遅いと思っている車が多いので注意!。
3)ウインカースイッチとギヤチェンジが通常と逆のため他のバイクと併用するととまどう。
4)3速しかないので、山道はつらい(行かない人には最高の設定)。
5)速度とギヤチェンジのタイミングが悪いとタイヤの減りが早くなる。
6)スクーターより重心が高く重いので、倒れかかるとつらい。ただし足つきはステップがない分スクーターと同程度。
7)ブレーキが効かない(特にフロント)ので、安全速度と早めのブレーキが肝要となる。効きが悪いために滑りやすい路面でもグリップしにくいが、タイヤが減ってくると特にリアがてきめんにグリップするため安心できない。
今までの故障個所 なし(さすがカブ。今まで20年近く3台のカブを乗り継いできたが、パンク以外故障なし)。
殆ど業務用なのでいつも新車購入だが、それをもらっていった人からもトラブルは出ず。
燃費 町中25〜30Km、郊外35〜40Km。最高48Km!50ccより良いかも。
走行距離 14560Km
交換したパーツ 1)ミシュランのタイヤ。
2)社外製大型スタンド。
3)純正大型キャリア
4)純正フロントバスケットとカバー。
5)プレスカブ用のヘッドライトとウインカー。
6)純正ウインドウシールド。
7)ハンドルカバー。
8)フロントスプロケ15丁から16丁へ
その感想 1)減ったから。50の時からそうだったが、純正から交換するとパンクしなくなる。少々高く硬めだが長持ちするのでおすすめ。
2)カスタムの純正品は貧弱で曲がったため。これで安心して酒屋のバイトができる?
3)ボックスを付けるため。かなり大きなベランダコンテナが載る。バイク便ボックスも可。プレス用は後縁が曲がっているため、大きなボックスが取り付けにくい。
4)後ろを荷物専用にできるため便利。スクーターの座席下スペースの代わりと考えている。カバーは雨よけに便利(銀行屋さん仕様)。ただし外カバーはすぐに切れるので、交換すると中カバーのみ余る。
5)通常カスタムには装着不可とアナウンスされているが、無理矢理付けてもらった。これが便利で、カラーボックスを乗せてもライトが使用可能(危険だ!)。
6)これがあれば少々の雨でも濡れない。雨よけのみであれば、安い社外品でも良いが、スクリーン直後に物置がついているので、純正の高い方がおすすめ。PMMA製なので傷も付きにくく、長期使用による変色も少ない。ただし4)5)6)のおかげでかなりフロントヘビーになった。
7)雨よけ、寒さよけに最高。はっきり言ってグリップヒータが不要なくらい。夏ははずしておくと長持ちするが、ブッシュガードの代用に夏でも使用中。それでも3年くらいはもつ。
8)減ったため。1速が少し使えるようになった。60Km巡航時の音が静かになった。加速感や登坂能力に差はないが、60Km走行時の強いエンジンブレーキが若干弱くなった。
一言 カブに乗るとスクーターに乗れなくなります。またほかのマニュアル車との併用の際にもとまどいます。格好も決しておしゃれではありません。でも丈夫で応用が利きます。殆ど通勤および業務用、たまに遊び用という使用法のため、エンジンかミッションが逝かれ前にと修理せずに新車購入していますが、たぶんバイクに乗れるうちはいつも所有しているものと思います。選択に迷ったらカブも考慮してください。免許があれば90をおすすめします。特に、飛ばさず荷物を一杯積みたい人には最高です。

カブ90デラックス
掲載月日 05/11/13
お名前 黒王カブ
年式 04
購入動機 友人から新車同様を譲り受けた。
長所 燃費。 楽な取り回し。
積載性。目立たない。
いい人に見られる?
短所 フレーム・足回りの剛性が足りない。
ギヤ比の設定。
かっこいいとは言われない。
車やスクーターになめられる。
今までの故障個所 特にないが、1年半でバルブ切れが、ヘッドライト1回、テールライト3回。
燃費 40〜45km/L(主に郊外・峠全開走行・1人乗車)
走行距離 15000Km
交換したパーツ (A)タイカブシリンダー&ピストン(85cc→97cc)メインジェット85番〜88番、デンソーイリジュームプラグ、ワコーズオイル・・・
(B)4速化(50カスタムのギア組み込み)、ドリブンスプロケ35T・・・
(C)ブリヂストンタイヤ(長寿命タイプ)・・・
(D)風防・ハンドルグローブ・前かご・リアトランク(オヤジ仕様)・・・
(E)1980年代後半のカブ70のステッカーエンブレムに交換。
その感想 (A)トルクアップ1速ウイリー可能。・・・
(B)つながり良し。高速巡航快適。最高速平地90km以上、下り計測不能(メーター振り切り)・・・
(C)とにかく減らない。ハイグリップタイヤ装着よりもフレーム足回り強化のほうが先決。・・・
(D)快適便利!オヤジ仕様カブなら必須アイテム・・・
(E)気分の問題。
一言 さすが世界のスタンダード!!実用性・信頼性抜群。
あとは、各オーナーのこだわりで、個性的なバイクに変身させる楽しみもある。

CUB90DX
掲載月日 06/05/07
お名前 T2000
年式 02
購入動機気軽に乗れるバイクが欲しかったからです
長所 @バツグンの耐久性です
A燃費が良いことです(クラス世界最高では?)
B扱いやすいエンジン
Cそこそこスピードが出るため、流れに乗るのが楽です
DCUB50よりフロントブレーキが良くききます
短所 @リアサスがやわらか過ぎで、60km/h以上ではまるで宙に浮いているような感じです
A最高速付近では風の影響をもろに受けます
B燃料タンクが小さいです、あと2Lあれば
今までの故障個所 全くなし
燃費 50〜55Km/L
走行距離 8000Km
交換したパーツ @デイトナ製リアサス
Aタケガワ製ハイスロ
B自作アーシング
C自作プラグコード(○ロジー化)
Dフロント・スプロケ15→14丁
EミシュランM35
Fデンソー・イリジウムパワー
その感想 デイトナ製リアサスは安定感が良くなりました
フロント・スプロケ15→14丁に下げたことにより、3速の使える範囲が広がりました。 しかし最高速は変わらず80km/hでます
一言 私は18000kmオイル交換していないCUB50を知っています。 オイルが減ると注ぎ足しているようです。マフラーから少し煙が出ますがふつうに走っています。(恐るべし)

CUB90DX
掲載月日 06/07/14
お名前 でんでん
年式 96
購入動機金のかからない街乗り用として。セルモーター付き。
長所 安心感・信頼性。
短所 あまり燃費がいいとは感じられず。(35km/L前後)
スクーターには置いて行かれる。4速がほしい。
今までの故障個所特になし。
燃費 35km/L前後
走行距離 33200km(現在)
交換したパーツ ヤフオクで新古車として購入したが、プラグ・キャブの中身など純正使用ではなかっ た。そのために最高速・燃費などが悪かったのか?アーシング。エアクリーナー。
その感想 最高速90km/h近く(メーター読み・現在) エアクリーナー・プラグは33200km時点で交換。
外観的にはまだ使えるかなという状態でも、やはり換えると違いが出る。
アーシングで爆発が強くなったような気がする。
また、バッテリーも5年間無効間。
一言 全くの新車の状態で購入してみたい。 タイカブの4速ものを狙っている。
ビジネスモデルもそろそろ100ccインジェクションになるのではないだろうか?

スーパーカブ90カスタム
掲載月日 08/03/13
お名前 ファイヤーマン
年式 05
購入動機マイカー(四輪)通勤の為、渋滞、ガソリン代の高騰等で嫌気がさした為、それと大型 バイクも所有していますが、通勤には毎日の車庫出しやランニングコストが掛かるので 原付2種バイクでスクーターorカブで悩んだ末、カブ90に決定
理由は、片道30キ ロの距離を走るのに、極力メカトラブル回避のため、信頼性、耐久性で決定、ちょっと した修理は通勤途中の自転車屋でも可能
長所 お金掛かりません。壊れません。ガソリン減りません。
渋滞の車横目にすり抜けスイス イ、お巡りさん見てないフリ
短所 遅い、スクーター、四輪になめられる。強引に抜かされる。
今までの故障個所 無し世界のホンダ、カブ50年の歴史凄い
燃費 通勤待ち乗り全開含め50km/L以上
走行距離 20,000Km
交換したパーツ 90カスタムスクリーン(風防) ドライブスプロケ16丁 リヤボックス
その感想 冬場は、直接風軽減効果で寒くありません。
60キロ巡航が少しマシになりました。
買い物便利
一言 通勤街乗り、下駄には最高です。2年間殆ど毎日使い倒して、ノントラブル、オイル交 換2.000km毎で絶好調、信頼性、耐久性に関しては、多分右に出るバイクは無い のでは?50年の歴史は伊達じゃないです。
トコトコ走るのも味と言えば味です。バイ クに乗れる間はいつも側に置いて置きたいです。
キビキビ走りたい方にはアドレスv1 25Gで決まりでしょう。

カブ90カスタム
掲載月日 08/04/17
お名前 たろう
年式 93
購入動機メインのバイクの代わりに足になるバイクを探してた。 中古で9万(全オーナーが10年チョイ物置で放置)
長所 燃費よし。
丈夫で交換部品も安い。
結構早い(一応80km以上出る)
ある意味道端の石ころみたいな存在感も長所。
短所 坂道は左端が指定席。
積載はカゴとリアBOXないと辛い。(自分はべトキャリとフロントにフックも足した)
やはり幹線道路の流れは厳しい。
カブと見るや無理やり抜いたりする車のせいで結構怖い思いをする。
50ccと間違えられてたまに警察に停められる。
チューブタイヤはパンク時に少し面倒。
中大型排気量の方にたまに小型(特にカブ)をあからさまに馬鹿にする人有り。
今までの故障個所 キャブからのガソリン漏れ(パッキンの劣化)
キャブオーバーホール(上記修理のついでに)
ライトバルブ切れ交換(1回)
燃費 どこでも、何でも、いつでもリッター50km
走行距離 購入から18000km
交換したパーツ タイヤ、リヤ2回、フロント1回、リムバンド前後1回、チェーン1回、 フロント、リヤブレーキシュー前後1回,オイル交換1500km毎,便利な社外品パーツをゴテゴテ。
その感想 カブはダサくなる程便利なっていきます。
一言 セカンドのつもりがメインになってしまっても、それは不可効力だと思います。 カブには(魅力)魔力があるのです。

スーパーカブ90
掲載月日 08/06/11
お名前 KenT→
年式 86
購入動機ヤフオクを見ていたら市内の人が3万5千円即決で出品中だったので。
長所 タフ。燃費がいい。何より世界が認めたリトルホンダ。
短所 3速ミッションで1速2速がクロス。せめて4速か、1速2速をもう少しワイドにし て、3速の速度域を上げて欲しかった。
ボトムリンクサスは見た目はいいけれ ど・・・。
ブレーキ効かない止まらない。
今までの故障個所 キャブレターオーバーフロー(購入時から
燃費 35Km/L
走行距離 17000Km
交換したパーツ 中国製22Φビッグキャブ、スプロケ歯数変更。あとは外装パーツ多数。
その感想 ビッグキャブをつけると嘘みたいに吹ける。トルクもup(セッティングがいまいちで低速 が痩せたかも)。
スプロケ歯数変更でハイギアードにしたが、緩くて長い上り坂ではやは り2速と3速をいったりきたり。
一言 もはや語ることはない。世界が認めたクオリティのことはある。

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言