掲載月日 | 03/10/19 |
---|---|
お名前 | ヒューイ(広島出身) |
年式 | 01 |
購入動機 | 兄からもらったDioが寿命で壊れたので、前から乗ってみたかったカブに決めた。燃費が良くて、乗りながらガソリンの残量が分かるカスタムに決めた。 |
長所 | ・壊れない…新車であることが幸いしたのか、修理費らしき費用はほとんどかからなかった。四国ツーリング(5日間で1500km)の際でもまったく壊れなかった。リアの交換に3万円かかったが、U字ロックをかけたままでの発進が原因だったので、ミスさえしなければ実質壊れてなかったに等しい。・安定感…スクーターでは絶対に得られない。タイヤも大きく、雨の日でも安心して走れる。・燃費がよい…カスタムに限らず、カブは燃費がよい。・4速である…50cc カスタムのみの特典。中途半端な坂道で恩恵を受けられる。他のカブでは35km/hしか出せないところを45km/h近くまで出せるのは魅力。・積載性がよい…前面にカゴ、後ろにキャリアやひもをつけることで重い荷物も楽に運べる。買い物かご取り付け用のフックも魅力。 |
短所 | ・加速が全くだめ…40km/hを出すのに10秒もかかる。電車並み。交差点を抜ける前に四輪に抜かれる確率高し。カスタムは他のカブよりもさらに気持ち程度加速が遅い。・最高速が遅い…カブに速さを求めるのは酷だが、明らかに原付スクーターに劣る。平坦な道では60km/h出ればよいほう。・ウインカーが厄介…ウインカーのスイッチが堅く、手袋なしだと力がいる。また、点灯方式が車と逆な上(右が上、左が下)、戻すときに勢い余ると逆のウインカーが点灯することがある(お店でいじれば分かります)。・上り坂でしんどい…10%を越える上り坂の場合、スピードが落ちると1速にしなければ、失速、エンストしてしまう。・ダサイ…四角のウインカーやヘッドライトがますますダサさを強調している。§短所の方が多くなってしまいましたが、カブは信頼のおけるバイクです。一度乗れば分かります。 |
今までの故障個所 | リア、ヘッドランプ、後輪のパンク(3回くらい) |
燃費 | 約60km/h。場合によっては70km/h近くになることも。 |
走行距離 | 17800km走行しました。 |
交換したパーツ | なし |
その感想 | なし |
一言 | 50ccを卒業したかったので02年の10月に売りました。しかし、新聞配達や郵便配達に使われているのを見れば分かるようにカブは本当に信頼できる乗り物です。もし私が売らずにずっと使っていたら、10万kmは軽くいっていたでしょう。 |
掲載月日 | 03/10/06 |
---|---|
お名前 | 英人 |
年式 | 不明 |
購入動機 | 原付免許取得後、使わなくなった実家のカブをおじいちゃんから譲り受ける。 |
長所 | 燃費がいい。カブは広い世代にわたって人気があるので、乗っていると友達にうらやましがられる。これから普通2輪の免許を取ろうとしている人には多少(ギアの構造は違うけど)練習になる。日本全国どこでも修理できる(カブのない地域はない)。丈夫で長持ち。毎年しっかりバイク屋で点検してもらえば相当長持ちする。フロントキャリアが気に入らなければ取り外し可。 |
短所 | 出足が遅く、坂道でなかなかのぼらない。平地では加速に不満はない。 |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 30〜40Km/L程度 |
走行距離 | 約13000km |
交換したパーツ | 10000kmで前後のタイヤを交換。 |
その感想 | スリップしにくくなった。 |
一言 | とにかく丈夫です。スクーターで物足りない人はカブをおすすめします。ただし盗難には注意。しっかりU字ロックをしよう。 |
掲載月日 | 04/03/20 |
---|---|
お名前 | 芳之(よしの) |
年式 | 87 |
購入動機 | 17年落ちで、廃棄処分されかけていたので貰いました。 |
長所 | とても17年経っているとは思えないほどの始動性の良さ。 |
短所 | 未整備で乗られていたので、かなり部品交換しなくてはならない。バッテリーが上がってるのでウインカーが点滅しない。ブレーキが利かない。止まらない!! シートが裂けてる為、乗るとお尻が濡れる。 レッグカバーが2箇所割れてるのを針金でオペしてある・・・縫った跡のようだ。 前後とも、タイヤがヒビ割れて、いつ破裂してもおかしくない状態。 各所サビだらけ・・・。 |
今までの故障個所 | まったくなし! |
燃費 | 恐ろしくて測定してません。推定40km/リットル弱。 |
走行距離 | 19424km |
交換したパーツ | 聞きたいか?(^_^;) ◎プラグ ◎バッテリー ◎前後タイヤ(ピレリー シティ・デーモン ブラジル製2.50前後共) ◎チューブ(井上タイヤ) ◎リム・バンド(メーカー不明) ◎ブレーキ・シュー(キタコ・耐フエード・ブレーキシュー) ◎カブラのフレーム・カバー(純正。のちに元のレッグカバーに戻す) ◎シート(メーカー不明のカラー・シート) ◎CP製アクセル・ワイヤー ◎CP製3ウェイ燃料コック ◎CP製PC20タイプキャブ ◎CP製パワー・フィルター ◎ディトナ製メイン・ジェット ◎SP武川製リヤ・ショック ◎SPイハラ製ハイパーマフラー・ロングタイプ |
その感想 | タイヤ・チューブ・リムバンドは・・・分かりません。 タイヤパターンは、ノーマルよりは良いがカッコイイとは言えない。 ブレーキは、止まりやすくなったかな? フレーム・カバーは、カッコ良くなります。確かに。 シートは、お尻は濡れないが・・・どうだろ? アクセルワイヤーは、確かに軽くなりました。 燃料コックは、予備とメインをつなぎ間違えて、深夜、家まで押して帰りました。 PCー20キャブは伸びが良くなる!!気がする? パワフィルは、音が良いやね。 MJは、交換が必要です。効果が体感できます。 Rショックは交換お勧め!別のバイクみたい。 マフラーは、良えぞ!コレ。JMCA対応ではないけど、アイドリングからしてカブとは思えません。 回すと、TW200にトラップ系のマフラーを付けたような音がします。逆に深夜、住宅街を抜ける場合は気を使います。 スタイルはノーマル系です。 |
一言 | このカブは、役所で使われたあと売却され、農家に買い取られ(私の親父) 10年程度乗られたあと、私が強奪しました。ハッキリ言わして頂ければ、まだまだ乗れるのだから、役所の方は早期売却などせずに、もっともっと乗って頂きたいです。それが節税に繋がるのですから。『0発進40km10秒無理』ってコメントを見たので測定しました。1回目。60km/h弱 2回目。40km/h強でした。測定ミスがあるかもしれませんが、40km/hには到達してるようです。 |
掲載月日 | 04/06/13 |
---|---|
お名前 | AdmPapa-san |
年式 | 不明 |
購入動機 | @単身生活での通勤と買い物 A 単身赴任先と自宅との往復 |
長所 | @ 初期と運用トータル費用が安かった。30,000km走った中古を\50kで購入。その後9ヶ月で9,000kmを走った。単純に計算すると、キロ当り費用は\6以下。A積載性(前籠、リアキャリア)のお蔭で、買い物、通勤、帰宅と荷物が十分詰める。B燃費が良い。Cマスプロダクトなのでそこそこ良い品質の部品が使われている。D週末往復では片道2時間半位連続運転していたが、尻が痛くはならなかったシート。Eレッグシールドの採用とニーグリップの要らないバイクなので服装を選ばない。Fギアシフトペダルがシーソー式であること。Gタイア径がそれなりに大きいので安定感がある。 |
短所 | @ウィンカーの消し忘れが多くなる。私のだけかな、ウィンカー点滅中に音が出ないのは。Aオイルの消費量が高かった。B週末往復する片道90kmの距離、走破するのに、2時間半掛かること。(平均時速36km/h出ているのだが)。そして、その道中、四輪に追い越される時の緊張感が嫌。 |
今までの故障個所 | @リエンジン。つまりエンジン交換。90kmの行程のど真ん中でエンジンが停止した。以前からアドリングできない不具合はあったのだが、ここで決定的になった。Aマフラー:やはり同じくアイドリングが出来ない状態になり、圧縮比が7まで下がる。 |
燃費 | 60〜73Km/L |
走行距離 | 39,000Km |
交換したパーツ | @エンジンAマフラー(アイドリングできなくなり、バイク屋さんに見てもらったら、圧縮比が低下しているとか。いろいろ見てもらった挙句、マフラーが詰まっていた) |
その感想 | 交換した結果は最高。と言うよりは、交換しなければ動かなかった。 |
一言 | 今は週末の往復を楽にするためスズキのヴェクスター150に乗り換えている。週末の往復は、片道90キロを2時間を切るから。乗り心地もカブより疲れない感じ。しかし、カブにはまた乗りたい。今度は90ccを新車から大事に乗りたい。新車からだと、キロ¥6以下を達成するには、 30,000キロ以上は走らな:ければ。カブならば大丈夫だろう。(ご参考:http://www004.upp.so-net.ne.jp/japan2day/) |
掲載月日 | 04/08/18 |
---|---|
お名前 | さときん |
年式 | 不明 |
購入動機 | 先輩が2万円で売ってくれたから。(自賠責付) |
長所 | やっぱ燃費のよさ!!ほんまに燃費ええよ。あと実は結構はやい!メーターでは60キロのラインを余裕でふりきる!もとからやけどレッグシールドが社外品にかわっててなかなかオシャレ。女ウケはよい。でもヤンキーには馬鹿にされる。新しいスクーターでは味わえないあのなんとも言えない振動!50のスクーターがしょうもなくおもえる! |
短所 | みんないってはるけどやっぱ出足の遅さ。。ほんまやる気なくします。でもこの短所も長所になるような魅力があるバイクです。 |
今までの故障個所 | テールランプがずっとついてない。半年以上ほったらかし。一回も止められたことがないからそのままのってます。ブレーキランプはつくからまあええかなとwしっかりせえや西宮警察。 |
燃費 | 40〜50ぐらいかな |
走行距離 | 15000Km |
交換したパーツ | ナンバー上げ、社外品フレームカバー |
その感想 | パタパタはまったく意味なし。普通に見える。振動で落ちてくる。つける前から分かっていたがやっぱカブには似合ってないねw |
一言 | ほんまにいいバイクです。今中免取りに行ってるけど手放す気はまったくないです。中途半端なスクーターのるんやったらカブにしとき。絶対後悔せえへんはずやから。 |
掲載月日 | 04/08/28 |
---|---|
お名前 | da_ko |
年式 | 91,92? |
購入動機 | 田舎で祖父が買ってくれるといったので中古で5万円で買いました。 |
長所 | なんといっても燃費がいいです。購入時は40Km/l台でしたが現在、私が乗り始めて4000kmくらいで待ち乗り56Km/lくらいをキープしています。この前ツーリングしたときは63km/lでした。そしてもちろん頑丈です。オイルだけ気にしておけばいつまでも走ります。運転も非常にしやすいです。やはり遠心力クラッチのおかげでしょう。誰でも乗れるバイクになっています。さすがカブです。冬は手のカバーをしとけばもう寒さなど気にせずいけます。(カバーをつけても決して人の目を気にしてはいけません。カバーつけたほうがカブっぽいでしょ(笑)) |
短所 | 短所なんてありません。最高のバイクでしょ!どこのバイクショップに行って もカブは良いと言いますよ |
今までの故障個所 | もちろんありません。 |
燃費 | 街乗り56、ツーリング63Km/L |
走行距離 | 25800Km |
交換したパーツ | アクセルワイヤ(錆びて動かなくなったため交換)、タイヤ、プラグ |
その感想 | 消耗部品です。仕方ありません。 |
一言 | スクーターを買うんだったらカブのほうが絶対いい。燃費も良いし、耐久性抜 群、ステッカーとか貼りまくったらそれなりにかっこよくなるよ。 |
掲載月日 | 04/09/01 |
---|---|
お名前 | ヒラノ |
年式 | 95 |
購入動機 | スクーターのデザインが嫌いだと言う事と、長持ちしそうな普段の足としてです。「でも中古でカブなんてないだろうな…」と仕方なくスクーターでも買うかと思い行ったバイク屋の人曰く「ごめん、今はスクーターは置いてないんだ。50ccならカブしかないよ」って言われ、値段や走行距離も聞かず「ならそれ買います!」って即決しました。因に走行距離は13000で値段は65000円でした。 |
長所 | なんて言ってもあの燃費&タフなエンジンでしょう。それに半分ATの様なギアチェンジは、私の様なバイク初心者にはクラッチの仕組みやらを覚えるには有り難い存在です。ていうか、信号待ちで、急な坂道でどのギアに入れようなんて考えれるの嬉しいですね。あと、ここので散々書かれている事なんですが、何処の街に行こうとその土地の風景に溶け込める雰囲気があります。いや実際溶け込んでいると思いますよ。ゆくゆくは普通二輪を!ってな方にオススメしたいですね。 |
短所 | やっぱ、坂道ですね。私は田舎に住んでいるんで当然として坂道と言うか山道を走らなくてはいけませんので、余りにも坂に弱いカブには「もうちょっと頑張ってよ」と声を掛けたくなってしまいます。あとは燃料計が欲しいですね。燃費が良い分、いつガソリンを入れたか忘れてしまう事しばしばです。 |
今までの故障個所 | ないです。 |
燃費 | 39〜52Km/L |
走行距離 | 2500Km |
交換したパーツ | ベトナムキャリアと荷台部分に純正のラッゲージボックスを付けただけです。 |
その感想 | |
一言 | 実際問題、ノーマルだとスピードは出ませんし出足の遅さもありますが、そんな問題を一蹴する魅力がカブにはあると思います。その魅力ってなんなのでしょう?それはゆったりと自分のスタイルで乗れるって事だと思います。それに、その気になれば燃費の良さも手伝ってロングツーリングにも出かける事が出来ますし、カスタム用のパーツも多数ありますから、自分流のカブに仕立て上げる事だって可能です。最後にスクーターかカブか迷ったらカブを買いましょう。何故なら、カブは世界が認めた最高のバイクだからです。最高のバイクです。 |
掲載月日 | 04/11/13 |
---|---|
お名前 | Tomoo |
年式 | 90 |
購入動機 | 頑丈そう。別の意味でかっこいい。 |
長所 | 燃費がこれでもかというほどイイ。 あと東京〜滋賀を、徹夜KIAIの5往復しても何ら壊れない程頑丈にできている。 |
短所 | デザインがダサい。 おっさんくさい。馬力がなさすぎ。(峠とか1速でないと上がらない。) |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 70Km/L |
走行距離 | 32000Km |
交換したパーツ | プラグ、Rサス、スプロケ、メータ、キャブ、75ccにボアアップもした。 |
その感想 | 交換すればいくらでもかっこよくなるし、馬力もUPする。耐久性と維持費の安さで選ぶなら絶対カブがいいと思う。 |
一言 | 多分原付の中でこれの右に出る物はないと思います。カブ最高!! |
掲載月日 | 05/05/21 |
---|---|
お名前 | 満塁野郎 |
年式 | 平成8年式 |
購入動機 | 我が家の主に仕事用に親父が購入。 |
長所 | 1、雨の日だろうが、雪の日だろうがキック一発で目覚めるすばらしいエンジン始動力! 2、重くてでかい荷物もガンガン積める頑丈なリアキャリア。ちなみに、フロントにコンビニフック(鉄製なのでもうサビサビ。)が付いていて、5kgくらいまでぶらさげられるのでスクーターの物よりも丈夫。 3、ロータリーチェンジ式自動遠心クラッチ3速は、安全性、操作性共に優れ、左手でのクラッチレバーを操作しなくていいので、(もちろん付いてないが。)初心者でも気軽にシフトチェンジの楽しさと快感(大袈裟?)を体感できる。 4、なによりも一番すばらしいのが抜群の経済性と耐久性!(これに尽きるかな。)この11年間故障したことが無く、メンテナンスはチェーン調整とオイル交換くらい。しかも全てバイク屋まかせ!(苦笑) |
短所 | 1、ブレーキの効きがいまひとつ。価格が高くなってもディスクブレーキ仕様車があってもいいと思う。 2、メーターパネルにガソリンメーターが無い。(シート下にはあるが。) 3、ウインカーの操作性が悪い。プッシュキャンセルウインカーにして欲しい。 4、ギアがあともう1速欲しい。 5、(エイプのような。)カラーオーダープランがあってもいいと思う。 |
今までの故障個所 | 特になし。 |
燃費 | Km/L |
走行距離 | 35000K |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 | とにかく一番お金が掛からない経済性と耐久性のすばらしいバイクです。 個人的には、このてのビジネス車に採用されているクラッチ操作の要らない自動遠心クラッチ車に興味があります。 スクーターも良さそうですが、2005年6月より実施されるAT二輪免許でも乗れるようなクラッチ無しネイキッドとかアメリカンとかいろんな車種が出てきて欲しいですね。 特に維持費の安い125cc以下クラスに期待。個人的にSUZUKIバンバン125とか往年の人気車種がこのAT免許を機に復活して欲しいですね。 このHPはおもしろくて参考になりますし、興味のある車種のインプレとか更新されたらすごく楽しみですね。是非このすばらしいサイトを継続させて下さい!管理人さんがんばれ!!! |
掲載月日 | 05/11/17 |
---|---|
お名前 | clown |
年式 | 04 |
購入動機 | 2005年8月に峠でリッターバイクに追いつこうとして、自損事故を起こしたので絶対追いつけない50ccを購入したかった。 また、燃費最強のカブでロングツーリングに行こうと思ったため。 将来ベトナム旅行のためにカブの乗り方を修行しようかと...。 |
長所 | 燃費最強。その分、うまい物にありつくことができる。 どこに行っても景色に溶け込める。 パーツ代が格安で済むこと。 |
短所 | ブレーキを強く踏むと、ボトムアップが起きてぎくしゃくする。 (その辺の中古カブを見ると)錆びやすいらしい。 車が無理な追い越しをかける。 |
今までの故障個所 | まだ、ならし中(約120キロ)なのでなし。 |
燃費 | 不明Km/L |
走行距離 | 約120Km |
交換したパーツ | @M&HマツシマのLEDブレーキランプ。Aホンダ純正グリップヒータ(LED表示付)、Bタンデムステップの設置。C50ccナンバーから、黄色ナンバーに変更。 |
その感想 | @消費電力が少なくなったので、その分前照灯が明るくなった。後ろから見ると超明るいです。 A寒い冬にグローブと併用すると外に出るのも平気です。 Bアウトスタンディングというベトカブのサイトで売っています。 Cパンダに言われのない税金払うのは真っ平です。自衛策として...。 |
一言 | 今迄、のんびりとしたバイクに縁遠かったのでカメラ片手にツーリングして、すぐ止まれるのが気に入っています。スローライフな乗り物です。 ちなみに、原チャリ以上の免許を持っている人は、ナンバーの黄色化はしたほうがいいと思います。30キロ制限にも、二段階右折にもサヨナラです。 CB1300SBにも乗っていますが、半径60キロ圏内はこれで済まそうと考えています。ここを見て、カブ購入を決めました。ありがとう。 |