CRM250Rr
掲載月日 03/07/12
お名前 まさと
年式 たぶん94
購入動機 走行距離少ないいい中古車があったため、衝動買い(10年前)
長所 2ストらしからぬ低速トルクのあるエンジン特性
短所 足つきが悪いか。。
今までの故障個所 故障ではないが、水溜りに突っ込むとスロットルが戻らなくなる不具合を抱えている。原因不明。雨程度では問題ないのでそのまま乗り続けている。その点を除けばエンジンはすこぶる丈夫。これだけ酷使しているのに全く壊れる気配が無い。
燃費 18Km/L
走行距離 2万5千キロでメーター外してレーサーにしてしまったので、現在不明
交換したパーツ (1)レンサルハンドルバー(2)スロットルをCR用のハイスロに変更 (3)クラッチリフターを5ミリ延長(4)前(-1)後(+5)スプロケ(5)チェーンガイドのスペーサー追加 (6)タンクキャップをキーレスに(7)CR用フロントドライブシャフト、カラー(8)その他軽量化
その感想 (1)曲がらなくていい。純正は転倒したらすぐ曲がった。(2)アクセル開度が少なくてすみ、楽(3)かなり軽くなる。工賃はかかったが、効果絶大(4、5)ギアのつながりは良くなった。レース専用ならもっとローギヤにふってもOK(6)気休め(7)メーターギヤがなくなり見た目もすっきり軽量化できる。(8)軽量化は効果あり。
一言 マフラーとチャンバーはまだノーマルなので、社外品で軽量化したい。ポリタンクにしたいけど、ボルトオンでつけられるものが無いのが残念。

CRM250AR
掲載月日 03/08/03
お名前 ググル
年式 97
購入動機 2stのオフ車で、規制MAXパワーで、スタイルと燃費と丈夫さから決定
長所 ヒステリックな領域まで回せるエンジン、140kオーバーできます。さらに、低速で粘りもあるので、クラッチを切らずにトコトコと走ることも可能。走り出すととても扱いやすい車体で、本当に何処にでもいける気がします。
短所 直ぐに尻が痛くなるシート、季節で変調しまくるエンジン、足つきの悪さ。燃費もそれほどでもなく、150km走っただけで残りが心配になるので、高速ではスタンドを見つけるたびに給油する事になります。
今までの故障個所チャンバーが錆びてひび割れたので交換しましたが、雨ざらしだったので当然といえば当然。その他は一切無し!雨ざらしなのに一切無し!さすがHONDA!
燃費 高速15km/L、一般道20km/L、林道18km/L
走行距離 約20000km
交換したパーツ スプロケット、チェーン、サイレンサー、リアキャリア、プラグ
その感想 プラグとサイレンサーは露骨にエンジンフィーリングが変わりますが、私のような素人が興味本位で交換すると調整に手間取ってかえって調子を悪くします。
一言 2stなので、特有の欠点は持ち合わせています。高所や気温で変わるエンジンフィーリング、高速域での振動、近所迷惑なエンジン音等。冬場のエンジンの調子は特に注意で、最初にアクセルを開けても何の反応もなく、しばらく経ってから一気に回転を始めるような事もしばしば。キャブのセッティング変更と、チャンバーの新品への交換で直りましたが、あれには随分と悩まされました。調子が良い時は5速まで ガンガン回せますので乗っていて非常に楽しいです。何回か転倒してしまいましたが、ビクともしない車体にはビックリ。他のオフ車に乗る気が起きません。

CRM250R(3型)
掲載月日 04/07/28
お名前 Hazime
年式 94
購入動機 友人の親戚の女性からタダで頂いた。タダより安いものは無し。
長所 2stらしからぬ低速トルク。よって街中でも乗りやすいのです。パワーも80キロまではぐんぐん伸びるし、峠でもパワーバンドをはずさなければ良いペースで楽しめる。オフロードの走破性も良い。なにしても壊れない(言い過ぎ)。非常に丈夫なことは確か。
短所 燃費。2stの宿命か・・・。夏場の熱ダレ。暑さでアイドリングが不安定になったり、パワーが落ちる。エンデューロマシンでしょーが・・・。安いオイルだと白煙吹き放題になる。近頃はアンチスモークタイプも増えてきたよう。あとは長所と反するところで低速のドンつきですかねぇ。これはオイルとかで変わるところ。
今までの故障個所 フロントライト裏の電装系のショート。ライトの調節ねじがメインハーネスに接触→ショート。 こけてステップとミラーを曲げた。もらったときにキャブがつまり気味で燃費も悪く、パワーの出方も突然だった。煙はすごいわアイドリングは不安定だわで、清掃したらすっきりなおった。
燃費 16〜21Km/L
走行距離 30100km(うちもらってから走ったのが10000km)
交換したパーツ プラグをDENSOイリジュウムとNGKのVX 2stオイルを色々。消耗品以外ないってことっす。
その感想 プラグはどちらもノーマルより、レスポンス、加速ともにイイです。若干VXのほうが低速のドンつきが減った。 オイルは色々試しました。HONDA純正は一番イイ奴でもダメ。特にアイドリングがおかしくなる。 WACO'Sの2CTは性能面では申し分ないですが、白煙が凄まじく、マフラーエンドからオイルが飛び散りまくります。まさしくレーシー。MOTULの510 パワールブ2stは半化学合成油のためか1800円台のオイルの中では一歩劣る感じ。お勧めはエルフの2XT TECHで、ドンつきも白煙もオイル飛びも少なく、吹けもいいです。大体2000円/Lのオイル使ってますわ。
一言 いいバイクです。どのシチュエーションでも走ってくれます。ただ高速はきついかも。よくワインディングに行ったりしますが、突っ込みで無理しなければ (ブレーキがね)いいペースで走れます。もてぎも走ったし。一度乗るとなかなか離れられなそうな2st。一度乗ってみることをお勧めします。オンでもオフでも。

CRM250Rm
掲載月日 05/05/29
お名前 Rm
年式 93
購入動機友人がランツァとKDXに乗っていたので、対抗する為購入(中古、270000円也)
長所 躍動感が最高です。峠の下りでファイヤーストームぶっちぎり!
短所 なし
今までの故障個所 なし
燃費 27Km/L
走行距離 18000Km
交換したパーツ プラグキャップ&コード(スピリットファ イヤ)、プラグ(NGKイリジウム)、アーシング
その感想 エンジンかかり易くなりました。燃費もチョ ット良くなりました。
一言 乗っていて気持ちのよいバイクです。2輪ドリフト勝手にしますよ。

CRM250R(3型)
掲載月日 04/07/28からの変更 05/09/29
お名前 Hazime
年式94
購入動機 中型免許を取ってすぐに、友人が、親戚で大型に乗り換えるので今乗っているバイクを手放そうとしているとのこと。それがCRM250だった。
当時OFFっ気は特に無かったが、カタログを見るにスペック、そして250無車検ということでお譲り頂くことにした。
しかもタダ。今考えると破格も破格です。神様ありがとう!
長所 @とにかく速いっす。250の単気筒とだけ聞くとフーンて感じですが、2stは凄いですわ。下から上までドガーーーンと吹け上がります。最高速もぬえわk 位は出ます(若干の恐怖と戦いながら)
Aそして、低速トルクが2stらしくなく豊かで乗りやすいです。見た目がフルサイズで大柄に見えますが、乗ってしまえば非常に扱いやすいキャラクターで、初心者でも扱えるでしょう。
Bそして耐久性ですが、40000km走った時点でピストン、シリンダー共傷ひとつなく、さらにオイル膜を保持する溝がしっかりとシリンダーに残っていました。これには驚くとともにめっきシリンダーの耐久性は安心できます。ただし、汚れは相応でしたが。
Cオフロードの走破性は良いです。林道にも行きましたがクラッチに頼ることなく走れますし、このパワーは頼りになります。コース走行でも足回りの良さと低速トルクでビギナーにはレーサーより楽に早く走れます。ネックは重量でしょうか。
D燃費はまぁ2stにしては良いほうです。
短所 @タンク容量と燃費のおかげで150kmがいいとこです。それくらい走るとスタンド探しです。オイル燃費も悪くは無いですが(1000km/l)旅にはオイル缶必須です。
AOFF全般ですが高速はきついですね。といっても110km程度で楽に巡航できますし、まだそこから追い越しも出来ますから 4st250のOFFよりは遥かに楽ではあります。但し、燃費が悪いので給油が頻繁になります。ちなみに定期的に高速に乗り、チャンバーのオイルを燃やしてやることで調子が良くなりますし、白煙が減ります。
B始動がキックである。エンデューロレーサーとシートに書いてあるが、ならセルつけてくれ、どうやったらスタンド立てずにすばやく泥の中エンジンを掛けられるのか・・・。
今までの故障個所@フロントライト裏の電装系のショート。ライトの調節ねじがメインハーネスに接触→ショート。
Aもらったときにキャブがつまり気味で燃費も悪く、パワーの出方も突然だった。煙はすごいわアイドリングは不安定だわで、清掃したらすっきりなおった。 2stのバイクはキャブが狂いやすいようです。燃費が悪いとか、ツキが悪いといった症状がある場合、まずキャブレター清掃をお勧めします。その際フロートバルブの交換もお勧めします。40000kmでフロートバルブがヘタって、吹け悪かったんですが、交換清掃で完調!吹け上がり抜群です。
Bこけてステップとミラーを曲げました。チャンバーも凹み、傷つき・・・。せっかく再塗装したのに。
燃費 15〜26km/L(街乗り15〜21、ツーリングで〜26)
走行距離 42000Km
交換したパーツ @40000kmでピストンリング。Aボイセンのリードバルブ(透明プラスチック製の方)Bタイヤ各種Cプラグ各種Dオイル各種、添加剤E外装一式
その感想 @心の安心のためにエンジン開けてみました。RCバルブの清掃と(固着するという噂を聞き)ピストンリングの交換が目的。上記のとおりエンジン内部磨耗が少なく驚きましたが、ピストンリングは交換して正解。RCバルブや、ヘッド、ピストンなどはひたすらカーボンを磨きました。オイルでぐちゃぐちゃというよりは、焼けて固まったカーボンを落とす感じでした。やはり定期的に焼きを入れているとオイルでぐちゃぐちゃにはならんです。
Aリードバルブは効果絶大! 低速から付いてくるようになりました。おかげて低速を使う→燃費が上がる。という構図のようで、きちんとキャブのセッティングが出ていればツーリングで 26という燃費がたたき出せるようです。レース用よりも街乗りをと考えて硬そうなカーボン製よりも、プラ製を選んだんですけど、今度カーボンも買ってどう違うのか比べてみたいですね。お勧め!
Bタイヤをブリジストンのオン寄りバトルウイングBW20シリーズに変えてみまたことがありますが、硬くてグリップが悪くなりました。公道で滑るわ雨で滑るわワインディングで滑るわ、すぐに履き替えました。ただ、その分持ちは良いのでそちらを優先する方には良いとおもいます。ただ、なまじパワーがあるバイクなんで。まぁ高速道路は楽ですね。ブロックに比べてスピードは出ますし、高速だけこれ履きたいっす。普段はブリジストンのトレールウイングTW30シリーズを履いています。林道ならこれでいけますし、なによりサイドブロックに柔らかいコンパウンドを採用するブリジストンのSACTにより、コーナリングのグリップ間は他社のON寄りブロックタイヤより優れています。センターは硬いので、持ちも中々良いです。このタイヤが一番お勧めですね。ダンロップのD605は持ちが今ひとつで、やはりSACTにはかないません。
Cプラグは色々試しましたが低速でのドンツキがNGKのイリジュウムだと減りましたね。アイドリングも安定します。燃費や吹けは体感はできませんでしたが。価格の面からもデンソーより良いでしょう。デンソーの物はNGKのものほど変わりませんでしたし。
Dオイルは露骨にエンジンに影響が出ます。安いオイルだとアイドリングがおかしくなりますね。ぐわんぐわんといった音がでます。街中で見かけるCRMでそういった音が出ている方がいますが、キャブとオイルが怪しいところです。WACO'Sの2CTは性能面では申し分ないですが、白煙が凄まじく、マフラーエンドからオイルが飛び散りまくります。まさしくレーシー。MOTULの510パワールブ2stは1800円台のオイルの中では一歩劣る感じ。お勧めはエルフの2XT TECHで、ドンつきも白煙もオイル飛びも少なく、吹けもいいですね。ただし扱ってるところが減ってます。大体2000円/Lのオイル使ってますわ。高くてもエンジンの為と良いオイルを入れています。これ以上いいオイルだと今度は回さないと燃えてくれないようなレーシングオイルなので、逆にオイルが溜まりやすくなってしまいます。あとミッションオイルにZOILやチタニックを入れましたが、シフトフィールは良くなりますね。これ以上の効果があるかどうかは分かりませんが、ベアリング関係を保護して貰いたいですね。ちなみに近いうちにエンジンオイルに混ぜるZOILも試したいとおもいます。 これでクランクベアリングが延命されるなら・・・祈るような気持ちですね(w
E当方初めは94年式の紫(別名パープルデーモン)だったのですが、ハッタリをかますため、 ARの外装をハイブリッド致しました。というか、まともな色とグラフィックのものがARしかなかったんで・・・。3型がARと同じ外装でよかったです。紫のタンクに黒い外装、そしてXLR125の黒白の顔で完璧偽ARの誕生です。知ってる人が見ない限りARです。友人にはパープルの変な色から、仮面ライダーの悪役が乗るバイクになったという評価をいただきました。愛称はパチ黒ARでしょうか。OFFは外装が安くて気軽に交換できるのがいいですね。外装の汚さや色の気に入らなさも割りと安価にペイできます。
一言 色々書きましたが、本当にいいバイクです。街中、峠、林道、コース、高速と色んなシチュエーションに高い次元で対応してくれます。
2stなので後方に漂うオイル臭や、ガソリンを入れて友人のXLRと燃費を比べたりするときに地球に謝りたくなりますが、それを超えなくては2stは乗れません。この加速感とパワーは乗り手を病み付きにさせます。2stには一回くらい乗ってみることをお勧めします。
キャブを中心に調子をよく崩しますが、@キャブ清掃をこまめに行うA高速などで巡航してチャンバーのオイルを燃やしきる。Bプラグはきちんと交換する。などで調子は戻ります。突然エンジンの回転が上がったり、ツキが悪い。燃費が悪いといった症状はバイクのメンテの問題です。整備してやればいたって素直なバイクです。
とりあえず、このバイクはフレームが逝くまでエンジンもフルOHし、サスも近いうちに前後OHして末永く乗っていきたいとおもいます。あ、2輪ショップに2stオイルがなくなるとかも怖いなぁ。とりあえずメーターに刻まれた42000の文字も戻したいっすね・・OHと共に・・・。
買う場合はサスのへたり具合(OHは高いですよ!)やアイドリングの調子、キャブのOH有無など見るのが良いでしょう。
あとARは非常に現在高値ですが、3型は格好も同じで、キャブもシンプル、構造もシンプル、性能は五分以上と割と安いので買いのバイクです。AR機構のかわりにボイセンのリードバルブでもくれてやれば燃費はペイできますし、へんなぼこつきはAR機構が無いほうが少ないようでした。まぁそれでもARはいいナーとおもいますね。

CRM250R
掲載月日 06/03/06
お名前 福積 正章
年式 89
購入動機セローに乗っていたんですが、ある程度ウィリー遊び等で乗りこなしてしまい、とことこ乗ってるのに飽きてしまった(今ではこれはこれで良かった)、瞬発系のスピードが欲しかった。
ちょうどその時に同じ大学の子がトライアンフに乗り換える時に10万で譲ってもらえたから
長所 まさしく250最強。KLXやKDX等と並んで250では頭ひとつ出てると思います。
まさしく一瞬のうちに狙ったポイントへ行く事ができる2ストならではの瞬発力。
そしてオフロード車ならではの軽さ。
とにかく速い速い・・・速い!!!。
そしてシート高もあるので周りが見渡せて、すり抜けも楽々。
あと真っ赤な色で子供、お年寄りに仮面ライダーみたいと人気者。若い人や女性には消防車みたいと不人気・・・
短所 やはり割り切ってはいるが燃費。
あとキックしかないので慣れるまではほんまに泣きそうになった。初めは始動に1時間以上もかかった。
あとシート高過ぎ!足はツンツン!煙黙々!
今までの故障個所 一度転倒しました・・・本人は重症でしたが、バイクはミラーが折れただけでした・・・・なんて丈夫なんだ
燃費 14〜17Km/Lくらい
走行距離 15000Kmくらい
交換したパーツ とりあえずネットで調べまくって自分であんこ抜き(結構満足)。あと2ストオイル(僕はカストロール)は必須!!ミッションオイル交換(初めて自分でして手がドロドロでした
その感想 あんこ抜きは本当によかったと思います。長時間乗ってるとそれまではほんと足がつりそうでした。
あとミッションオイルは交換して明らかにギアチェンジが楽になりました!
一言 本当に乗り換えてよかったと思います。この速さ、軽さは病みつきになります。パワーバンドに入った時なんか空を飛んでるようですよ。でもキックに慣れるまでは後悔しかしてませんでした・・・しかし今では冬でも2、3分でかかりますよ。さすがホンダ!
あとスピードの出すぎには十分、充分気をつけて下さい。回すとスピードメーターの針が追いつかないことがあります。オフロードもあり若い子があんまり乗ってるのは見たことがありません。とりあえずまだまだ乗りこなせないし、楽しいバイクです。

crm250AR
掲載月日 06/05/03
お名前 ゆうくん
年式 99
購入動機スポーツスターを売りお金に比較的余裕が出来たので、程度の良い中古が残ってるうち に購入を決意。個人売買で走行600キロの中古車を62万で購入。
長所 @とにかく速いところ。信号ダッシュで負ける気がしません。魂だけ後ろにおいていか れそうになります。
Aモタード化するとDトラやXRモタードの連中から羨望の眼差し を受けます。
B美しいデザイン。
C軽いところ。
短所 @キックが大変なところ。毎日乗ってると問題ないのですが冬場は1発ではかかりませ ん。
Aプレミアが付いてるので盗難が心配なところ。
Bやたらオイル臭くなるところ。 ランツァやKSRに比べると最高に洋服が臭います。
C速すぎるところ。赤切符をこの バイクで初めてくらいました。
今までの故障個所 全くありません。
燃費 15Km/Lくらい
走行距離 4000Km
交換したパーツ @モタード化に伴う前後足回り。(17インチ化、ローダウンキット、油面変更、ブレ ーキディスク変更等)Aチャンバー、サイレンサー、CPU(すべて無限)B前後フェンダー等Cハンドル等Dシート他多数
その感想 無限パーツはかなり効果がありました。パワーが飛躍的にアップした感じです。
CRM はモタードにすると劇的にカッコ良くなりますよ。
一言 とにかく街乗りでは速いです。こっちが二人乗りしててもDトラやXRにはすべてのス ピード領域で勝てます。DトラをフルカスタムするならCRMやRMXをモタード化す るべきだと思います。まだ勝負したことないですが、DR−Z400よりも速いと思い ますね。デザインも良いと思います。
ただキックは恐ろしく面倒ですわ。冬場はエンジ ンが中々かからないので乗るのが嫌になったりします。でも乗っててとっても楽しいバ イクであるのは間違いありません。狙ったラインに一瞬で移動出来るので追い越しや、 すり抜けが病みつきになりますよ。
もう新車では買えないのでお金をケチらないで良い中古車を探して下さい。

CRM250AR
掲載月日 06/11/21
お名前 Gメン
年式 97
購入動機 オフ車しかないと思っていた。知識のないころはKLX・DトラとかXRに惹かれていたが、 気がつけばCRMとDR-Zの2択しかなくなっていた。が、DR-Zは車検があるのと高値、ここ はもう生産していない2stってことでCRMに決定。
さらにデザインと燃費でARに確定。 プレミア値だけど逆に言えば財産でしょ。よって盗難はムリムリ。
長所 一言で「速い」。もっと速い2stはあるけど、一部を除いて4st250とは比較にならない加 速。ドーン!て感じ。吹け上がりがレーシーぽくていい。
デザインが最高。
燃費(がい いって言っても2st)。
目線が高くて乗りやすい。
何をするにも軽い。キックスタータ ー。
金色のエンジンが特別感◎。
あんまし走ってるの見ない。Dトラ乗りたちがすれ違い様でも見てくる。
短所 シートが硬い。
白煙。服ににおいが染み付く。
サイレンサーエンドの形状のせいでRフェ ンダーが焦げる。
航続距離。プレ値。ハイオク仕様。夏の渋滞嫌い。無限パーツ高い。 キックスターター。
回転を上げると自分でも滅入るぐらいにうるさい。
暖気に気を使 う。
100km/h以上で走り続けると手がしびれる。
街乗り仕様だと山地(1000m〜)がまともに走れない。
今までの故障個所 アクセルワイヤー、ステムベアリング、メーターケーブル、エンジン腰上下オーバーホ ール。
燃費 20〜23km/l かっ飛ばしてもトコトコ走っても燃費が全然変わらない。なぜ変わらん。
走行距離 23000Km
交換したパーツ Rフェンダーレス、ヘッドライトバルブ、ハンドル、ハンドガード、ショートレバー、モ タード化、ディスクローター、スプロケ(F14・R45)、チェーン、ショートFフェンダ ー、プラグ、プロサチャンバー・サイレンサー、XR250モタード用メーターギア、エアク リーナー。
その感想 チャンバー・サイレンサーは値段で考えても大いに満足。抜けがよくなり音も見た目も 最高。が、サイレンサー内のグラスウールが燃え尽きて爆音になった。溶接跡がよく錆びる。
モタード化して街乗り・ツーリングに適した。
スプロケを変えて6速まで使えるようになった。
Fフェンダーのせいで雨の日は前からの跳ね返りがひどい。ほんとにひどい。
一言 本当にいいバイクだと思います。遅いだなんだ、2stらしくないとか言われるARだけど、 速いのがいいならRMXとか外車2stもしくは4stレーサーに乗るべきだと思います。これを 代償と考えるかは人それぞれだと思いますね。
だけどARなんです。楽しいんです。燃費いいし、デザインは10年経つ今でも全然申し分 ないし、2stなんだからそこそこ速いし。ただもう10年落ちのバイクなんで色んなとこの ガタが出てくるのも受け止められる人じゃないと、維持し続けるのは難しいかな。もう新車ないしね。

CRM250AR
掲載月日 07/12/30
お名前 Bピストン
年式 98
購入動機オフロードの聖地と呼ばれている地域に住んでいるにもかかわらず、オフ車に乗らないのは もったいないと思ったので。2stは楽しいので。
長所 軽い車体。ノーマルでエンデューロに出るとさすがにきつそうですが、オフロードツーリ ングクラスなら、余裕。
今となっては古臭いが、それでも倒立サス。公道オフロードバイクでは最高クラスではな いでしょうか。CRFとかに比べるとさすがに劣るのが解りますが。
弾ける加速、乾いた排気音。車検無しでこの加速なら文句なし!!最高速はぬおわKmは出ます。
燃費。チャンバー変えてますが、リッター20Kmはコンスタントに走ります。
スタイリング。かっこいいね。ARは外装がかっちょ良くていいです。
AR燃焼のおかげか、低速トルクもりもり。実は低速トルクがあるって、オフを(攻めずに) 走る上では相当大事だと思います。熟練の上級者は別ですが。
プラグ一番下げてますが、かぶることなんかありません。排気煙も少ないです。
オフロードを走るなら最高の単車です。
短所 オンでは攻めないほうがいいです。特にブレーキはオフの設定なので、とまりません。
車高が高い。長点でもあり、欠点でもあります。
街中では4速まで。チャンバーを変えているので、低速でのぼこつきは結構ひどい。よっ て車高も相まって、渋滞などは、最悪の単車にはや代わり。
低速からパワーがあって、2stらしくない加速。ピーキーではない。これはオーナーの好 みに分かれます。が、絶対的なパワーは相当なものですから。純正250ccではガンマやTZR には敵いませんが、如何なる4stにも負けません。
今までの故障個所 CDIの故障(クレーム)
燃費 20Km前後。オフでも結構いい数字を出す,オイルも悪くない。
走行距離 18000Km
交換したパーツ プロスキルチャンバー,アチェルビスハンドガード,レンサルハンドル, リアキャリア
その感想 キャリア以外は最初から。
でも、見た目もよく走りやすい。
一言 2stはある程度乗る人を選びます。
チャンバーを換えると60km以下ではパーシャル不可能(本当です)
くそ寒い朝のキック
ツーリングでは暗黙の了解で最後尾を強要される→エンジンぼこ突き(orかぶり) けたたましい排気音に子供が耳を塞ぐ 等
これらは2st乗り試練のほんの一部です。しかも、今まで乗ってきた2stの中ではかなり乗 りやすい部類です。こんだけ書きましたが、知り合いのRMX(混合)などに比べるとこい つは4stのようで、ホンダであることを実感します(笑)でもやっぱり、沢山の苦労も景色 のいい林道でこいつを停めてタバコを吸いながら、暖かい飲み物を飲んでるとどうでも良 くなります。
好きな方には釈迦に説法ですが、好きな人だけ乗ってください。これ一台で 通勤から世界一周まで何でも出来ると思います。後は、感性の問題だと思います。
後、オ イルは純正のGR2?だったかな。社外でいろいろありますが、粘度等やはり一番いいと思 います。なんせ、耐久性、燃調等、このオイルを使うことを前提ですべてこのオイルにあ わせて開発された単車ですから。

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言