CRM250AR
お名前 片倉
購入動機
長所 世界一乗りやすい2スト250cc! 燃費がいい! 普通に林道を走るくらいなら25km/lくらい走る!それなのに、ハイパワー! サスペンションの動きが、前に乗っていたTT-Rとは比べものにならないくらいいい
短所 特になし。 しいて言えば、足つき性が悪いことくらい。
今までの故障個所特になし。
燃費 一般道25〜30km/l 高速20〜25km/l 林道22〜28km/lレースは未経験です。
走行距離 7200km強
交換したパーツ ホンダ純正ローシート。タイヤ(名称不明)
その感想 肉厚が薄く、ロングツーリングではお尻が痛くなる。ステップとの距離が短くなり、乗りにくい。足つき性はもちろんよくなったけれど・・・。
一言 7月26日から、北海道を1週間かけてツーリングしてきました。8月半ばにはHPにアップしますので、見てください。こちらの方のホームページは  http://www.bekkoame.ne.jp/~ktn./

CRM250AR
お名前 full
購入動機 本当はRMXに乗りたかったのだが(スズキ派)、レースはしないし、ツーリングに使える2スト(絶対条件)が欲しかった。
長所 何よりもまず、2ストならではのエンジンレスポンス!林道から(トコトコ走りOK)高速道路(120km位の巡航OK)まで全くストレスを感じさせない。=疲れない(私は)
短所 大した事ではないがやっぱり足つきが悪い。私は170cmあるが、体重が53kgだとサスが沈まない。(サス自体はとても柔らかいのだが、無負荷状態ではかなり車高が高い)荷物がキャリア無しではほぼ積めないと思った方がいい。
今までの故障個所 外装系のボルトがしょっちゅう緩む。シュラウド(タンクとラジエターの横にあるやつ)のビス(2箇所)とボルト(1個所)全て1回は無くしている。後付けのキャリアなんか毎週増し締めが必要。
燃費 20〜25Km/L
走行距離 約9000Km
交換したパーツ スプリットファイアのプラグ位。大して触ってない
その感想 新車のときに変えたから比べ様が無い
一言 少なくとも私は1日7〜800km位走っても疲れを感じない。とてもロングツーリング向き(?)だと思う。

CRM250AR
お名前 TOMO
年式 98
購入動機 2ストのオフ車でスタイル、AR燃焼、エンジンパワーのため。
長所 扱いやすくパワーのあるエンジン。他社の2ストオフ車に比べ振動が少ない。パーツが多い。
短所 若干フロントが重く感じる。(タイトターン時)AR燃焼といっても回すと燃費は良くない。(当然か)
今までの故障個所 数回コケたが、レバーが曲がっただけ。
燃費 12〜21Km/L
走行距離 11700Km
交換したパーツ 1.エンジンコントロールユニット 2.無限チャンバー及びサイレンサー 3.レンサルハンドル、グリップ 4.FRスプロケ、チェーン 5.タイヤ ダンロップ605(ON/OFF)等
その感想 1と2)1〜4速が高回転まで回り、その上オーバーレブ特性に優れる。乗っていて楽しい。低速域(1500〜2000回転?)では低速トルクが若干なくなる。チャンバーはそのうち錆びる。(4)当然スプロケも換えないとタイトコーナーでは厳しい。(5)フロント4〜5000キロ、リヤ2〜3000キロ(林道カットビ、高速)、コントロールしやすい。
一言 コーナー立ち上がりでのタイヤのスライドが、とてもコントロールしやすく攻めたくなるバイクです。

CRM250R
お名前 PHAZER
購入動機 ARが出たおかげで、非常に安い中古車だった。とにかくオフ車が欲しかった。
長所 走っている限り、ほとんどどこも走れてしまう。パワーがあって、街乗りでもオンロード車についていける?
短所 足が届かない...(166cm 55Kgで)。燃費の割に、タンクが小さい。
今までの故障個所 立ちゴケで、レバーが曲がっただけ。
燃費 16〜21Km/L
走行距離 13000Km
交換したパーツ タイヤD604
その感想 以前は、D603でオンロードでホイルスピン多発だったが少しはよくなった。
一言 ハンドル名の由来の、YAMAHA FZ250も書いておこう。

CRM250R
お名前 koh
購入動機 1.オフロードバイクに乗りたかった。2.1度2stに乗りたかった。3.なんと言っても格好良かった。4.2stが無くなるという噂を信じた...
長所 1.かっこいい!!2.低速からトルクがある!!
短所 高回転で、回転が重い感じがする。(気持ちよく吹けあがらない)
今までの故障個所 なし
燃費 15〜20Km/L
走行距離 7600Km
交換したパーツ 1.レンサルのハンドル。2.アチェルビスのハンドルガード3.SpritFireのプラグ4.ProSkillのサイレンサー5.TwinAirのエアクリーナー
その感想 1.2.見た目が更に格好良くなった。それだけ。ハンドルはやっぱり、何通りか試さないといけないと思う。しかし、そんな金に余裕無し!!3. 体感かわらず。4.5.同時に交換。 高回転で、回転が重い感じが無くなった気がする。多分、エアクリの効果かと。サイレンサーはチャンバーとセットで交換しないと意味がないのかな?
一言 買ってすぐにARがでた....

CRM250R '91
お名前 Ksuke
購入動機発売当時、どの雑誌でもべたほめ。これ以上のオフ車はないと思って林道ツーリング&河原遊びのために購入。
長所 1.パワー十分、よく走る。最新モデルを知らなきゃこれでも満足できるはず。で、低速トルクもあるので結構乗りやすい。2.高剛性な足周り、少々荒れた舗装ワインディングでもつっこみに不安無し。おまけに2万km越えてもフロントのオイルシールににじみすら無い驚異の耐久性には恐れ入る。 3.以外と高燃費。高速巡航で最高27km/L。
短所 1.細くて前方にはまりこむシート、長距離は地獄。ケツ割れそう。 2.2ストオイルタンクがヘッドパイプなので('93まで)オイル補給時にこぼしやすい。こうなるとフレームの掃除で大変。3.タンクの張り剛性が低いのか?振られ気味の時のニーグリップで大きく凹んだ。 4.コドモっぽいカラーリング。'89のソリッドカラーが好み。
今までの故障個所 ない。ホントにない。
燃費 だいたい19〜22Km/L
走行距離 22000Km
交換したパーツ ハンドル(レンサル)、'93用クラッチホルダ、タイヤ(4セット)、Fブレーキパッド(2回)、キジマのリヤキャリア(2個、1個目は折れた)、腰上オーバホール&ポートバリ取り(15000km時に気まぐれで)
その感想 レンサルはXRタイプをチョイスしたので少し高めで押さえが利かないポジションになったのでやや失敗。
一言 いいバイクですよ、コレ。今となっては安い、速い、丈夫の3拍子揃ったお買い得中古です。体力あって2ストの排ガス臭と音に耐えられるヒトは買いましょう。 私はもう体力がついていかなくなりそうなので近々○ァン○ューロに乗り換えます。

CRM250Rr
お名前 watakabe
年式96
購入動機TT250Rが潰れたため、レース用の2stを買おうとしていた。RMXは友人が乗っていたためとツーリングもしたかったためCRMに。
長所 1.TTに比べるとサスは段違い。2.素直なエンジン
短所 1.ツーリングに耐えられないシート。2.変な位置のOILタンク(整備しづらい)。3.フロントメータ周りのパーツが複雑、重い。4.HONDAさん、組み立て時にちゃんとグリスUPしといてね。 納車後すぐに自分でグリス盛らないといろんなとこが焼き付きます。(ブレーキキャリパ、スイングアームピポッド)
今までの故障個所 1.原因不明の自己着火現象。2.後は全部自分で転倒して壊した。。
燃費 14〜18Km/L
走行距離 5800Km
交換したパーツ 1.ハンドル 2.無限シート 3.FRスプロケット 4.プラグ(Split Fire)4.ツインエア
その感想 シートは前後のくぼみが無くなって体重移動しやすい。プラグは始動性が確実にUP
一言 全体的にいいバイクです。思い入れは前のTTのほうがありますが。今度はRMXSです(もう買えないバイクばっかり書いているなぁ)

CRM250
お名前 ヘボチン
年式99
購入動機2サイクルがなくなってしまうから。バイクメーカーの中ではHONDAが一番好きだから。 CR250Eが欲しかったけど¥が・・・。
長所 かっこいい。力が結構ある。 ハンドルの位置がいい。シートの幅もいい。
短所 サスがフニャフニャ。(純正はしょうがないかな!?) キャブのメンテがしにくい。
今までの故障個所
燃費 15Km/L
走行距離 1000Km
交換したパーツ サイレンサー、チャンバー、Fサス
その感想 どうせなら、CRみたくアルミフレーム仕様を作って欲しかった。排ガス規制がもっと遅かったら絶対市販されていたと思うのに。シクシク。
一言 オフロード車はHONDAがいいな。

CRM250AR
掲載月日 00/12/14
お名前 とりあたま
年式 99
購入動機 オフロードの250が欲しかった為、どんどんと絞り込んだらこれに。候補はXR250とCRM-ARのみだった。理由は最初からホンダが良かったので。東京に住んでいて、街乗りが主なので機敏でなおかつ、車幅が小さなことも大きな理由だ。ARは燃費もXRと大差がないと言うことも大きい。ならパワーがある方が良いので…。
長所 街乗りだけなので市街地での短所、長所を書く事にします。まず長所。すり抜けがしやすいのが第一。ステップの位置が他のバイクに比べて高いので歩道と車道の所の段差にぶつかるという心配はまず考えなくても大丈夫だということ。直進性も他の2ストオフに比べて高いので安心感もアル。加速も抜群で低回転からかなりのトルクがある。リッタークラスでは無い限り、だいたいのバイクと同等以上の加速を見せる。燃費も上手くAR領域を使えばかなりのモノになる。給油も150キロで十分。寒冷時のキックスタートも慣れてしまえば、チョークを入れてだいたい3回も踏めば簡単につく。しかし30秒程のアイドリングをしなければ、非常にギクシャクとしたふけ上がりになる。しかしある程度走っていれば自然に治るのでほとんど気にならない。
短所 車高やシート高が高いのでは。僕の場合は180センチで68キロあるので両足ベッタリでまったく気にならないが、170以下の人は相当きついだろう。スリぬけ時にハンドルが少し広いのでトラックにバックミラーがあたりそうで怖い。しかし自分はノーマルなのでこれはいくらでも改善される。しょぼいメーター。デジタルではないのが悔やまれるところ。
今までの故障個所今の所ゼロ。いいバイクです。
燃費 16〜20(市街地のみ)Km/L
走行距離 950Km
交換したパーツ なし。ドノーマルです。
その感想
一言 非常にいいバイクだと思います。しかし170以下のひとはXRやFTRなどがいいとおもいます。(市街地で足付きが悪いのは大問題だと思うので)自分は今、完全に街乗りだけです。それでも不便はほとんど感じません。じきオンロードタイヤを履くと思います。パワーは特に過不足を感じないのでパーツは付けないと思います。目指せ町中最良車を目指します。では。

CRM250R
掲載月日 01/06/01
お名前 遊佐
年式 89
購入動機 1 以前乗っていたセローに物足りなさを感じた。2 初期型の赤一色のカラーリングに惚れた
長所 エンジンにパンチ力があるので、追い越しがしやすい。また、車体が軽いため、駐車時に手で持ち上げてずらせるので、何度も切り返す必要が無い。以外に燃費が良い。フツーに乗りやすい。
短所 夏場は少しパワーが落ちる、スピード出してる時、熱風がヒザに来る。信号待ちの時、エンジンがオーバーヒート寸前。夏場以外は特に欠点無しですが、小柄な人にはシート高いかも。(私175センチでジャストサイズです)
今までの故障個所コケて壊したとこ(クラッチレバー)以外特に無し。
燃費 20〜25 Km/L
走行距離 23000Km
交換したパーツ 特に無し。
その感想
一言 ガツンと来る加速力はなんといっても魅力!軽くてパワーのある2ストに一度乗ってしまうともう4ストには乗れません・・・次は重さ覚悟で大排気量車かな。