掲載月日 | 00/12/10 |
---|---|
お名前 | おか |
年式 | 00 |
購入動機 | 単気筒がほしかった。SR、テンプター、CLが候補だったが、ホンダという点と2本出しのマフラーが気に入ったからこれにした。Fブレーキがディスクだし。 |
長所 | 軽い。こけそうになってもふんばれる。トルクがある。乗車姿勢がらくらく。かっこよすぎ。バイクに乗ってるって感じがする。80キロまでが最高に楽しい。 |
短所 | 少々音がよろしくない。もう少し大きくても(音が)いいのに・・・。1000キロ走ったがFブレーキがキーキー鳴る。(俺のだけ?) |
今までの故障個所 | ブレーキ音のみ。あとはすこぶる快調。 |
燃費 | 23?Km/L |
走行距離 | 1200Km |
交換したパーツ | どノーマル。 |
その感想 | |
一言 | すごく気に入ってます。10万キロ走るまでは絶対に換えないぞ。 |
掲載月日 | 01/02/02 |
---|---|
お名前 | celica |
年式 | 01 |
購入動機 | 125に乗ってて中免持ってるのに125のままで納まりたくないし、学生生活最後にと思って購入を決意!散々迷いoff好きの自分にオンロードバイクといったら これしかなかった、SRもよかったが4バルブがいい! |
長所 | とにかくかっこいいというかオシャレ!メッキがきれい!125から乗り換えたのもあってとにかく速い!4バルブ!結構いじりやすそう、ブレーキが利く!ヘッドライトがわりと明るい!つかれないポジ! |
短所 | キックスタートは良いがセルも欲しい!タンデムステップが乗りにくい位置にある!思ったよりは悪い燃費。クラッチが二本指で握れない!ハンドルが意外に前傾!ニーグリップがしにくい!エンジン音が悪い!硬いネジ!タイヤがもう少し太くても・・・パーツが少ない!速いと思うが体が慣れると・・・ |
今までの故障個所 | ない、しかしミッションが少し調子悪い |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 350Km |
交換したパーツ | ヘッドライトバルブ |
その感想 | HIDレプリカというものだけど暗い、ノーマルの方が明るいかもしれない。 |
一言 | 乗ってみて、最初に感じたことが面白い!走りもそうだけど、乗ってる人の 感性をくすぐると思いますね。このバイクを自分の好きなように走りたいしいじりたいと思います。 これを手放す日は壊れる意外ないと思う一品です。 |
掲載月日 | 01/03/20 |
---|---|
お名前 | hirame |
年式 | 97 |
購入動機 | バイクの免許を取ったばかりで、自分がオンかオフどちらが向いているかわからなかったので、どちらでもいけそうなバイクをとりあえず買おうと思った。SL230と比較検討しました。 |
長所 | おじさんが乗っても、若いのが乗ってもしっくりくるスタイルのよさ。オン、オフどちらも、それなりに走る走破性。価格はもとより、ランニングコストが少なくって経済的。それと、ゆっくり走っていても楽しいところ。 |
短所 | あえていうならキックのみ、それとパーツがあまりないところ。割り切っちゃえばどうってことないけど・・・。あとは、1日300km以上を連日(3〜)走るとちょっときついシート。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 23Km/l、高速、信号のない道なら26Km/L |
走行距離 | 8700Km |
交換したパーツ | フロントのフェンダーがサビサビだったので、クレーム交換。 |
その感想 | 特になし |
一言 | マニアックな走りを追求するというより、旅バイクとして使っています。 北海道も九州もこいつと走りましたが、相棒として頼りになる存在です。もっともっと、いろんな道を走ろうと思っています! |
掲載月日 | 01/12/14 <追加1>03/01/06 <追加2>03/08/19 |
---|---|
お名前 | 岡本毅 |
年式 | 00 |
購入動機 | どこでも走れるバイクが欲しかった。買った当時は中型免許しか持っていなかったのでXR250、ジェベルXC、CL400の3台が最終的な候補となった。XR、ジェベルは足つきが不安だったのとパワーに余裕が欲しかったのでCLに決定。値段も1番安かった。 |
長所 | 1番はトコトコとのんびり走れること。低速からトルクがあって運転が楽。細いからすり抜けも楽勝。好き嫌いが分かれる2本出しマフラー。俺は好きである。デザインがよく磨くと美しく洗車するのが楽しい。すきまが多いので整備性がよい。(といっても超基本的なことしかできないが。)頑丈。軽くて足つきもいいため、倒れそうになっても結構余裕でふんばれる。燃費がいい。 <追加1> 自爆以外では絶対に壊れない。さすがホンダ。そして美しい。 |
短所 | 高速での伸びがない。(あきらめてる)オフを走ろうと思ったら重さが怖い。イリジウムのプラグがない。磨くと美しいために非常に汚れが気になる。タイヤの選択の幅が極端に狭い。バッテリーが原チャリのと同じ。セルが欲しい時がある。たまに凄まじくかかりが悪くなる。 <追加1> よくマフラーに黒いほくろのような焼き付きができる。磨けばすぐに落ちるのだが、面倒。タイヤ、チェーン、スプロケのもちが悪い。 |
今までの故障個所 | コケたときに左半身を大破。修理代約15万円。退院後はすこぶる快調。前後フェンダー裏の錆くらいかな。 <追加1> 前のインプレから2回派手に転倒。修理の後はすこぶる快調 <追加2> フォークブーツが両方ともぼろぼろに切れてしまった(原因不明。古いから?)。メーターの電球の球切れ(寿命)。クラッチワイヤー断線(まめに手入れしていたので恐らく寿命)。 |
燃費 | 22km/Lから30km/L <追加1> 20km/l <追加2> 22km/L |
走行距離 | 約17000 Km <追加1> 約34000km <追加2> 45000Km |
交換したパーツ | スーパーゾイル投入。同時にオイルをカストロールのGPS10W-40に。 <追加1> ハンドルを少し幅が狭く低いものに。前後タイヤをCB400SS用に。 <追加2> 1.ハンドルを少し低く幅の狭いものに変更。2.グリップヒーター装着。3.フラッシング(フラッシングチタンで)後、チタニックの10W−50を入れてみた。4.Fフォークのオーバーホール。 5.タイヤ交換(前回と同じCB400SS用を装着。リアを1サイズ太くしてみた) |
その感想 | 恐ろしくエンジンの機嫌がよくなった。 <追加1> ダートを走る機会がないので交換。アスファルトの道ではすごく走りやすくなった。ハンドル交換はすり抜けに効果絶大。 <追加2> 1.すり抜けと高速巡航、ワインディングが少し楽になった。2.もはや秋・冬・春・雨天時の必需品。冬はナックルガードと併用することによって1日700kmの走行を可能にしてくれるほど手は寒くなくなる。3.エンジンがジェントルにたくましくなったような気分にひたれる。少し燃費が良くなった。(しかし、個人的にゾイルのほうが好みである)4.新車時はこんなによく動いていたのか・・・5.リアタイヤが太くなって見栄えが良くなった。車体の安定度が増した気がする。CB400SS用はCL400の純正タイヤより走りやすいのだが、極端にもちが悪くなってしまう。これは走りかたのせいなのかな・・・ |
一言 | いいバイクです。大型免許を取得した今はちょっとパワーがものたりない。今のセンスのよさを残しつつXR650や600のエンジンを使ってCL650やCL600をつくってほしい。あとCB400SSにはがっかりした。どうせ作るならもっと手をかけてつくればいいのに、見た目マフラーとメーターしか変わってないし。 <追加1> 長く乗ってとにかくいいバイクだと思う。乗り換えも考えているが、これより魅力的なバイクがないのが残念。お金に余裕があればボアアップしたい。 <追加2> もはや大型に買い換えるつもりはないです。ただ、「ドミネーター系の650ccエンジン載せられないかな」と思う今日この頃。もういい加減チェーンとスプロケを換えなければ・・・(2回目) |
掲載月日 | 02/03/14 |
---|---|
お名前 | FLING COLOERS |
年式 | 97 |
購入動機 | 単気筒でキックのみのバイクを探してた。 |
長所 | なかなか見かけることない。キックなのでバッテリー気にしなくていい。軽い。 |
短所 | 最初の頃はキックでばてた。すぐに慣れたけどねぇ。メットホルダーがハンドルの所についてる タンデムしにくい。後ろのステップの位置が高い。 |
今までの故障個所 | なし。あ、でもブレーキはキーキー言ってた。 |
燃費 | 25Km/L |
走行距離 | 15000Km |
交換したパーツ | デイトナのトラッカーハンドル。マフラーはヨシムラサイクロン、かなりいい音、おすすめのマフラーです。 |
その感想 | すばらしい!非常に乗りやすくかっこよく、速くなった。 |
一言 | こんないいバイクはないです。不人気なのがさらにいい。人からこのバイクの名前ってなに?って聞かれるのが快感だった。 |
掲載月日 | 06/09/06 |
---|---|
お名前 | 流離いのスクランブラー |
年式 | 00 |
購入動機 | 私見だが、高速でダーッと往き、高速でダーッと帰ってくるのをツーリングとは呼ばない。少な くとも「旅」した気にはなれない。旅バイクが欲しく、W(今のW650は「Wでなない)と比較検討し、結局CLに軍配。 |
長所 | 「軽い」旅バイクは150kg以内であるべし。「速い」最高速云々は意味無し。60kmから8
0kmの常用域では楽しく、そこから+αの加速力がある。他に何か要る? 「単純」旅バイクはシ ンプルであるべし。旅先で万が一のトラブルでも、なんとか自分で対処できる。そもそも壊れる 機構を有していない。 セル無し、電子制御無し、水冷機構無し。 消耗品交換だけで10年10万 キロは余裕。 |
短所 | 「足つき」これは個人的な問題で、絶対的な問題ではない。軽いので傾いても不安感は少ない。 「燃費」400cc単気筒としては平均的と思うが、平均25、大人しく乗って30はいくと有 難い。 これらは些細な事だが、やはりセンタースタンドが無いのは旅先での整備性という面で、 非常に不便。メーカーとしては「待ち乗り」しか想定していないのであろうか。。。 |
今までの故障個所 | 無い!必要な手入れをしていれば、壊れる要素が見当たらない。この点に関しては、「ホンダ」 であることに絶対的な信頼を寄せている。 |
燃費 | 22km/l〜26km/l |
走行距離 | 30000km |
交換したパーツ | 無い!メーカーオリジナルが一番。 |
その感想 | |
一言 | 絶版から早5年。現役車両は1000台未満と思われる。CL乗りの皆さん、隠れた名車に乗っ ているという埃、いや誇りを胸に、大切にこれからも乗り続けましょう |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |