CD90S
掲載月日 00/04/06
お名前 TaDa
年式 97
購入動機 かわいい。あまり街中で見かけないので。二人乗りができる。維持費が安い。
長所 結構スピード出ます。燃費がよい。(50〜55km/l)シンプル。軽い。
短所 チェーンがすぐ伸びる。スプロケがすぐ減る。ライトが暗すぎる。ミラーが見ずらい。(ハンドル変えたから?)オプションが少なすぎる。
今までの故障個所メーターケーブルが外れた。(すぐ直る)
燃費 55Km/L
走行距離 25129Km
交換したパーツ トライアンフマフラー(デイトナ)。ローハンドル(ハリケーン)。 タコメーター(デイトナ)。砲弾型スモールウインカー。ルーカステールランプ(南海部品)。ゴールドチェーン(RK)。純正シングルシート(ホンダ)。細いミラー(不明)
その感想 マフラーは歯切れのよいサウンド。急なエンブレすると、バックファイアーがうるさすぎる。ハンドルはレーシーなポジション。純正ミラーでは、後ろ見えまへん。タコメーターは、動作確実。バックライト暗く夜見ずらい。ウインカー、テールランプは明るく、とてもきれい。 チェーンは伸びにくいが、スプロケがすぐ減るのであまり意味が無い。オイルはよくなじみ、乾燥に強い。シングルシートは警察屋さんと同じ仕様。ダブルシートより、遥かに柔らかく、長時間乗っても疲れない。ミラーは格好重視。
一言 オリジナルの一台に仕上がってきた。とにかくシングルシートはええで〜。

ビジネスCD90
掲載月日 00/04/19
お名前 ひろりん
年式 97
購入動機 以前から二輪に興味あり中免を持っていたのだが目的が主に通学、また維持費の安さから原付2種とする。それからホンダ党であり、何故か知り合いにベンリー野郎が二人も居たので決定。
長所 保険、税金という維持費が凄く安いし、燃費が流石カブ系だけあります。小柄な車体で街中をスイスイ〜と駆け抜けます。最高速もノーマルで85km/hは記録するので環状道路でもマズマズいける。
短所 何回か自動車専用道路?走った時は少々パワー不足を…(^_^;ライトが少し暗いですかね。後、もう一速あれば……ワガママかな。
今までの故障個所無いです。自分で弄って壊した事は何回もあります。m(_ _)m (その都度助けてくださった滝川ホンダの皆さん、アリガトウ! )
燃費 50Km/L
走行距離 12000Km
交換したパーツ 外装は別として…ノロジーホットワイヤー、イリジウムプラグ、 スプロケ一丁上げ パワフィルでMJを85番、オイル交換は2000kmごと後は リアタイヤを消耗の為交換(一万kmで)。
その感想 上のライトチューンで90km/hチョイでしょうか。燃費はセッティングがイマイチなので解りませんが、少々落ちたかと…。シンプルなのでメカニズムが解りやすくて面白いです。ゾイル投入計画中。夏でもギンギン回すのでオイルクーラー欲しいな〜。
一言 大阪から箱根越えて関東方面へCD90で行きました。根性でどうにかなるバイクですね、メカニズム解りやすいし。お勧めです。   ではでは。

CD90
掲載月日 01/10/30
お名前 佳男
年式 98?(最終型らしいです)
購入動機 通勤、町乗りに使える燃費の良いバイクを探していて、YB50→K125→CD90に至りました。
長所 燃費、トラブルなし、始動性良し、上記の2車に比べてキビキビ走れます。
短所 サスが柔い(承知の上ですが)、タンク容量があと少し欲しい、ミッションはリターンの方が良かった。
今までの故障個所 無し
燃費 45〜55km/L
走行距離 約2000km(購入時3200km)
交換したパーツ 無し
その感想 無し
一言 YB、K(特に)とも、不満の方が多かったのですが、CDはほぼ理想的なバイクです。敢えて言えば新車(もしくは程度の良い中古、これはおじいさんが乗っていたらしく外観が悪かったので))で買えなかったので愛着があまり無いということです。でも完全に足として定着しているので手放すことは無いと思います。

CD90
掲載月日 02/08/15
お名前 フジバ
年式 不明(昭和60年以前の6V車)
購入動機 スクーターを知人にあげてしまい、二段階左折と制限速度が30キロになるのは面倒くさくなったのでスーパーカブ90を探していたがどれも高かったが、同じエンジンのCD90がネットオークションで格安で手に入ったので。
長所 @カブと違い左ハンドルにクラッチがあるので日頃の単車ライフとそんなに違和感がない。A最高速85kmくらい、よく走ります。B小回りがきくし軽いので買い物などチョイ乗りでもベンリー。Cスタイルが結構ノスタルジック(派出所チック)D燃費良し(エンジンはカブ:耐久性もあるらしい)
短所 @2速が45kmまでで3速が非力なので坂では45前後になってしまう。A6Vは部品が取り寄せになる。特に初期型みたいなのでバッテリーとかも特別サイズらしい・・・。B部品が欠品になってる。Cバッテリーが死ぬとライトONで停車時にエンジンが止まるやばやば・・・。
今までの故障個所 きたときにホーンがならなかった。→新品ホーン取り付けた。あと、キーボックスの接触不良でホーンに電気が行ってなかったらしい。 バッテリーが死んでいたので、エンジンがたびたび停止(ヘッドライトをはずしていた理由がわかった。)→バッテリー新品に交換で解決。 低速で息継ぎをする(回転がすぐに上がらない)→キャブの調節が必要だろうがしていない・・・。
燃費 不明(40km〜50kmくらいか)
走行距離 約7000km(購入時6300km)
交換したパーツ @ホンダ純正鉄製リアボックス Aダブルホーン Bヘッドライトバルブ Cバッテリー
その感想 @スーパーカブ用の鉄製の大きい四角いボックスです。これがないと荷物は積めません。簡易キーもついていてグッドですがさびが出やすいのと少しふたの強度が弱いかな・・・。Aこれしかなかったので仕方なくつけましたが・・・。バッテリーが弱いので走行中は良い音がなりますが、停車中は電気不足で情けない音しかしません。B手に入れたときにはついてなかったのです。理由はバッテリーが死んでいたのでヘッドライトをつけるとエンストするためだと思われます。今はバッテリーの充電もしているのでしっかりつきます。C6Vベンリーですが私の型はバッテリーのかたが違うようで、表示にベンリーCD90と書いてあったのを買ったのですが大きすぎて入らず、結局買い換える羽目になりました。
一言 CDIではなくポイント点火らしく「骨董品」と呼ばれてしまいました。しかし、よく走りますよ。なかなか、レアなバイクで生産中止になってしまいましたが、なかなか愛着のわきそうなバイクです。スタートではスクーターに抜かれますが最高速で抜くことができます。

CD90
掲載月日 02/08/22
お名前 aki
年式 97
購入動機当時カブ系カスタムが流行っており、ベースとして購入。
長所 燃費が平均40km/h以上と良い。壊れにくい。ノーマルでも80km/h出る。
短所 エンジン関係のカスタムパーツがあまり無い。現在カタログ落ち。2速と3速がやや離れている。CDIが自動進角でないらしい。
今までの故障個所 なし
燃費 40〜50Km/L
走行距離 3万Km
交換したパーツ ・フォークブーツキジマ製#206-015・社外汎用ヘッドライト・140km/hメーター・前後ウインカー小型化・ハンドル、ミラー交換・ボアアップ(マイウェイ製105cc)・ドライブスプロケット16丁・ターボフィルター・デイトナプラグエキサイター・バッテリーレス化+サイドカバー取り外し・テールランプ(カブ50用)・90S純正シート+ホンダアクセス製キャリア・カヤバ330mmリアサス・ミッショ ンブリーザーホース
その感想 外装関係はかなり自由がききます。
一言 ベンリィ関係のサイトを作っています。http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/

Benly CD90
掲載月日 04/01/12
お名前 のりを
年式 92
購入動機 普段足かわりになるバイクが欲しくて。学校の先輩が原付でよく警察に捕まってたので、せっかくだからバイクの練習も兼ねて、教習所に入校。燃費や維持費の安いカブ系のマシンを探してたところ、あるホームページでCD90の事を紹介しててビビビッときた。最終的にはスーパーカブ90、CD90、スズキK90に的を絞り、中古車雑誌に程度の良くて、車体価格の安かったCD90があった為こいつに決定。
長所 保険と税金が安い。燃費良すぎ。燃費がイイから財布が寒い時でも家に引きこもらずに出掛けられる。ブン回しても壊れない。オフロードでもそこそこ走れる。日帰り500kmのツーリングでもなかなかいける。すり抜け楽勝。乗車姿勢が楽。紺の作業着を着て街中ウロウロ走ってるとDQN高校生達にビビられる。
短所 ブン回すと振動が凄い(当然か・・・)。時々パワー不足を感じる(交通の流が早すぎの時や向かい風の時)。もう1速欲しいと思う時がある。シートが少し硬い。 量販店に言ってもタイヤが選べない。ライトが暗い。2人乗りをするとサスがフルボトムする(笑)。ピリオンシート無しで2人乗りしたら後ろに乗ってる友人が「腰が昇天する!」と言われますた(笑)
今までの故障個所 クラッチケーブルが切れた。
燃費 平均50km/l
走行距離 16700km(購入時1250km)
交換したパーツ 消耗品ぐらい。
その感想 無し
一言 街乗りからツーリングまでマターリと走るのにいいバイクです。いかにもバイク!って感じのシンプルな構造なので、バイク初心者の俺でもいろいろメンテの勉強になりました。最後までコイツに乗り続けようと思います。

ベンリーCD90
掲載月日 04/05/22
お名前 タロン
年式 98年、タイヤの製造記録には99年と書いてあった
購入動機スマートディオに乗っていたが、通学路の泉北一号線の白バイの待ち伏せの恐怖に耐えられなくなって。原付置き場に置けて経済性もあり、そこそこ早いバイクを探したら、これになった
長所 財布にとてもやさしい。耐久性もあるらしい(近所のおっちゃんのは8万キロで現役だった)。構造上、カスタム、メンテが非常に楽。サイド、センタースタンド併設。フルカバードチェーンカバー。黒の塗装
短所 デフォルトで乗っている分には、短所の嵐。見た目が非常にダサい、タンクの赤がゴキブリを彷彿とさせる。セルが無い。ライトのレンズが暗い。フロント、リアサス共に弱い。イノウエのタイヤのグリップの無さ。四速ギアがカブと同じ。三速のギア比が5キロ分ずれている。ロータリミッションは他人に貸したときに心配で仕方ない。ブレーキがきかない。ハンドル幅が広すぎる。ミラーが触角に見えてくる。サイドカバーが手ではずせる。
今までの故障個所 エンジンヘッドとマフラーの取り付けボルトが固着していて、はずそうとしたらボウズ状態、現在針金でマフラー固定。キックのオイルシールが劣化して、オイル漏れ。
燃費 街乗り50Km/L
走行距離 10500Km
交換したパーツ フロントタイヤ、ミシュランM35、リアタイアミシュランM35の2,75インチ。フロントブレーキシューデイトナのプロブレーキシュー。フロントスプロケ15丁。エアクリーナーダクトを二倍にして、ターボフィルターに換装。マフラーの水抜き穴を拡大。メインジェット90番。ハロゲンヘッドライト。フロントサスベンションアップカバーを取り外し。タケガワBSAシート。ベンリー90sの純正リアキャリア。リアサスペンションの黒カバーの上部に厚さ2センチ程のゴムを挟み込んだ。ミッション取り出し口にブリーザーホース取り付け。ハンドルをアップハンドルに。タンクのカラーをシルバーメタに自家塗装。燃料添加剤。純正オイルG1にオイル添加剤を投入。サイドミラーをハンドル幅の物に交換。
その感想 燃料関係を調整した結果、タイヤのインチアップ、ハイグリップ化に伴うパワーロスをある程度防ぐことができた。ブリーザーホースは、アイドリングの安定と、エンジン自体の耐久性向上が見込める。このバイクの場合、純正マフラーを付けていない場合の方が馬力は出る。足回りのパーツ変更は、原付二種の範囲においては、絶対必要だと思う、特にリアサスにゴムをかませる事は、金もかからないのでオススメです。リアキャリアは、タンデムしやすくなるし、荷物も載るし、見た目も結構カッコイイ。ハロゲンヘッドライトは、大して効果が感じられない。タンクの色を変えると、レトロスポーツな感じになり、とても気分がいい、コンビにに停めていても恥ずかしくない。ミラーは観にくい。社外品シートはお尻が痛くなる。
一言 デフォルトのまま、原付二種として使用するのはおすすめできません、特に制動力、事故になる前に交換した方がいいです。燃料系の設定に関しては、燃費にはほとんど影響なく、坂道やタンデム時など全開時だけに違いを感じれるので便利です。今思うとCBX125Fの方が自分には適していたような気がします。

CD90S
掲載月日 08/02/04
お名前 ナカムラ
年式 不明
購入動機 足代わりに持っていたリトルカブは力不足でせめて70キロ巡航出来る単車を買おうと 思った。
長所 間違い無いのは燃費が良い。
それと究極と言って良いほどに整備性が良い。
エンジンはカブ90とほとんど同じなので部品が安い。
周りに迷惑が掛からない程度に加速する。
TOPスピードは85キロ位
車体が小さいので家の中に持って入って整備が出来る。
短所 恐ろしいほど効かないブレーキ、80qからブレーキングするとかなりの距離がいる。 前の車が急ブレーキを掛けると追突必至!
ただ付いているだけのサスペンション、リア加重を掛けておかないと落ち着かないがや りすぎると今度はフロントが暴れだす。
今までの故障個所 ヤフーのオークションで買ったがやはりヤフオク!
エンジンの圧縮は有ると書いてあって確かに有るがピストン焼付きとオーバーレブさせ ていた様でバルブが逝っていた。
ヤフオクは自分でエンジンをばらせる人以外は、心して入札するべき、 自分はエンジンを割るのが平気だから問題無かったが出来ない人は屑鉄行き確実な単車 だった。
燃費 街乗りで40Km/L
走行距離 8500キロ(エンジンOH後100キロ)
交換したパーツ シリンダーヘッド、シリンダー、ピストン、バルブ(IN,EX)カム、ロッカーアー ム、等、腰上のパーツ全て
その感想 そりゃー当然新車の様になります。
でも、焼付いた状態でもエンジンが掛かりオイルを吹きまくりながらでも走るのには驚いた。
一言 ヤフーで単車を今までに3台買いましたが1台は当りで2台が外れ・・・ そこら辺を理解して買いましょう。
CD90Sは街乗りには向くがツーリング等には不向きな単車です。 でも単車の整備を覚えたいのならこれ程良い素材は無いと思います。 慣れれば30分で腰上が分解できますし、2時間有れば組めます。

CD90
掲載月日 08/6/11
お名前 マリモッコリ
年式 92
購入動機 ヤ○オクにて、隣県で安いのがあったから。(300km乗って帰ってきました)
長所 (50のリトルカブと比べます)
なんといってもトルクがあります!四速発進できます(笑)
ノーマルでハンドルが15cmUPなのでとても楽です。
現在、吸気、駆動パーツHONDA100%なのでどこも壊れません。一発始動です。
結構ノーマルでも早いです。黄色ナンバーのモンキー等普通に抜きます。下りだと100kmで ます。
タンクが膝の所にあり、ニーグリップが出来てとてもコーナーが楽です。
純正カラーがとても渋く気に入ってます。
短所 なぜリターンではないのでしょう?おかげで人に貸せません(泣)
今までの故障個所なし!!さすがHONDA!!
燃費 60〜Km/Lくらいかな
走行距離 不明
交換したパーツ なし
その感想
一言 CD90エンジンはモンキーやシャリーへの流用が主流です。 おかげで車両購入価格並に売れちゃいました(笑)
ですので今骨のみです。今後中国製のエンジンへの載せ替えを検討しています。 中国製エンジンのインプレ、皆さんよろしくお願いします。

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言