お名前 | 海月 |
---|---|
年式 | 87 |
購入動機 | 当時はレーサーレプリカが主流でツーリングしても疲れそうにないポジションと厚いシートそして、センタースタンドがちゃんとあること。新車で250と同じ値段で400が買えたこと。 |
長所 | 長距離ツーリングでも疲れないポジション、美しいエキパイに代表されるデザイン、高回転までストレスなく回る気持ちのいいエンジンなど。 でも、一番は乗りやすさ。これに尽きます。 |
短所 | CBX400Fといえば暴走族御用達という非常に有り難くないイメージ バイクに関してはありません。 |
今までの故障個所 | スピードメーターが1万キロあたりで故障 |
燃費 | 20〜23Km/L |
走行距離 | 約3万Km |
交換したパーツ | 基本的にはノーマルで乗りたいので改造はなし。ただし、ツーリング用にクラウザーのトップケースを装着。 |
その感想 | キャリア自体のデザインが単車とマッチしているため違和感無し。トップケースが割りと大きいためいくらか外観を損なうが、その収納力には納得。 |
一言 | 基本設計が18年前とは思えない程、乗りやすい単車です。これからも大事に乗っていこうと思います。現在の中古市場の高値にはいささか閉口しています。 |
掲載月日 | 99/12/15 |
---|---|
お名前 | しょーけん |
年式 | 81 |
購入動機 | 暴走族に入りたかったから(うそうそ) 若い頃から乗りたいバイクだったから(ホント)就職してすぐ買っちゃった。 |
長所 | エンジン丈夫、パーツがたくさん流通している、Xラインのエキパイが美しい。 |
短所 | 盗難の危険にいつもさらされている、遅い!!! |
今までの故障個所 | オルタネーター、クラッチ |
燃費 | 17〜18?Km/L |
走行距離 | 2万3千Km |
交換したパーツ | ヨシムラサイクロン、デイトナセパハン、CRスペシャル、どっかのバックステップ、なんかのオイルクーラー、他ちょこちょこと… |
その感想 | パワーも外見も「古い」。でも、ちょっとワルになりたい年頃(中学生のころ)に憧れでした。30歳すぎのオトナのCBXとして、スマートに乗りたいと思います。 以前はごてごて改造(いまでいうカスタム)をしてましたが、あの時代のバイクは純正がいちばんかっこいいと思います。 |
一言 | とにかく小僧どもに狙われやすいです。族におっかけられます。族のバイクが最近のものだったりしたら、追いつかれます。でも好きです。乗るには少々の覚悟がいるかも。 |
掲載月日 | 00/12/16 |
---|---|
お名前 | バンボー |
年式 | 87 |
購入動機 | 暴走したかったから |
長所 | 400ccなのにポジションがコンパクトでとても乗りやすい。改造パーツも豊富で、暴ヤン単車がつくりやすい。 |
短所 | やはり,族に人気の単車のせいか、狙われやすい。 |
今までの故障個所 | とくになし。 |
燃費 | 17〜18Km/L |
走行距離 | 37450Km |
交換したパーツ | RPM規制前直管。BEETアルフィンカバー、BEETポイントカバー、ジェネレーターカバー。BEETテール。カチアゲバー。BS、旗棒など |
その感想 | やっぱ、BEET仕様は目立つしカッコイイ。あと、RPMのきれる高音が最高。 |
一言 | やっぱ、単車にのるならビーエックスしかねーべ。 こいつに乗れば、もう無敵。今宵もみんなで暴走じゃ〜。 |
掲載月日 | 01/03/19 |
---|---|
お名前 | りきや |
年式 | 82 |
購入動機 | やっぱ、暴走するならこの単車しかないっス |
長所 | スタイル最高。とくに斜め後ろからのながめがいい。 タンクからシートまでのラインが超セクシー。 |
短所 | とくになし |
今までの故障個所 | とくになし |
燃費 | 15へ17Km/L |
走行距離 | 15000Km |
交換したパーツ | ヨシムラサイクロン。しびこーず製アルフィンカバー。ビート延長テール。エバハン。シートアンコ抜き。他多数。 |
その感想 | |
一言 | CBX最高っす。この単車で学校まで通っています(じつは中坊)。夜は暴走。おかげで超目立っています。 |
掲載月日 | 01/04/25 |
---|---|
お名前 | モーター馬鹿 |
年式 | 84 |
購入動機 | 10代の頃バイト先の人に3年落ちの屋内保管を「20万でどう?」と言われて即決! |
長所 | 流麗なスタイル。乗りやすい。注目浴びる。メンテしやすい。程良いサイズ。長時間でも疲れない。良い音します。 |
短所 | 暴走族という悪いイメージ。小僧どもに狙われる。部品が高くなってきた。バイクとしての短所はあまりない。バランスのとれた傑作品です。 |
今までの故障個所 | メーター照明切れ、リアブレーキシリンダのロッド折れ、発電器。 盗難(キー周りとナンバーが無くて帰ってきた。)警察から運がいいと言われた。 |
燃費 | 約18 Km/L |
走行距離 | 25000(自分では13000)Km |
交換したパーツ | ハリケーンセパハン、マッククレーンバックステップ、モリワキメッキワンピース管、ステンメッシュブレーキホース、社外ブレーキパッド、アファームスプロケ、RKゴールドチェーン |
その感想 | セパハンは車検の関係ですぐやめたが後はずっと着けていたがとても満足です。モリワキ管は特に好評で仲間が後ろを走りたがる。 いろんな方面から注目される。 |
一言 | 族の連中が喜んで乗るという不名誉な車ですが大変バランスのとれた傑作だと思います。当時のホンダの心意気を感じます。族のガキ共、これ以上CBXを殺さないでくれ。 |
掲載月日 | 02/10/08 |
---|---|
お名前 | 我が愛車 |
年式 | 88 |
購入動機 | 3年越しの夢を叶え、当時新車の在庫処分で残っていた1台を3万円引きで購入。 レーサーレプリカ全盛だったが、CBX以外は眼中になかった。納車の日の喜びは人生最高! |
長所 | 何もかもすべてと言っていいくらい。特にスタイリングは文句無し。100点満点。 毎日洗車&ビカビカに磨いていて、修理に出したバイク屋さんが驚くほどの美車だった。 |
短所 | 唯一と言っていいのがブレーキ。ほんと効かなかった。それとインボードなので、直接パッドの減り具合を視認できない。付属のインジケーターが壊れているのを知らず、120Kmからコーナーへ向けてフルブレーキ中にフロントのブレーキパッドが粉々に砕け散ってまったく効かない状態に。危うく何とか転倒を回避出来たが、死ぬかと思った。実はパッドが残り0.1ミリも無かった状態だったのが後で分かった。 |
今までの故障個所 | Fブレーキパッド摩耗確認のインジケーター不良。 |
燃費 | 18Km/L(街中) 23〜25Km/L(ツーリング) |
走行距離 | 45000Km(盗難時点) |
交換したパーツ | モリワキフォーサイト、ヨシムラサイクロン、ビートバックステップ、トマゼリセパハン、ブレーキメッシュホース、デイトナパッド&エアクリーナー、AZミラーなど。 |
その感想 | モリワキフォーサイトは音は最高だったが、再生産型はオイルパンが厚く変更されて いてパイプが干渉していまい排気漏れを起こしていた。ヨシムラはぎりぎりOKだったので交換。集合管は「音色を楽しむ」ためと割り切っていた。パワー感は増えた印象はない。メッシュホースは良かった。それでもブレーキはプア。 |
一言 | 購入当初は見向きもされなかったのに、1年後爆発的な人気になり大迷惑が始まった。 特にいたずらはひどく、パーツ盗難や傷を付けられたりして修理代が掛かりまくった。購入から5年後、最後はプロの手口と思われる盗難(クリプトナイトを付けていたのに)で、今は無くなってしまったのが本当に残念。正直、いまだにCBX400F以上に欲しい!と心から思えるバイクに出会っていない。だけど、新たに中古でCBXを買う気はないんだなぁ・・・。「あのCBX」こそが「オレのCBX」だったとの思いが強過ぎるからだと思う。それに、もう「いたずら&盗難の心配」はこりごり。自分としては、何となくあの盗難でバイクへの熱が冷めてしまった。今オーナーの人は十分気を付けて、大事に乗って下さい。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |