お名前 | KOUICHI |
---|---|
年式 | 不明 |
購入動機 | 以前乗っていた250ccのバイクに任意保険を掛けていなかったので、ファミリーバイク特約で任意保険を掛けられる125ccが欲しかった。2ストロークは燃費悪いから、4ストの中で馬力のあるものを選んだ。 |
長所 | ・よくのびる。ぶんぶん回ってくれる。・軽い。力でバイクをねかせる(走りながら)ことが できる。素人でも曲がれる。・原付より速い。信号待ちで先頭にでても不安は無い。 ・250ccより燃費がよい。満タンで300km走られる。・車幅(ミラーからミラー)が小さいのですり抜けが楽。 |
短所 | ・低回転域のトルクがない。がちゃがちゃギアを変えなければならない。・軽いので強風に弱い。・トップギアのギア比が高すぎる。期待ほどは燃費が伸びない。・ミラーが内側に設定してあるのでとなり車線と真後ろの 両方が写らない。・単気筒のせいか開発に力を入れなかったからなのか、購 入当初より振動が激しい。すぐねじやボルトがゆるむ。・チェーンが細いのですぐ伸びる。 |
今までの故障個所 | 事故と単独こけ以外での故障は無し。さすがHONNDA |
燃費 | 町乗り29、ツーリング40 |
走行距離 | 23000Km |
交換したパーツ | リヤタイヤ、チェーン、スプロケット、バッテリー以下事故のため クラッチレバー、フロントブレーキパッド(2回)、 リヤサス、タンク |
その感想 | 別に、しょうがないから変えたもんばっかりやし。 |
一言 | つぶれるまで乗ります。 |
掲載月日 | 00/04/02 |
---|---|
お名前 | たけっち |
年式 | 93 |
購入動機 | @ 安かった。A 高速道路は高いから使わねーぞ!(とバイクで主張してみたかった)B 維持費は原付と同じ。でもしっかり車の流れについて行ける。 |
長所 | @ なりは小さくともしっかりアメリカンしているところ。A 燃費よし。(街乗りでも33キロぐらい)B ギアチェンジがたくさんできる。(公道でもしっかり 5速まで入れられる。というか入れざるをえない。で もこれって欠点?)C 125に乗ってると珍しがられる。(というか何か主義主張があるように人に思われる) |
短所 | @ パワーが無い 追い風が吹かないと80km以上出ない。上り坂を走ると後続車が気になる。A ガソリンタンクに10リットルしか入らない。せめてあと2リットル・・・ |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 33Km/L |
走行距離 | 8000Km |
交換したパーツ | 今のところなし。 |
その感想 | |
一言 | メットインのスクーターが恋しい。125cc位に乗るのなら、90ccのスクーターの方が良かったのかも。と、グチを言いつつ当分の間、乗り続けるでしょう。 |
掲載月日 | 00/04/23 |
---|---|
お名前 | 謎のBX |
年式 | 91 |
購入動機 | 以前乗っていたスクーターの自賠責がまだ残っていたので できるだけそれを引き継ぎたいと思い維持費の安い125クラスに乗ることにした。 |
長所 | ・とにかく上まで回るエンジン・燃費が良い・扱い切れるパワー・車体が軽い |
短所 | ・ハンドルをフルに切ると手がミラーに当たってしまう・自動車専用道路に入れない・70km/h以上での追い越しをかけるのはきつい(2速落とした時は回転計がレッドに入ってしまう) |
今までの故障個所 | とくになし |
燃費 | 38Km/L |
走行距離 | 17000Km |
交換したパーツ | ・ハロゲンヘッドライトバルブ(ホワイトサファイヤ) |
その感想 | ・純正と比べてかなり明るく(眩しく?)なった |
一言 | ミッション車にはじめて乗る人でもおすすめできるマシンです。とにかく燃費のよさは折り紙付きです。 |
掲載月日 | 00/08/08 |
---|---|
お名前 | たかし |
年式 | 不明 |
購入動機 | 普通二輪の小型免許を取って、近所のバイク屋を捜しまわってたら、乗ってた原付があるショップの前で突然大破。たまたまその店で中古に出ていた極上品が安値だったため、その場で契約してしまった。 |
長所 | 車体が軽いため、取り回しが非常に簡単。当時二輪ビギナーだった俺でも、軽々と扱えた。操縦性にも癖が無く、ライディングポジションも無理がないので長期ツーリングも辛くない。その上燃費も良い。 |
短所 | 125ccだけに、パワーは期待できない。当然だけどね。あと、一度エンストすると、なかなか復旧しない(個体の癖かも知れないけど)。 |
今までの故障個所 | 目の前を走ってた乗用車が急ブレーキしてきて、あわててこっちもブレーキかけたら、前輪がロックして大転倒。けど、壊れたのはミラーだけ。俺もピンピン。バイクも人間も頑丈なのだ。 |
燃費 | 28km/lは軽い |
走行距離 | 購入時2500、約一年間で9000Km |
交換したパーツ | 自分で交換した訳じゃないけど、前のオーナーが女の子で、シートのコアが抜いてあった。おかげで足付きは不要な程に良いが、そのかわりクッションが悪くて尻が痛い。でも、結局そのまま最後までいってしまった。 |
その感想 | |
一言 | 免許取りたてのビギナーにはもってこいの名車だと断言できる。軽量で扱いやすいから街乗りでも有利だし、燃費がいいからツーリングにも最適。スピードだって、一般道専用と割り切ってしまえば、クルーズ速度80km前後だって苦にならないはず。現に、俺はこいつで広島-熊本間の往復ツーリングを敢行している。現在の愛車、GSX400Sカタナと比べても、まる一日乗ってた時の疲労度は比べ物にならない。カタナの購入時に下取りに出してしまったけど、早く次のオーナーにかわいがってもらえると嬉しいんだけどな・・・ |
掲載月日 | 02/01/21 |
---|---|
お名前 | OGA |
年式 | 不明 |
購入動機 | 学生時代、バイクに乗りたかったがお金がありませんでした。それでもバイクに乗りたくて、小型限定の免許をとり、お店で125ccの中古バイクを探したがなかなか見つからなかったところ、インターネットの個人売買で見つけたのがこのバイクでした。 |
長所 | 軽量、コンパクトで町乗りすいすい。気持ちよく軽快に回るエンジンは平地なら120キロはでます。オイルをこまめに変えていたためか(1Lですむので)始動性もよく、冬でもセル1発でエンジンがかかりました。単気筒エンジンですが、振動はそれほど気になりませんでした。125ccなのに6速ミッションが付いているところが個人的には好きでした。 |
短所 | 125ccなので、どうしてもパワー不足は否めません。峠の登りはあまり楽しくないです。アクセルを開けてから3テンポほど遅れて加速し始める感じがします。特徴的なコムスターホイールは内側の掃除がしにくく、汚れがたまってしまうのが難点。特徴的といえば、あの独特のかっこいいのかかっこわるいのかわからないデザインも、短所といえば短所。 |
今までの故障個所 | 一時期、ヘッドライトのバルブが半年で3回切れたことがあり ました。あとは、タコメータケーブル切れ。それ以外はなし。 |
燃費 | 30から35 Km/L |
走行距離 | 15000kmで購入して31000kmまで乗りました |
交換したパーツ | タイヤ、ブレーキパッド等消耗品。切れたタコメータケーブル。 |
その感想 | |
一言 | このバイクにバイクの乗り方を教えてもらいました。ちょっと重心が高いバイクですが、乗りやすく扱いやすいバイクだと思います。 |
掲載月日 | 03/11/16 |
---|---|
お名前 | マッハライダー |
年式 | 93 |
購入動機 | 125ccのバイクを中古で物色していたらたまたまコイツを実物で見る機会があってほとんど衝動買い。横から見るとかっいい。後ろから見るとかっこいい。正面から見ると・・・イマイチ。そんなスタイルに惚れました。あとは燃料系、タコメーター、トリップ、カウル等125ccにしては装備が充実していると思ったので。 |
長所 | 小さい、軽い、小回りがきく。街乗りでは自転車みたいに軽快。高回転までよく回るエンジン。速い、上り坂でなければ100km/h以上で巡航可能。維持費が安い。半ヘルOK(笑 |
短所 | 上り坂はしんどい。街乗りレベルでもスピードに応じてしょっちゅうギアを変えなければならないので、ギアチェンジがうまくなる。エンジン音がうるさい。停車時の振動が激しい、ちょっと不快。ミラーは使い物にならない。1週間も乗らないとエンジンがかからない。低速トルクなさすぎ、とは裏腹になぜか60km/h以上で猛加速する。 |
今までの故障個所 | 特になし |
燃費 | 30km/Lくらい |
走行距離 | 15000km(うち自走5000km) |
交換したパーツ | なし |
その感想 | |
一言 | よく見ると短所の方が多くなってしまいましたね・・・。しかし、今のところこのマシンで満足しています。峠も上りじゃなければ快適に、ツーリングも楽々こなします(むしろ快適)。高速道路を使わなければ日本の道路には十分です。燃費も良くて連続400km走行も可能です。不人気のようですが私自身は名車ではないかと思っています。多少クセのあるバイクですが現物が手に入る内に乗ってみてはいかがでしょうか? |
掲載月日 | 05/02/07 |
---|---|
お名前 | T |
年式 | 92 |
購入動機 | 車がメインのため嫁が怒らない程度の維持費を考えて原付二種に決めた。 |
長所 | 回すとスゴイです。7000あたりからレッドまでの吹け上がりは原付二種とは思えない程の伸び。カタログ値15Ps。 シートはアメリカンタイプなので長距離も楽チンです。タンデムも余裕まではいかないまでも楽。 上が良く回ってくれるので高回転キープでの運転は軽快そのもの!最高速度はぬふわです。 250からの乗り換えですが低速トルク以外ストレス無く乗ることが出来ます。 |
短所 | 低速トルクなさ杉。低速でアクセル開けすぎるとストールします。 発進でローでいきなり全開でストール・・・・追突注意。 中古で購入したはいいが乗ってすぐに故障多発。 |
今までの故障個所 | レギュレーター断線、ワンウェイクラッチの故障、フロントフォークオイル漏れ、ウィンカーステー折れ。 |
燃費 | 15〜20Km/L程度 |
走行距離 | 9500Km |
交換したパーツ | ミラー |
その感想 | 見た目良くなったが見づらくなった。 |
一言 | このバイク最高です。維持費安いわ乗りごごちいいわ結構速いと三拍子揃ってる。 スクーターじゃ面白くない、でも新車買う余裕がない、少しでも馬力のある原付二種を選びたいならコレで決まり! |
掲載月日 | 05/02/12 <追加1>05/02/25 |
---|---|
お名前 | 小金井弦之介 |
年式 | 93年式(最終) |
購入動機 | 友人と一緒に免許を取ったものの、近いうちにクルマが必要になるかもしれないので、バイクを買うカネがなかった。でもどうしてもバイクがほしかった。 そのため、維持費が安いのと、教習のとき1度だけ乗ったCB125Tが、軽くて扱いやすくて好きだったので、中古の原付二種を探すことにした。 ギア付きでタンクをニーグリップできるものの中から、いい出物があったCBX125Fをネットオークションで購入した。96,500円也。 |
長所 | 125のため、維持費が安い(月2,000円、ファミバイ特約なら800円) 125のため、小型・軽量で取り回しがラク。基本的に立ちゴケはあり得ない 街で他に見かけないため、なんとなく得した気分になる よく回るエンジン。6,000回転からの、思い出したかのような猛加速。最高速110キロ 125なのにDOHC、空冷単気筒なのにツインキャブ、レッドゾーンは11,000回転という、限界に挑戦したメカニズム 3連メーター、6速ギアなど装備充実 スタイリング。変わってて好き。「南米で大人気のバイクです」と偽っても納得されそう |
短所 | 125のため、ナンバープレートがピンク 125のため、高速道路等走行不可 125とはいえ、高回転で乗るので、燃費はあまりよくない。250よりはいい程度 125クラス自体が不人気なので、人とバイク談義すると孤独を感じる 出足1速全開で必ずエンスト。キャブがエンジンについていってない。アクセルと半クラに慣れが必要 ミラー視界が悪い。確認のたびに腕を内側に曲げる ハンドルがやや遠い(当方173.5cm) 荷物が積みにくい 4,000回転ぐらいまでは振動が激しい タイヤが細いので、アスファルトの継ぎ目では全力でニーグリップ |
今までの故障個所 | キャブレターの不調。分解・清掃で、タンクから来たと思われるサビが出たそうです サスのダンパーオイル漏れ。ほっといてる 停車時フューエルコックONのままだと、キャブからガソリンがオーバーフローすることがある。キャブのサビが原因らしい、そのため燃費悪化 |
燃費 | 町乗り26.0Km/L、ツーリング32.0Km/L |
走行距離 | 6200Km(うち自走500Km、購入後2週間経過) |
交換したパーツ | 購入時から、サスがカヤバの社外品 |
その感想 | 純正を知らないので…… |
一言 | 個人的には、原付二種がバイクとして一番好きなクラスです。安い維持費、立ちゴケしない重量、一般道で十二分のパワー、やろうと思えば二人乗り可。初心者とか、クルマがある人とか、セカンドバイクにはピッタリだと思います。 ただ、CBX125Fは玄人好みのバイクです。低速トルクがないので、微妙なアクセルワークと半クラと頻繁にするギアチェンジが必要です。でもその分、うまく操っているときは快感。6,000回転からの加速はクラス最強。エンジンをぶん回しながら、出せるパワーを全て出し切って走ってくれる。それがすごく楽しい。 操作がイージーなスクーターとか、パワフルなリッターバイクの、対極を行くバイクです。維持費が安い分、手入れをしてやって、長く乗りたいと思います。 <追加1> 先日ツーリングに行ってきましたが、バイパスを通行料30円で走れた! 驚きました。 あと、CBX125は馬力があるので、90km巡航も余裕でした。250ccオフと走ったのですが、遜色ない走りだったそうです。逆に、今の新車ラインナップだと100ccばかりなので、空いてる国道とか有料道路だとつらいかも……。 |
掲載月日 | 05/04/11 |
---|---|
お名前 | 大艦巨砲主義 |
年式 | 不明 |
購入動機 | 安いセカンドが欲しかったが、スクーターには楽を覚えてしまいそうだから絶対に乗りたくなかった。そんなときに激安で売られていたので飛びつきました。 |
長所 | ツインキャブが6000回転を超えたくらいから、どっかんターボ状態をつくってくれるので、アメリカンの見た目を裏切る走りを見せてくれる。体感的には VTECみたいな感じで、全然走りが変わる。80キロまではあっという間。ぶん回しても燃費良すぎる。 まったく体に負担がかからないポジション。80’を感じる車体構成(アメリカンがローアンドロングじゃなく、ロードモデルにアップハン・段付きシート・メッキパーツだったころ)。 明るいライト。 |
短所 | 低回転のトルクがほとんど使い物にならない。 角目ライトは絶対替えたい。 楽なポジションだが、ダサいママチャリハンドル(微妙な絞りハンでもあるので、夜は珍走団と間違えられた)。 カブ海苔が聞き間違えるほど、カブそっくりの排気音。 1速に入れづらい。 |
今までの故障個所 | 買ったばかりでまだ何も |
燃費 | 多分30キロ以上 |
走行距離 | 測ってない(メーターは26000弱) |
交換したパーツ | 無し |
その感想 | 無し |
一言 | 古いバイクに当てはまりますが、そこら辺はホンダなので安心(…だと思う)。長所も短所も含めて楽しい原付2種です。セカンドとしてはかなりお勧めですよ。 |
掲載月日 | 08/08/17 |
---|---|
お名前 | ライダー気どり |
年式 | 87 |
購入動機 | 大学生でも維持できる125ccを探していた 最初はビラーゴ、マローダー、エリミを探していたがなかなか見つからずそのバイク屋に 置いてあったCBXを思い出す。 横からしか見たことはなかったのでダサいと思っていたら、前から見てみるとイカツく て気に入ったし予算に合った価格だったので |
長所 | 意外と速い(普段は法定速度遵守で走っているが125ccなので車から煽られた時に突き放
してやる快感) 軽い タイヤが細いけどそれを全く感じさせない安定感 アクセル開度でセカンドキャブが開くらしくその加速感がたまらない(それに伴いエンジ ン音もいい感じになる) メータ類がたくさんあっていい ロケットカウルが気に入ってる お尻が痛くならないシート ニーグリップしやすいタンク エンブレ強い(短所でもある) 取り回し楽らく メーターバックライトが緑で夜みたらかっこいい 任意保険安いeeeeeeee!! ありあまるパワーよりちょうど使いきれるパワーがいい!(おれにはまだあまり気味) 街乗りからツーリングまで十分対応できる 念願の愛車ってことで愛着ありまくり |
短所 | 見た目タイヤ細い リアの見た目があまり好きじゃない ガバあけプッスン病(発進時アクセルを1/5以上開けた状態でクラッチつなぐとエンストしま す) 長時間乗ってると足が窮屈 アフターパーツ、故障時のパーツ供給が心配 エンブレ強い(長所でもある) ロケットカウルはバイク詳しくない人から見て珍走団(笑)と一緒に見られないか不安な 時がある |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 未測定 |
走行距離 | 17100くらい |
交換したパーツ | なし シートを黒に張り替える予定 ライトを青白い色にしたいとたくらみ中 |
その感想 | |
一言 | クセがあってまだ手なづけられていませんが、そこがまた楽しいし愛着がわきます なんだかんだでこいつと出会えてよかったです 乗りつぶしたい(こいつの最後のオーナーになりたい)です 排気量250以上のありあまるパワーより使いきれるパワーがいい! すばらしいバイクだと思う 大学生活をこいつとツーリング行って楽しみたい |