掲載月日 | 02/03/24 |
---|---|
お名前 | ゆうじ |
年式 | 02 |
購入動機 | RCV公道バージョンであるV5、1,000ccのバイクが待てなかったため。急速に円安になったため。 |
長所 | 軽くて、扱いやすい。NSRからの乗り換えでも違和感を感じない。メンテナンスもしやすい。 |
短所 | エンジンがフラットすぎて、大人しい。150馬力もあるとは思えない。 よって、体感加速はさほど感じない。もう少し刺激的な味付けがあってもいい。ED仕様であるが、メーターはマイル、キロと切り替えできるのにオド、トリップはマイル設定のみなので、不便。UK仕様は最適か? |
今までの故障個所 | なし。 |
燃費 | 11〜18Km/L |
走行距離 | 1,500Km |
交換したパーツ | オイル(モトレックス) |
その感想 | マフラーがある程度、ラインナップされたら、交換したい。 |
一言 | 怒涛の加速を求める人には不向きかも。コーナーは楽しい。軽量主義の人にはいいかと思います。自己満足度60点。 |
掲載月日 | 02/08/15 |
---|---|
お名前 | よっち |
年式 | 02 |
購入動機 | ZZR1100に乗っていたが走行距離が5万キロを超えエンジンのオーバーホールを考えていたが車検も来てしまったため乗り換えを決意、今までフルカウルツアラーにばかり乗ってきた(ZZR400、GSX−R1300隼、ZZR1100)のでたまにはネイキッドと思ったが、どうしてもスーパースポーツに乗ってみたい!という気持ちがあったことと、メガスポーツでも峠をある程度のペースで走ることはできても重量や大きさがネックで本気で攻め込めたものではない!あと最近のスーパースポーツはオールマイティーになってきている!街乗りやツーリングもポジションにある程度免疫があれば苦にならないし、なんといっても!車体が軽いのがいい!言うまでもなく候補に上がったのが、国内メーカーの4台、どれも個性的なマスクで個人的にデザイン面はすべて好きだが、R1、R1000ともにツーリングにはあまりに厳しいポジションと完全にメインはサーキットと峠である。それに比べてRRは街乗りからサーキット走行までこなし、しかも!ビッグバイク全体でも無類の扱いやすさ!まさにスーパースポーツ入門者にはもってこい!と雑誌に書いてあったのでこいつに決定! |
長所 | まず言いたいのがとにかく扱いやすい!それは峠やサーキットでの話ではなく街乗りでのこと!たとえば車体が軽量でコンパクトなため、(400レプリカ並)すりぬけも楽勝、エンジンも国内仕様ではあるが街乗りでは必要十分なトルク、そしてインジェクションであるため渋滞のような極低速域では非常に楽チン、もちろん取りまわしも楽!あとポップアップ式のタンデムシートは開け閉めが楽で容量も大きい!とはいえないがカッパとマップぐらいは楽に入るのでちょっとしたツーリングだったらネットいらず、はっきりいって今まで乗ってきたツアラー達より使い勝手がいい!あと、峠に早速行ってきたがスゴイの一言、ハヤブサで攻めていたときのペースより格段にあがる!しかも、そういうペースで走っていても全く怖くなくはしれてしまう!細かいことはよくわからないが街乗りでの扱いやすさをそのまま峠にもちこめてしまうと言った感じか?あと国内仕様は定価も逆車より安いがさらに値引き度が高く自分の場合定価よりさらに12万円の値引きであった、これは破格に近い!さらに国内仕様にあきたら簡単にフルパワー化が可能!まさに一粒で二度おいしいとはこのこと!しかし国内仕様にはファイヤーブレードの文字はつかないのでこだわりのある人は素直に逆車にするべき! |
短所 | あえて言うならエンジンだろうか、はつきり言っておもしろみがないと思う。エンジンが動いてるぞーと言う感じが全くない。だからといって振動があればいいというわけではないのだが加速にも、もうちょっとドラマチックさがあってもいいんじゃないかと思う。(国内仕様だからか?) |
今までの故障個所 | 全くなし |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 6500Km |
交換したパーツ | テクニカルスポーツスリップオンサイレンサー(チタン) |
その感想 | とにかく国内仕様は排気音は全く聞こえない!おそらくビッグスクーターより静かだと思う、これでは走っていてもおもしろくないし、すりぬけも 危険なので即交換!とにかく安ければなんでもよかったので00型のTSRスリップオンが値落ちしていたのでこいつを装着!感想だがかなりの重低音でいいことはいいが回転を上げていくと、段々聞こえなくなる、しかし値段は4万程度だったので納得! |
一言 | はじめてスーパースポーツに乗る人はもちろん、ビックバイク初心者にも超おすすめ!小さく軽いので女性にももってこい、はっきりいってこのバイクに乗っている人はある意味反則!なんて言えるほど扱いやすいです。なのでベテランライダーやピーキーな性格、または癖のあるバイクを求める人にはおすすめできないです。 |
掲載月日 | 02/12/31 |
---|---|
お名前 | GND |
年式 | 03 |
購入動機 | 通勤仕様であったバリオスが事故で天国にいってしまい、次に買うならHONDAのバイクと決めていたので購入。来年発売の600RRを検討中であったが、まだ発売されていないことと、通勤でバイクが必要なため早速購入。逆車のカラーリングが気に入らないのと、値段の違いで国内仕様。 |
長所 | よく言われることだが、確かに軽い。通勤に使うために重いとつらいので非常に助かっている。燃費も特に問題なく、今のところ問題なし。また国内仕様のため比較的値引きが大きくトータル的に安く買える。フルパワーも手軽に行える。 |
短所 | 特になし。あえて言うなら、ウインカーのスイッチがしっくりこない。 |
今までの故障個所 | 特になし。 |
燃費 | 18〜20Km/L |
走行距離 | 2500Km |
交換したパーツ | TSRスリップオンサイレンサー(カーボン)、マジカルブルーミラー |
その感想 | サイレンサー交換前にフルパワー仕様にしたために、サイレンサー交換で本当にフルパワーになった。ブルーミラーは好みの分かれるところだが私はお勧め。 |
一言 | ある程度どこに持って行っても走れるし、意外と目立つ。事故を起こさない限り乗り続けようと思う。http://www6.ocn.ne.jp/~yap/ |
掲載月日 | 03/05/06 |
---|---|
お名前 | たかちゃん |
年式 | 02 |
購入動機 | 一度は体験したかったリッタースーパースポーツ!。 |
長所 | 他のリッタースポーツに比べてポジションが楽チン&コンパクト。ともかく車重が軽く低速安定性もGOOD。ローレンジからでのエンジン回転数でもパワーモリモリ。7000回転から11000回転のフルスロットルではストレートでもフロント荷重が抜けてまっすぐ進まないほどの加速力。クセのないコーナリングフィールはゼッピンもの。 |
短所 | フレームのサイドが熱いぜHONDA!。ノーマルサイレンサーでは静か過ぎ。 |
今までの故障個所 | ナシ |
燃費 | 12〜15Km/L |
走行距離 | 3000Km |
交換したパーツ | タイヤ(ダンロップD208GP) |
その感想 | まだこのタイヤでサーキットを一度しか走ってないのでまだなんとも言えません。 |
一言 | ともかくリッタースーパースポーツの優等生!。ツーリングから峠、サーキットまで制覇する優れもの。あなたの期待を裏切らない一品だと思いす。http://homepage3.nifty.com/takatyan/ |
掲載月日 | 03/08/04 |
---|---|
お名前 | ツインリンクもてぎの男 |
年式 | 02 |
購入動機 | ツインリンクを制覇するため! |
長所 | 全てにおいて乗りやすい |
短所 | フロントが路面のバンプを拾いやすい |
今までの故障個所 | ナシ |
燃費 | 12Km/L |
走行距離 | 4000Km |
交換したパーツ | ナシ |
その感想 | |
一言 | 速くて、パワフルで、サイコーーーーーーーですッ!! あなたも異時元ワールドを体感してみないか!! http://www.geocities.jp/fwpd6091/ |
掲載月日 | 04/02/04 |
---|---|
お名前 | よちだ |
年式 | 03 |
購入動機 | 大型免許を取得し、HONDA&レプリカ好きな私としては、これしかなかった。 |
長所 | 中型と変わらないくらい軽い。とり回しが楽チン。逆車なのでタイミング的な事もあるだろうが、ダントツに安かった。NSR250−SEに乗っていた私としては、テールの跳ね上がり具合がたまらなくセクシーである。また、見た目以上に収納スペースが広い。ストップランプがLEDなのもGOOD。フロントマスクも好き嫌いが分かれるだろうが、なかなか攻撃的で良い。(最初見たときは「なんじゃこりゃ!?」と思ったけど)スイングアームがごつくて格好いい。コーナーでぺったっと寝て、アクセルオンで素早く立ち上がる。コーナーリング特性に優れていると思う。パワーでR1000に勝てないので、コーナーリングで勝負か!?フロントブレーキはでっかくて良く効く。効き過ぎるって意見もあるが、私としてはちょうど良い。 |
短所 | とにかく熱い!夏だと水温が90切るのは難しい。ファン回りっぱなし。冬でもとろとろ走ってると、いつのまにか100オーバー。ノーマルでステダンが付いてない。ノーマルマフラーは見た目はでかくて、チタンなので良いが、音がしょぼすぎる。ほんとにリッターバイク!?(954ccだけど...)ってなぐらい貫禄が無い。パワー的に他メーカーのSSクラスに劣る。普通に乗る分には申し分ないパワーだが、ちょっとクヤシイ。最近はみんなそうだが、フレームが黒い。私はアルミ剥き出し銀色が好きだ。 |
今までの故障個所 | 無し |
燃費 | 14〜17Km/L |
走行距離 | 3500Km |
交換したパーツ | TSRサイレンサーSO(Ti)、オーリンズステダン、アクティブフェンダーレス |
その感想 | ◆TSR:形状的にはノーマルに近く良い。溶接部もきれいな仕上がりである。音は静か目。ちょっと物足りない。ノーマルの音と比べれば低音が出て良いが、なんせノーマルが静か過ぎるからなぁ。◆オーリンズ:ネームヴァリュー、作りは申し分なし。値段が高すぎる。◆アクティブ:これは値段が安い!値段で思わず買ってしまった。アルミで黒色なのでちょっとちゃちぃが、見た目はばっちりである。 |
一言 | 1000RRも発売されて影が薄くなりがちだが、末永く付き合いたいバイクです。 |
掲載月日 | 06/01/04 |
---|---|
お名前 | rusa |
年式 | 03 |
購入動機 | 005・12月にHORNET250より乗り換えました。最初はHORNET900以外眼中になかったんですが、2005・3月の大阪モーターサイクルショーで試乗したCBR600RRでレプリカ魂(?)に火がつき、気がつくと954に夢中でした。 1000RRも一瞬考えましたが、アップマフラーは HORNETでお腹一杯だったのと、通勤・街乗りで頻繁に乗る為、それほど前傾もきつくなく、オールマイティに扱えそうな954RRにしました。一度冷やかしで見に行ったお店にこの954が置いてあり、またがらせてもらいました。 その2ヶ月後、いざ954を買いにもう一度同じ店に行ってみると、あの時と同じ954がまだ置いてあり、その954の瞳(ライト?)が「買って」と訴えかけてきたのに負けて、契約してしまいました。何やら運命のようなものを感じてしまったのです。 |
長所 | よく聞く「どのギアからでも加速する」という話を、250ccしか知らない身としては、最初はホントかよ〜と疑っておりましたが、本当でした。ごめんなさい(笑)国内仕様(91ps)ながら、250とは次元の違うパワーに感動しております。 車に合わせて走る分には3000もあれば十分です。 HORNETの時はエンジンに急かされる感じがして非常に疲れていましたが、おかげでかなりのゆとりを持って走れます(ていうかタコメーターの上の方とか使う時はくるんだろうか…) 小物入れが大きいのに感動しました。 瞬間燃費計の存在も面白いです。いかに高い数字を保っていられるかに夢中になってしまいます。 冬でも暖かいです。 |
短所 | 3000回転以下は「ホントに大型?」ってくらいトルクがありません。 タンデム時2速発進に少々気を遣ってしまいます。 3000からのどっかん加速はなかなか楽しいのですが…。 うわさには聞いていたが、サスがかなり硬いです。プリロードを最弱にしてもまだ硬いです。現在いろいろセッティングを試していますが…。 乗り方の問題なんでしょうが、燃費がけっこう悪いなぁと。20はいくと聞いていたんですが、だいたい12〜15くらいです。高いギヤでノロノロ走りすぎかも…。 ミラーの真後ろが見づらいです(こんなもん?) 夏は地獄らしいです。 |
今までの故障個所 | まだ乗り出して10日ちょいなのでありません。 |
燃費 | 12〜15km/l |
走行距離 | 中古(6600km)で購入して、600kmほど |
交換したパーツ | モリワキマフラー・コワースバックステップ |
その感想 | 最初から交換されていたのでノーマルとの比較はできませんが、マフラーはうるさすぎずそれでいて大型らしい野太い排気音が心地よいです。 |
一言 | ずっと憧れて、何度も夢に見た夢のバイクをようやく手に入れることができました。レプリカバイクなのに見事にタイヤの真ん中しか減ってませんが、それでもいいと思っています。 大事なのは安全に、末永くバイクを楽しむことだと思うので。2年半お世話になったHORNETも大事に保管してあります。 現在2年と8ヶ月無事故無違反。自分の周りでは捕まる人や事故る人がちらほらいますが、この調子で2台のバイクと共に安全運転に勤めたいと思います。 |
掲載月日 | |
---|---|
お名前 | |
年式 | |
購入動機 | |
長所 | |
短所 | |
今までの故障個所 | |
燃費 | Km/L |
走行距離 | Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 |