掲載月日 | 01/07/09 |
---|---|
お名前 | 打倒2スト!! |
年式 | 90 |
購入動機 | ツーリングにもサーキットにも使えるバイクが欲しかった。維持費の安い250ccで探したところ、程度のいいCBRが見つかった。ふと超高回転型のエンジンに魅かれて購入。初めての4ストだったし、、、 |
長所 | なんといってもエンジンでしょう。気がつけばレッドゾーンに入りそうになる。パワーバンドも1万2千〜1万9千回転と広く、トルクもフラット。アクセル操作にもリニアに反応してくれます。それに良く曲がります。コーナーの安定感は抜群です。足回りはしっかりしてるし。 マシンの作りも良く、フレーム・スイングアームがかっこいい。(金が掛かってそう)自由度の高いライポジ。疲れ難いっす。あと、小物入れが大きいのと、お尻が痛くならないシートも○。 |
短所 | ちょっと重心が低すぎるような、、、(安定性はいいんだろうが)普段は軽い車体も、きり返しで粘る場合がある。全体的にもっと車高が高いほうがいいかな。エンブレはかなり邪魔になる。(仕方がないか)ゆっくり走るのは苦手です。コーナーリング中に使える回転域は意外と狭い。(CPで1万〜1万3千ってとこかな。回しすぎるとかえって遅いっす。)あと、ブレーキのフィーリングがあんまり良くないかな。この辺りは、個人の好みですね。 |
今までの故障個所 | 買って2千km位走ったけど無いです。 エンジン回してるとヘタリが早そうだけど、10年以上前のバイクとは思えないです。 |
燃費 | 18〜20Km/L |
走行距離 | 12500Km |
交換したパーツ | ブレーキパットFデイトナシンタード、Rデイトナの安いやつ。あとはノーマル(タイヤも) |
その感想 | 絶対的な制動力はアップしました。次はメッシュホースとタイヤですね。 |
一言 | ノーマルでも頑張れば、峠の上りでノーマルNSRについて行けます。ライテクを覚えるには、最適ではないでしょうか。上手い人でも楽しめると思いますよ。4ストの良さを生かせば、2ストにも負けないです。今となっては、超高回転型のエンジンを載せたCBRは貴重なバイクです。 |
掲載月日 | 01/09/14 |
---|---|
お名前 | さおり |
年式 | 91 |
購入動機 | 免許を取得後初めてのバイクとして、友人から無償で譲ってもらいました。(メンテ・修理費は実費:5万円程度) |
長所 | シート高が低く、身長150cmの私でも楽に足が着く。軽くて女性でも扱いやすい。加速があり、エンジン音が良い。 |
短所 | ライト(ロー)が暗い。後ろに他のバイクや車がいるときは、全く自分のライトの色が見えなくなってしまう。またHEATがすぐに上がってしまう。少しスピードを出して走り、風に当たればすぐに下がるのだが、渋滞中はそうもいかずに、HEATは上がり続ける... |
今までの故障個所 | 前オーナーから譲って貰ってからは無いです |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 40000km突破!! |
交換したパーツ | アッパーカウル/スプロケット/チェーン/マフラーetc...を変えているそうです |
その感想 | 以前に乗ったことのある別のCBR250に比べて、加速が有るように感じます。アッパーカウルはノーマルに戻したいです(笑) |
一言 | 昔からHODNAのレプリカに憧れていました。でも身長が低いこともあり、乗りこなせるかどうか心配でしたが、一度はCBRに乗ったことがあるライダーさんが多く、知識も豊富に揃っていて、CBR250なら初めてのバイクにはちょうど良いと思います。バイクの構造などについて、詳しくなるにもやはりこのバイクはお勧めです。 |
掲載月日 | 02/01/01 |
---|---|
お名前 | 牙吠 |
年式 | 92 |
購入動機 | 通勤に使う為、街乗り向きのバイクが欲しかった。出来ればホンダのレプリカタイプにしたかったので、程度の良い中古を見て即決し購入。 |
長所 | さすが4ストのホンダが作っただけの事はあると納得出来るエンジンと完成度の高い車体による抜群の乗りやすさ。 |
短所 | 4ストクォーターでは多少、低回転時にトルクの細さを感じるが、あまり気になる程では無い。つまり短所らしい短所が見当たらないバイクだと思います。 |
今までの故障個所 | 転倒時における外装部品位。 |
燃費 | 25Km/L位 |
走行距離 | 15500K |
交換したパーツ | TSRフルエキゾーストマフラー MACCRANEバックステップ D.I.D G-BRIGHTチェーン AFAM前後スプロケ EARL’S前後メッシュブレーキホース NGKイリジウムプラグ ダンロップGPR70SP |
その感想 | TSRマフラーは高回転仕様と思われ5000〜6000rpmで谷がある。 サウンドは250ccと思えない程の良さ。ブレーキホース、プラグ、タイヤは体感的に良さがわかる。ステップ、チェーン、スプロケは気持ちの問題か? |
一言 | 一般道路を走るのであれば、ステージを選ばないポテンシャル高さ。特に市街地での使い勝手の良さは特筆に値すると思います。今は別のバイク(88NSR)に乗り換えた為、下取りに出し手放してしまいましたが今でも、本当に良く出来た初心者から上級者まで楽しめるバイクだと思いま す。 |
掲載月日 | 02/04/09 |
---|---|
お名前 | おっさんライダ- |
年式 | 90 |
購入動機 | 学生時代に乗りたかった1台 |
長所 | サイズが小さく軽量! 足つきも良く人馬一体を身近に感じられる1台!カムギアトレインの独特な音が良いです。また、HONDA車は故障も少ないのでメンテも基本的な内容だけでよさそうです。カスタムパーツがまだ存在するので色々容易に楽しめます。 |
短所 | 軽量の宿命かな低速で不安定です。また、横風に弱い。低速トルクが薄いので高回転まで使わないといけないので少々疲れます。 |
今までの故障個所 | 購入時のにエンジンかからないので色々見てみた結果、バッテリー寿命とキャブのスロージェットが詰まっていたために、バッテリー交換とキャブOH |
燃費 | 20kくらいでしょうか |
走行距離 | 2000Km |
交換したパーツ | ヘッドライト(60/55W) バッテリー、イリジュウムプラグ |
その感想 | 明るくなり夜間走行が楽になった。しかし、色々な情報では55wは危ないとのうわさが、バッテリーはセルの回転がまったく違い、警告灯の明るさがまったく違った。プラグは4輪の時とおなじでよく分かりませんでした。 |
一言 | 250ccクラスは手軽に扱いやすいホントにいいバイクです。すでにこのクラスのレーサーレプリカは絶滅し、ビックバイクを購入するしかありません。2輪ユーザーが激減しているのでメーカも利益率が高いビックバイクだけでなくユーザー拡大のためにも中型免許で乗れるバイクにも力を入れて欲しいです。 |
掲載月日 | 02/04/28 |
---|---|
お名前 | ねずみ男 |
年式 | 86 |
購入動機 | 前回バイクを買った店に安く売っていたから。 |
長所 | まずは外見!ツアラ-な感じのデザインで青と白のカラーがとてもかっこいい。フルカウルじゃないとこがかっこいいと思う。あと色んなインプレを見て思ったけど古い割りに燃費がいい。そして古い割りに始動性もいい。冬でもチョークをひいて2,3発でかかる。最初は遅いと感じたけど、慣れたらそこそこ速いと感じます。前輪は250では珍しくダブルディスクブレーキ。164センチ短足でも両足のかかとが届く。ちょうどいい車体の重さ。 |
短所 | 純正じゃないんだけど今ついてるセパハンはUターンがかなり難しい。というか3車線ないとできないです。それが一番の不満。俺が下手なのかも。あとは、気持ちの問題だと思うけど高速道路で120キロくらい出すと音が大きくて、年式が古いせいもあってか壊れないか心配になります。低速のトルクがない。ギアチェンジが固くて最初は不良品かと思った。バイク用の靴を買ったら快適になった。 |
今までの故障個所 | たちごけしたときにミラーが砕けた。でも純正じゃないミラーさ。同じのが3000円で売っていたので回復。 |
燃費 | 20を下回ったことはない。通学が主で23〜25くらい。 |
走行距離 | 29800キロ |
交換したパーツ | 勝ったときからついてたんだけど、セパハン、モリワキ集合マフラー、ミラー、メッシュブレーキ。 |
その感想 | セパハンは見た目はかっこいいけど。ハンドルの切れ角が浅すぎる。マフラーは気に入ってる。いい感じだ。ミラーはほとんど見えない。役立たず。ブレーキはよくわからん。 |
一言 | 古いくて走行距離が3万近くあるわりに、故障もなく、エンジンのかかりもよく。ここのインプレを見てると、90年代の250CCバイクより高性能なんじゃないのかと思います。それゆえにもっと年式の新しいバイクを買おうと最近思っているんですが、250CCでこのバイクより条件がいいバイクと言えばホーネットくらいだと思う。デザインはバリオスが好きなんだけど、ここのインプレ見たら買う気が無くなった。一言なのに一言じゃなくてすいません。 |
掲載月日 | 02/05/08 |
---|---|
お名前 | ペーパードライバー |
年式 | 90 |
購入動機 | 中型取って最初の一台ということで、でもレプリカがよかったので扱いやすいという話で、かつちょうどいい値段で程度もいいのがあったから。 |
長所 | 乗りやすい。安定志向(多分)。軽い。ぶんぶん回るエンジン。 |
短所 | シート形状とタンク形状とエアダクト(ラム・エアではないらしい)とステップの位置関係が悪くてニーグリップしにくい。ガソリンがあんまり入らない(12L)。いかにも250な低速トルク。タイヤ・サイズが普通じゃない(選べない)。排気音ではなくてエンジン音が気にさわる(カムギアがヒュルヒュル泣くような音を出す)。走っていれば、いい音になるんだけど。 |
今までの故障個所 | こけてアッパーカウルを割って、右サイドミラーが吹っ飛んだだけ。 勝手に壊れたのはない。 |
燃費 | 渋滞の町乗りで20km/L、すいてる下道で24km/L。高速のればもっと伸びると思う。 |
走行距離 | 16000Km |
交換したパーツ | 右サイドミラー |
その感想 | どうということはない。 |
一言 | 比較の対象が教習車のCB400SFと原付ぐらいなので、あんまり自信のあるインプレではないのですが、乗りやすいのは確かだと思います。軽いし、シート高低いし。僕は一万二千回転ぐらいまでしか回したことないですが、8千回転ぐらいからエンジンが元気になります。ちゃんと使いこなせば2stレプリカとも渡り合えるらしいです。どうしても欲しくて買ったっていうわけではないんですが、今は結構気に入ってます。 |
掲載月日 | 02/12/19 |
---|---|
お名前 | ルート20 |
年式 | 88 |
購入動機 | 知人から安く購入の為 |
長所 | シートが低い、身長163pでも余裕。あたりまえだがよく回るエンジン。デサインが無難(人によるが) |
短所 | 今となってはタイヤサイズが微妙。Fシングルブレーキ。トルクがネー(誰かくれ!) |
今までの故障個所 | チョークワイヤー |
燃費 | 17Km/L |
走行距離 | 19,000Km |
交換したパーツ | 前後ステンメッシュホース、スモークスクリーン、ダイシンフルエキゾースト(規制前)、パールホワイト業者塗装 |
その感想 | 全部買ったときからだからしらん!ただ一つ言えるのはダイシン管ウルセー〆 |
一言 | 「チンがーチックなひろサン♪」 |
掲載月日 | 03/04/13 |
---|---|
お名前 | mas.i |
年式 | 94 |
購入動機 | 最終型のトリコロールカラーに一目惚れして、免許取って購入。 |
長所 | 背が低く胴長短足な私でも楽な足つきと軽さ。レプリカならではの派手な外見。良く回るエンジンは操縦者のテンションとシンクロする感じが気持ちいい。 |
短所 | 燃料タンクの容量が少ない事。燃料計欲しかった(軟弱者?) |
今までの故障個所 | 故障はまだないです。 |
燃費 | 街乗り14km、ツーリング24km |
走行距離 | 6000km位 |
交換したパーツ | 購入当初Beet製スリップオンが付いてました。コケて右ウインカー破損。 |
その感想 | マフラーは純正でよかったのに・・・。 |
一言 | 流行り廃り抜きで、このバイクが好きなので乗ってます。レプリカは回してナンボなのですが、速く走る事に特に興味は無いし、怖くてぶっ飛ばせません。そういう私のような臆病者でも満足できるこのマシンは懐が広いです。 |
掲載月日 | 03/06/15 |
---|---|
お名前 | 普通のOL |
年式 | 94 |
購入動機 | HONDAで250でレプリカで4stということで自然にCBR250RRになりました。馬力規制前の45psのものを新車で安く買うことができました。 |
長所 | レッド19000の高回転エンジン。足つきが良すぎる。車体が軽い。取り回しが楽。たくさん収納できるトランク(おかげで日帰りツーリングならリュック・タンクバッグ必要ありません) |
短所 | 夏は膝の内側に低温やけどで水ぶくれが出来ます。 |
今までの故障個所 | 特にないんですの、コレが。(気付いてないだけかしら・・・) |
燃費 | 21q(NOエコ走行)〜30q(エコ走行) |
走行距離 | 18900Km |
交換したパーツ | TSRスリップオン。プログリップ?。 |
その感想 | マフラーは、とりあえず、こウルサイです。仲間内(半分以上リッタークラスほとんどフルエキ)で一番ウルサイと言われてます。乗ってる自分でもウルサイです。でも自分的には高音も低音も大好きです。通称ヌケスポ・・・失礼しちゃうわ。パワーの変化は(私じゃ)よくわかりません、スリップオンですから・・・。見た目と音が変われば十分なのです・・・。グリップは単純にアクセルまわし感が良くなりました。 |
一言 | もう少しでCBR600RR(国内仕様)に乗り換えます。下取りに出すか迷いに迷ってます。ともあれ今まで楽しませてくれてありがとう!レプリカ勢がんばれ〜!! |
掲載月日 | 0306/19 |
---|---|
お名前 | RH1 |
年式 | 87 |
購入動機 | 好きなメーカーはホンダ。排気量は車検の問題で250ccに決定。エンジンは燃費と乗りやすさで4stの4気筒。それでいて街乗りからツーリングまで使えて値段の安いマシン・・・と言う事でJADEとCBR250Rが候補に挙がったのですが、その時友人の兄が某オークションでCBR250Rを手に入れたのですが、引っ越して家に置けなくなったと言うので格安で譲ってもらいました。 |
長所 | タコメーターが20000回転まで刻んである超高回転型エンジン。カウルがあるので高速走行も楽チン。Fダブルディスク、Rシングルディスクで中々良く止まる。燃費もそこそこ良い(23km〜25km位)シート高が低く乗りやすい。 |
短所 | 純正ミラーが小さい気がする(見えにくい)年式が古いから全体に少し錆がある・・・ |
今までの故障個所 | キャブ(前オーナー時) |
燃費 | 23km〜25 Km/L |
走行距離 | 13000Km |
交換したパーツ | バーハンドル・ZRX400用純正シート&シートカウル&テールランプ(無理付け)・社外品ウィンカー・HRC製スリップオン?マフラー・・・・以上、全て前オーナーによる改造です。 |
その感想 | 半分ZRXになってるのでオークションでパーツを手に入れフルカウルに戻したいと思っています。HRCマフラーは凄くイイ音!・・・結構レアなパーツらしい・・・ |
一言 | とても乗りやすく、初心者から上級者まで楽しめるバイクだと思います。誰にでもお勧め出来るバイクです。・・・大型取ってもCBRに乗りたいな〜(狙うは600RRかな?) |