掲載月日 | 03/01/15 |
---|---|
お名前 | ともぞー |
年式 | 99(青) |
購入動機 | 一昨年10年振りにリターンライダーとなりバンディット250(95年式)を購入し街乗り・ツーリング等を楽しんでいたが、飽き足らず昨年暮れに大型免許取得後即、中古で購入。ネイキッドスタイルのバイクが好きなこともありZRX1200やX4にしようかと思っていたが、一度逆輸入フルパワー車に乗ってみたかったことで購入対象をメガスポーツ?と呼ばれるクラスに変更。ハヤブサ、ZX−12 Rはスタイルが好みでなく、またタンデムしにくそうだったのでパス。後、ブラックバードというペットネームも気にいっていた。(湾岸ミッドナイトファンなので・・・) |
長所 | とにかく飽きれるほどパワフル。ゼロヨン10秒・最高速300Kmの性能はやはり伊達ではないと思う。時々フルスロットルを試みるが、あまりの加速力にまだレッドゾーンまでエンジンを回したことがない。元々四輪派(最近二輪ばっかりだが)でスポーツカー好きなのでGT−Rやインプレッサ等、速いと称される車にも乗ったことはあるが(ファインチューンレベル)、こと加速力に関してはまったく敵ではないと思う。(600馬力クラスのGT−Rでも持ってこないと・・・)ハヤブサ、12Rはもっとすごいらしいが自分にはこれ以上全く必要なし。連動ブレーキは特に高速からの減速は強力で安心できる。峠でも気にならない。(ネガが出るほど攻めれない?) |
短所 | やはり足付きが悪い、取り回しが重い。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 街乗り12Km/L |
走行距離 | まだ500Km |
交換したパーツ | 購入時に同時交換したハリケーンバーハンキット。後最初から付いていたテックサーフフルエキゾースト、MRA大型スクリーン |
その感想 | ポジションが楽。マフラーの音は低速では四輪みたいにボボボ・・・とイマイチ。回せば高音になりイイ感じ。ノーマルはかなり静からしい。スクリーンは高速時助かる。 |
一言 | やはりホンダのフラッグシップらしく非常に完成されたバイクだと思う。パワフルかつ低振動なエンジン、強力なブレーキ、タッチの確実なシフト、ぶれないミラー等々・・・買って後悔しないモデルだと思う。私レベルの腕では多分乗りこなせないかもしれないが、大切に乗っていきたいと思う。 |
掲載月日 | 03/08/13 |
---|---|
お名前 | HASHTOM |
年式 | 2000(逆輸入) |
購入動機 | 大型二輪免許を取得して近所のバイク屋で程度のよい中古を見つけたため。ホンダのフラッグシップだから。03年5月購入。 |
長所 | 加速がすばらしい。静粛性が高い。かっこいい。高速道路が快適。 |
短所 | 重い(3回たちごけしました。トホホ)。熱い。 |
今までの故障個所 | たちごけによりカウルの傷多数。3回目の転倒で右ウインカー破損(交換)&アッパーカウル破損(接着剤で自己修理) |
燃費 | 12-18Km/L |
走行距離 | 10,000km(購入時7,000km) |
交換したパーツ | 特になし。ノーマルが一番です。 |
その感想 | |
一言 | ツーリングメインで使っています。先日、このバイクで東京から札幌の実家まで自走しましたが非常に快適でした。大事にメンテナンスをして10万キロ目指して長く乗っていくつもりです。 |
掲載月日 | 03/11/01 |
---|---|
お名前 | バルカンおやじ |
年式 | 01 |
購入動機 | バルカンドリフターに乗っていた。街乗りとタンデムにはとても快適なバイクであったが、16の息子がCBR400-RRに乗っていて、あまりにも速さが違うために調教どころではなくなったので、奴の上に余裕で立つために乗り換えを決意。ただ、年齢的にレプリカのポジションでは肩が凝りそうなのでそれも考慮せざるを得なかった。R1150RTや12R、隼、VFRが候補にあったが、経済的に楽なブラックバード国内仕様に落ち着いた。 |
長所 | デチューンされた国内ならではの?全域にわたりトルクフルなエンジン。クルマで例えるなら、ロープレッシャーターボのような。インパネの質感がBMW並みでタコの両サイドに配される大型液晶パネルは視認性が良好。燃料計の精度もクルマレベル。イモビライザーは24時間ダイオードが点灯してくれるので安心できる。ハザードはツーリングに便利。超低速での安定性に優れ、渋滞でのノロノロも苦にならない。一本橋なら誰でも30秒いけます。VFR同様、白バイ向けの万能型優等生バイク。とにかくホンダらしいソツのない仕上がりです。連動ブレーキは改良されているようでコーナーでの違和感を感じません。 |
短所 | 完成度が高いのでクセがない。メーカー出荷時のタイヤのグレードがプア。このクラスならホーンをダブルにして欲しい。 |
今までの故障個所 | まったくない |
燃費 | ツーリングで約16キロ/L |
走行距離 | 7050Km |
交換したパーツ | ストライカースリップオン/カーボン ハンドルアップスペーサー |
その感想 | アメリカン乗りも満足させる重低音。ツーリング時の首と肩の疲労が軽減された。 |
一言 | フルパワー化する必要性を感じないほどの国内仕様の仕上がり具合。サーキット以外ではこれでも十分有り余るパワーだと思う。余裕のシャーシ剛性って感じがすごく快適だなあ。マージンありすぎるぐらいだからね。これって大切なことなんだ。 |
掲載月日 | 03/11/16 |
---|---|
お名前 | ググル |
年式 | 99(カラー:青、逆輸入車) |
購入動機 | 大型免許取得でパワーのある大型らしいバイクが欲しかった。また、初めての大型なので、メーカーの旗艦モデルに乗ってみたかった。黒鳥か隼かで迷ったが、スタイルと何よりHONDA製である事が決定打となった。 |
長所 | 速くて扱いやすくて変な癖が無くてカッコ良くて所有感満点。何はともあれ スタイルが真っ当なカッコ良さを追究している。格好良過ぎ。 |
短所 | 足つきが悪い(身長170cm)。ハザードが無い。時計が見難い。スクリーンが低い。ツアラーとして使うにはポジションがちょっとキツイ。小物入れが無い。ミラーが少々横に長い気がする(すり抜けがし難くなった)。 |
今までの故障個所 | 皆無。 |
燃費 | 13Km/L |
走行距離 | 4000Km |
交換したパーツ | ハンドルアップスペーサー |
その感想 | ポジションが完全に改善された。キツさを全く感じない。長距離走っても全然疲れません。これで短所に書いた点は些細な事しか残らなくなってしまいました。というより、走行性能とは関係の無い事ばかりです。ただ・・・風をもろに受けるようになってしまいました。胸の辺りに風を受けるので、高速走行中は風と戦いながら走行。伏せれば全く風を受けないんですけどね。スクリーンも交換した方 が良いのかもしれません。 |
一言 | ハッキリ言って全てが最高です。燃費は低いのかもしれませんが、大型ならこんなものではないのでしょうか?満タンで300km走れば何も文句はありません。パワーを追求するなら隼とかの方が速いのでしょうが、そんな領域のパワーは扱いきれないので意味がありません。それに他のバイクにしていたらパワーや旋回性と引き換えに捨てるものが多すぎます。兎に角扱いやすいです。このパワーでこの扱いやすさ は驚異的でしょう。ブレーキも賛否両論のようですが、私みたいな大型初心者には圧倒的に楽で良いです。ツーリングマシンという目的に適っています。高速度で走行中のブレーキの感覚は感動モノでした!また、どんな速度域からでも同じような加速をするエンジンも楽で良いです。乗り方次第でどうにもなるので飽きる事は無いと思います。怒涛の加速が200kを超えても同じように続いていくのでかえって恐ろしいぐらいです。あらゆる点で満足がいくマシンなので、初めての大型には最適でしょう!なによりHONDAの信頼性が精神的にとても安心できます(笑。大型バイクで一々何処かが故障したら金銭的に泣くに泣けない事態になる・・・ |
掲載月日 | 03/12/30 |
---|---|
お名前 | muto |
年式 | 00 |
購入動機 | 大型免許を取ったのでリッタークラスが乗りたくてFIやHISSなどの装備がついていたので。 |
長所 | ありあまるパワー!ほんとに低速からトルクフルで回せば回す程スピードが出るのでフルスロットルしたことないです;街中を普通に走る分には3000rpm以上は回さないでいいです。信号待ちからの発進は絶対一番に飛び出します。気がつくと先頭にいるぐらいでスポーツカーと対決しても余裕で勝てます(笑)大きい車体のわりに意外とねます。目立つのでよく喋りかけられます。ミラーは視界が広くスピード出しても全然ブレない。 |
短所 | なぜか私のブラックバードはよく故障しました。修理代かなり払いましたが直らないので手放しました;スクリーン少し低い。とにかく重いので取り回しがきつい!シートがすべる。タイヤやブレーキパッドがよく減る。シート下あまり入らない。Uロック、夏用グローブでいっぱいいっぱい。 |
今までの故障個所 | レギュレーター、PGM−FI、バッテリー |
燃費 | 10ぐらいKm/L |
走行距離 | 18000Km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | なし |
一言 | よく故障したバイクですが他の人の故障した報告はあまり聞かないので良いバイクだと思います。ってか、リッターのツアラーだったらオススメです!ぜひこのアホ加速を味わってください! |
掲載月日 | 04/12/20 |
---|---|
お名前 | まつMAX改め青鳥号オーナー |
年式 | 00 |
購入動機 | そろそろオッサンになってきたので、風圧に勝てなくなってきた・・・。 |
長所 | フルカウルの威力はデカい。 タンクがデカい。 加減速性能申し分無し。 インジェクションで一発始動。 300km無給油。 |
短所 | ポジションがキツい。切り返しが重い。 走ってないと股間が熱い。 燃料警告灯が何故か残り6L以上残ってるのに点灯する。何故・・・? |
今までの故障個所 | 無し。世界のホンダです。 |
燃費 | 14〜17km/l |
走行距離 | 3,600Km |
交換したパーツ | まだ無し。 |
その感想 | 無いのです。 |
一言 | 雑誌でも「シルクの様なエンジンフィール」とありましたが、その通り手元のアクセルでどうにでもコントロール出来てしまう。かと言って、ある程度雑に扱ってもそれなりに走れてしまう懐の 広さ、良いですね。今まで旧車・アメリカンばかりでしたが、スポーツ系のバンク中の安定感は凄いですね。曲がり方が違います。 |
掲載月日 | 05/01/16 |
---|---|
お名前 | ジーコリン |
年式 | 02 |
購入動機 | 峠だけではなく、高速ツーリングや通勤などの実用性も高いハイパワーマシンが欲しかった。また、かつて最速マシンだった頃の憧れもあり、一度所有しておきたかった。 |
長所 | とにかく走りが爽快。高速ツーリング中に不安を感じる事は殆ど無い。 やんちゃな4輪にちょっかいをかけられても一瞬にして豆粒にできるので、公道で気持ちにゆとりと安心感が生まれる(一度豆粒にした車は二度と勝負をかけてこない)。 カウルはカッコイイだけではなく高性能で、200Km/hで走行しても無風。 ハンドリングが素直なので峠も予想以上に楽しい。 |
短所 | とにかく取り回しが重い。走っている時は極楽だが、移動先の駐車スペースが狭い場合の方向転換などを考えると憂鬱になる。ちょっとコンビニにという使い方には向いてない。 雨の日の渋滞はやかんの中にいるように湯気につつまれて恥ずかしい。 当然このエンジンを使いきれる環境など日本の公道には存在しないので、性能をもてあます。 |
今までの故障個所 | ジェネレータ不良で、毎日通勤に使っていたのにバッテリーがあがりっぱなし。2年間でレッカーに5回お世話になった。バイク屋がホンダに問い合わせてくれたが、全て正常値との事。何度修理に出しても3ヶ月でバッテリーがあがった。外れ車両だったらしい。 |
燃費 | 12Km/L |
走行距離 | 22,000Km |
交換したパーツ | タイヤをミシュランのハイグリップに変更した以外はドノーマル。 |
その感想 | 雨の日の安心感が向上。ドライの接地感も良好。 |
一言 | 一年目のレッカー移動時にジェネレータ不良と気がつかなかった為に、初期不良扱いにする事ができなかった。2年目は出先でエンジンがかからなくなるトラブルに何度も見舞われれ、車検で徹底的に電気系統を調整してもらったが、その後半月でバッテリーがあがり(毎日40Km走っていたのに)売り払った。。初期不良は一年目に徹底的にクレームするべき。 |
掲載月日 | 05/11/04 |
---|---|
お名前 | sato |
年式 | 99 |
購入動機 | 9Rに6年位乗っていたがそろそろ他のバイクに乗りたいと思い、車検切れをきっかけに乗り換えを決意。 R1と迷ったが、ロングツーリングはきつそうなので断念。速いツアラーと考えたとき、ブラックバードしかなかった。 |
長所 | エンジン一発始動!高速域の安定感がすごいの一言。 やっぱり速い!9Rで260`が限界のところを、ブラックバードはあっさり290`(笑) 何速、何回転からフルスロットルしてもドンつきというのがない。すべてがパワーバンド。 重量の割に取り回しも軽く感じる。走り出したらリッターバイクということを忘れる。旋回能力もすごいと思う。 |
短所 | とにかくエンジンからの熱気が普通じゃない…。ここのインプレを見て火傷するとかおおげさだなあと思っていたが、おおげさでもなんでもなく ほんとに火傷する。夏場、ジーパンなんかで乗ると太ももの内側真っ赤っか。街中を10分も乗ってると信号待ちでファンが回る。 あと、ツアラーで小物入れゼロはどうなんだろう。 ハザードはほしかった。 燃費がもうひとつかなあ。 |
今までの故障個所 | たまにハイビームへの切り替えが出来なくなる。 |
燃費 | 10`〜14` |
走行距離 | 16000Km |
交換したパーツ | なし |
その感想 | |
一言 | ここのインプレを見て、すぐ飽きるという意見が多く感じた。実際、乗り始めは面白みがないなあと感じたが、とにかく乗りやすく今はとても気に入っている。 なんと言ってもかっこいい!よく見惚れる(笑) 排気音もノーマルにしては大きくいい音だと思う(逆車だから?)。 自分は東京在住でよく伊豆まで行ってスポーツ走行しているが、このようなスタイルにはとても適していると思う。R1とかじゃ伊豆に着くまで疲れる気がする…。 最後に、速くて乗りやすいバイクがほしい人には絶対おすすめです。 |
掲載月日 | 06/03/28 |
---|---|
お名前 | スモウライダー君 |
年式 | 97 |
購入動機 | 購入動機というよりまず2輪の免許を持っておらず、車校に通い自分自身が0,1tも
ウェイトがあったことと大は小をかねるという言葉に従い大型まで習得した。(200
3年11月) ブランドイメージ(言っておくが男たるものカワサキ!というブランドイ メージではなく丈夫かどうかという面で選んだ)、ハイパワーでスピードが出るのを探 していたら自然にこれにたどり着いた…(ほんとは96,CBR900RRを買おうと思っていた が、その隣で「俺のほうがでかいし、カッコいいし、はやいぜ」という声が聞こえたか らw でも別の店でもっと程度のいいやつを探し出して?買ったけどね!←ごめんね) たしか6000kmで全部込みで諭吉さんが80人くらい並んだかな?(2004年2月に買っ たわけよ) |
長所 | うーん長所というと7つ位かな? 1、やっぱし、はやい!技術はない初心者、スモウラ イダーやけどそれなりに走ることができる。(つまり、バイクに乗っているのではなく こんな重たい体が乗せられているのだ…) 2、狙ったところで加速ができる。 3同じく ねらったところにとまれるブレーキ、ボーっとしていてもいつでも何処でも安心なD-CBS ☆シャレなしに何度か助けられました。まー、ブレンボにもあこがれるけど今はこのま までも良いかな? 4、いったい、どのくらいまでスピードが出るの?っていうくらのエ ンジン。 5、いつ見ても飽きないデザイン、乗るたんびにニヤニヤしています。同じの を乗っている人に聞いても飽きのこないデザインが好きで8年乗っているって言うおじ いちゃんがいてとても嬉しかった! 6、まだ乗り始めて2年の初心者やけど運転技術が まったくない下手糞ではなく少しずつ上達してきている気がする。(←自己満足、思い 込みとも言う)このバイクでうまくなろう!という気にさせてくれる。(単に好きだか ら?) 7、自分が大好きなバイクだから!(というか、これが言いたかったw) |
短所 | 好きなのは良いんだけど、短所をあげるとRのブレーキパッドの減りが結構早いこと。 キャブ車だから、とっても寒い冬の朝なんかは、チョークを引いても「もっと寝かせろ よ!」と駄々をこね暖機運転に気を使う(さらには近所にも…) 一度、エンジンをかけ た直後、すぐにエンジンを切ってしまいプラグをかぶらしたことがある…押し掛けして もかからず500m位、あのクソ重たい車体を、押して家まで帰ったことがある。(そうい えば、俺も負けじと重たいんだった。なんとなくバイクの気持ちが分かったような気 が…いつもゴメン!) フロントタイヤの減りが攻めた走りをしていると以上に早いD207 を入れていた時はツーリングタイヤにも関わらずサイドからサインがきて真ん中はまだ 4,5部くらい残っていたこともあった。 当たり前やけど、消耗品全般が高いことかな? あと、レギュレーターとカムチェーンテンショナーは消耗品なんですか?っていうこと です。(←あえて敬語で、ホンダさんへ)それも3万km毎に変えたが、いつも精神衛生 上よろしくないんです。不安です。 3時間ぶっとおしで乗ると肩が痛くなること。位か な?まー、大好きなバイクなんであんまし文句は言ってられないけどね! |
今までの故障個所 | 6000kmで購入したが、購入して100kmほど離れた、自宅に帰ってきたらなぜかマフラーの
下から、茶色い液体が…なんか、ガソリンくさい、ウソォ!ガソリンモレテルヤン!!
当然、クレーム入れて直したが当時、初めてバイク、そりゃーもう、帰り道で立ちゴケ
2回ほどしましたとも…(下がるテンション、バイク屋に対する怒りでもうパンク寸
前!?) さらには1万kmでチェンジペダルあたりからオイル漏れが…いくら古い車両と はいえ1万kmでオイルなんか漏れるもんですか?というかほんとに6000kmだったんか よ!?もしかしてメーター改ざん?ねーどうなのよダ○ガリ○さん。 あと故障したわけ ではないんですが精神衛生上よろしくないんで3万kmでレギュレーターとカムチェーン テンショナーは交換しました。 |
燃費 | 純正オイル入れてた時は15から17だったけど、オイルをカストロールに変えたら1 3から15に下がりました。(あっ、気持ちよくなってまわしすぎるだけかも…) |
走行距離 | 3万8千Km |
交換したパーツ | そこはやっぱしスモウライダー君なんでCOZYシートにかえました。他にも、リアキャリ
アーやマジカルレーシングのカーボンスクリーン(虹色のやつね)、同じくリアフェン
ダー、マフラー(R‘sギアのワイバン、虹色2本だし)にかえた!けっこう金使って
いるな俺… あと「生活がけっぷち!いたずらお断り!」のステッカー、盗難にあっても盗んだやつ の心情に訴える作戦ですw でも、この前V−MAXの人に「こんな金掛かってそうな やつだと、犯人の心の火に油を注ぐようなもんじゃないの、どうみてもがけっぷちには 見えんけど…」と突っ込まれました。パクられる日はそう遠くない!? |
その感想 | シートはノーマルだと一時間位するとケツが痛かったけどCOZYシートに変えたら、
そんなこともなくなりました。 スクリーンは虹色でとにかく美しい!さらにマフラーと おそろいだし、メットのスクリーンも虹色なので、たぶん外見はとてもきれいでカッコ いいはず!?(こんなこと言うやつはそうとうイタイやつのはずでは?、と思われるだ ろう…あっ、でも乗っている人がイタイからそうでもないか。バイクはきれいだけどラ イダーは…って感じかな?) マフラーはとてもきれいで乗るたびに、にやけています。 音は重低音でいいけど、まわした時に抜けるような音はしません。ノーマルでも6000回 転くらいから抜けるようなレーシーなサウンドになるんですがこのマフラーはそれほど でもない…まー、センタースタンドもそのままだしオイルもそのままで交換できるから 自分にとっては最良の選択だったかな?って思います。 |
一言 | 買った時にはこのバイクでうまくなって、いつかはアメリカンに乗って、後ろにキレー
なネーちゃん乗っけてやろうって思ったけど、このバードちゃんが好きになりすぎて乗
り換える気がなくなりました。 目指せ10万km!(っていうことは後ろにキレーなネー ちゃんを乗せる日はやってこない!?もうこの先ずーっと一人もんの烙印押したのも同 然!?まー、もともと女性がついてくるような体格でもないし、まーいっか…セイセイ セイ、言っておくが俺はGではないぞ。女性の方からは近寄られんでも俺は女好きで す。でも…正直言って、寂しい…です、ハイ。 えーっ、私、東濃の方でよく出没します。(←こりゃー地元のもんしかわからんわな) 近寄りがたい雰囲気があるかもしれませんが、まだ若いですし気軽に話しかけてくださ いね。(女性に限らず男性でもね☆セイセイセイ俺はって…またかよ!) 全然一言じゃないなー |
掲載月日 | 06/05/03 |
---|---|
お名前 | 惣Pパパ |
年式 | 99 |
購入動機 | 約3年前にCB1300SFを失った時(自爆)から気になっていた。年なので風圧と戦
う気はまったく無かった。 何気に立ち寄ったSUZUKIワールドで、手ごろなSBBが あったから。しかも99年式の青(実に綺麗)。 購入価格は、盗難保険、任意保険、税込みで82万円位だった。 |
長所 | とにかくパワフル。化け物を買ってしまったと思っている。 アナログ式のスピードメータ ーが好き。 長所を言ったらキリが無い(だって超お気に入りのバイクですもん)。 |
短所 | もう少し燃費が良いと助かるのだが・・・(最近ガソリンが高くて)。 スクリーンが少し 低すぎる。 D−CBSはあまり好きじゃない(でも知らないうちにその恩恵に与っていた りする)。 タコメータを真ん中に配置して欲しかった。アクセルをワイドオープンした時 などは、凄まじい加速の中であの位置を見るのはちょっとつらい。 |
今までの故障個所 | |
燃費 | 15Km/L |
走行距離 | 18210Km |
交換したパーツ | なし(金が無い)。アールズ・ギアのSONIC(4-2-1-2)を発注したのでもうすぐ交 換できる。 |
その感想 | まだ判らない。 |
一言 | 自分の不注意で大事な1台を潰したので今度は絶対に事故らない!。バイクの無い味気な い生活はもう御免だ。 |