CB400SF HV
掲載月日 | 02/03/06 |
お名前 | yoshi |
年式 | 99 |
購入動機 | 引越しの時に実用性を重視してCBR250からアドレスV100に買い換えたものの、やっぱし中型のバイクを買い戻したくなった。どうせなら、今度は400にしようと思い、一度試乗してみて気に入ったから。 |
長所 | アイドリングから力強い低速トルク。そして、7000回転を超えてVTECが作動した直後の力強い加速。つまり、低回転域でも高回転域でも力強くて、2段ロケット的な加速が快感で楽しい。横に大型バイクが並ぶとワクワクする(^.^)。VTR1000ともそこそこ張り合えた。あと、スピードメータとタコメータの間にあるデジタル式の燃料系と24時間表示の時計は助かります。シート下のユティリティボックスも結構大きくカッパなどを閉まっておける。車重が軽いのもGood!! |
短所 | やはりカウルが欲しい、100km/hを超えるとやはりつらい部分がある、タンクバックも飛ばすとずれてくる。あと、人気車種なので盗難対策は万全にしておかないと不安。 |
今までの故障個所 | 特になし。 |
燃費 | 街乗りで18km/h。高速だと20km/h超えるかも |
走行距離 | 18600km(中古で18000km走行時に購入) |
交換したパーツ | 購入直前に、クラッチとタイヤを交換してあった。マフラーもモリワキのチタンに交換してあった。購入後、盗犯防止装置のマジックアラーム5を装着した。 |
その感想 | やはりマジックアラーム5をつけておくと、つけてないときよりかなり安心できる。 |
一言 | やはり、VTECは楽しい!!どうせなら、ファイヤーブレードあたりにでも装着してくれればなぁ(^^ゞ。 |
CB400SF HyperVTEC
掲載月日 | 02/03/28 |
お名前 | たっきい |
年式 | 99 |
購入動機 | 1、 いくら原付を改造したところで排気量の大きさの壁は絶対こえられないと悟ったため。 2、せっかく中型免許をとるのだからちゃんと走り、かつ速いバイクが欲しいと感じた。 3、カスタムしても結局400ccにはかなわないトラッカー系、250ccネイキッド、SRは除外。 4、新型XJRと迷ったが、結局性能の良い方(低速トルクなど)でCB400SF HーVTECに決定。 |
長所 | 1、スタートダッシュが良い。排気量の差がなければまず負けない。スポーツ車(四輪)にも負けない。 2、低速トルクがあるため、アイドリンク状態でスリぬけができ、それ自体も
やりやすい。 3、操作しやすい。まさに初心者でもすぐに400ccのバイクに慣れることができる。 4、どの回転域でも加速できる。フラットなトルクなので速い。VTEC作動域での加速は病み付きになる。 5、シート下の収納スペースの大きさはすごく便利。 6、足付き、ニーグリップのやりやすさや固定、取り回しの軽さ、やりやすさが良い。 7、ルックス。かっこいいと思う。 8、タンデム時における力不足を感じない。 9、マフラーが静か。集合住宅の駐輪場でも暖気で他の人に迷惑がかからない。 |
短所 | 1、回転が高くなると右ステップやタンデムステップの振動が起きる。 2、タンデム時の不満。滑りやすいシート。どうしても前に寄っかかってしまう。グラブバーがないこと。 3、ブレーキが少し弱いところ。 4、盗難防止対策が弱い。(スペック?ではHISSがついてて一安心かもしれません) 5、スピードを出して少し大きめのギャップを越えると吸収してくれず、尻が浮く。タンデム時が恐い。 |
今までの故障個所 | 1、納車してからいきなりセルがかからずプラグがかぶり交換した。 2、カギ穴にドライバーを突っ込まれ修理。直ったのはまさにバイク屋の技術の賜物だった。 |
燃費 | だいたい16〜18km/リットルぐらい。改造した原付とそう変わらない燃費です。 |
走行距離 | 3000Km |
交換したパーツ | 1、プラグ 2、デイトナのキーカバーロック |
その感想 | キーカバーロックをしたおかげで街にのり駐車してもカギ穴の不安がなくなり精神的によい。万が一交換になると、タンクやメットキーとイグニッションキーが違うなんていうかなりめんどくさい目に会う可能性が低くなる。キーの交換による修理代よりこっちの方が痛いはず。 |
一言 | 中型免許で乗れる範囲で、性能や利便性、信頼性などあらゆる面においてトップクラスのスペックを持ったバイクを考え、買うバイクを絞り込んでいくと結局CB400SFに行き着くと思います。 自分は比較対象が’01のXJR400RやSRでした。スピードに不満を持たないことや単気筒の振動がそれほど魅力的ではなかったことからSRがはずれ、ニーグリップのしにくさ、スタートダッシュの良さなど走りの性能における不満によりXJR400Rなど空冷のバイクが外れました。ヤマハのある袋井テストコースでの試乗会ではっきり悟りました。よく教習車と冷やかされますが、だから何?と自信を持って言い返せるぐらいのバイクと言えます。盗難対策は万全にする必要があります。盗まれやすいし、いたずらもされます。スペック?も試乗しましたが、お金があるなら迷わずそちらを勧めます。HISSの存在、さらに力強くなった中低速、ブレーキのよさ、VTEC作動のわかりやすさや気分を高揚させるサウンドなど魅力はいっぱいです。できるならこっちが欲しかったです。400ccにおける現代の名車と言えるのではないでしょうか?買って間違いはありません。これほどいいバイクとは思いませんでした。いずれ遅いなあと感じる250ccよりこちらを選ぶ方が正解でしょう。 |
CB400SF SPEC2
掲載月日 | 02/06/21 |
お名前 | <・)さん |
年式 | 02 |
購入動機 | 峠、街乗り、高速のあらゆるステージで快適に走れるバイクを探していたらCB400SFが候補になった。 大型は交通事故で退院したばかりなのでちょっと怖かった。 |
長所 | ゆっくりでもかっとびでも快適に走れるところ。 街乗りでは低速トルクがありシフトチェンジが必要なく非常に楽。(2速発進で2速とばしシフト) 高速、峠では非常にパワフルな走りでテクさえあればリッター、NSRとも互角に走れます。(フロントに加重をかけると非常に良く曲がります。NSRより曲がりやすい) 小物入れが大きい(ABUSの1100mmのチェーンロックが入ります) |
短所 | フラットトルクなので加速感があまり無い。 サスが堅く路面の凹凸でバイクが跳ねる(慣れないと非常に怖い)。 ノーマルブレーキは非常に効くが効くまでの立ち上がりが遅く飛ばす人だとちょっと怖いと思います。 チェーンノイズが非常に五月蠅い(排気音が静かすぎる為?)。 いい加減なようで正確な燃料計だが表示が残量13−5までの範囲くらいしか表示できない。 当り前だが高速道路がつらい(前のモトクロスより風圧を受けるような気がします)、ジャケットはバタツキの無いのにすれば楽だがヘルメットに風がすごくあたり首が疲れやすい。 |
今までの故障個所 | 特になし パーツショップでオイル交換後、オイル漏れでエンジン損傷。
エンジンはフルオーバーホール(涙) |
燃費 | 街乗り(3000-8000回転くらい) 18-22km 峠(3000-13000回転くらい) 15-20km
高速(7000-11000回転くらい) 15-18km (とばしてもゆっくりでもあまり変わりません。低速からパワーがある為に燃費は悪い) |
走行距離 | 3000km(エンジン修理後2000km) |
交換したパーツ | マルチリフレクタライト+HID(H4切替式) フロントブレーキメッシュ化 センタスタンド(純正オプション)エンジンガード(純正オプション) スパイボール(盗難警報器) |
その感想 | ライトが非常に明るくなったので夜道が走りやすい。被視認性が高く昼間、雨の日でも目立つので右折車や脇道からの飛び出しが減りました。 ブレーキメッシュ化によりコントロール性が増した。 センタスタンドはチェーン、足回りのメンテが楽になりました。 スパイボールは値段は高い(工賃込みで6万くらい)ですが誤動作もなく使い勝手も良好です(盗まれやすいバイクなのでアラーム、固定ロックは必須です)。 |
一言 | 独特の味が無いですが万能なバイクです。(大型でいうとVFR800、R1150RT) 乗り味はネイキッドというよりレプリカのカウルレスといった感じです。 |
CB400SF Ver.S
掲載月日 | 02/08/19 |
お名前 | leon |
年式 | 97 |
購入動機 | 教習車という実績。 |
長所 | 素直、従順、単純。街乗りでは快適。排気音が静か。 |
短所 | @長距離走行:尻と膝が痛い。(足がとても窮屈)Aミラー:視野が狭い。高速走行でぶれる。B3,000〜4,000回転で谷がある。C170km/hオーバーで車体が撚れる。(一度派手に自爆した所為か?)Dいざという時は、やっぱりパワー不足。(特にタンデムは辛い)Eシートカウルが傷だらけ。Fパニアケースを着けたいがキャリアが見つからない。 |
今までの故障個所 | 20,000km越でメーターバルブ切れ。25,000km越でヘッドライトバルブ切れ。 |
燃費 | 街乗り:平均16km/l,ツーリング:平均23km/l |
走行距離 | 28,000Km |
交換したパーツ | チェーン(型名忘れた)、ダンロップのラジアルタイヤ(型名覚えてない)、デンソーイリジウムパワー |
その感想 | タイヤは違いが判らない。プラグは3,000〜4,000の谷が深くなった。逆に6,000以上
で伸びが良い。アイドリングが500程高くなった。キャブの調整が必要なのかな?よって、走るときは何時も6,000以上をキープしているので燃費が悪い。 |
一言 | もう1ランク上のパワーを持ったバイクが欲しい。けれど、街乗り用にこのバイクは
手放したく無い。しかし、400ccには車検が・・・。HONDA車に車検はいらんだろ? |