CB400SuperFour HyperVtec
掲載月日 01/08/01
お名前 zilch
年式 01
購入動機 HONDA製は信頼できるということで、HONDA製は確定。僕が好きなのはネイキッドかアメリカン。で、アメリカンは年をとってものんびり乗れるだろうと考えネイキッドで検索。 中免なので250か400でHornetかCB400SFで迷いました。最初はHornetの中古を探していたが、中古を探していてきりが無かった。で、新車にと考えたら、値段差が少ないのでCB400SFに決定。いつかはCB400SFに乗りたいと思っていたので、この機会にということで購入。
長所 スロットルを回すと、それに合わせて気持ちよく加速できる。教習でCB400 SFに乗って重すぎると思ったけど、(教習車でないのを)乗ってる分には特に重たいとは感じない。(STEED)に比べてブレーキがよく効く。乗っててエンジン音がとっても静かです。(長所かは人によりますが)
短所 降りての取り回しではやはり重たい。ギアを1、2、3と加速する時にギアをあげるたびにエンジンブレーキでかくんとスピードが落ちてしまう。(友人のSTEEDになれていたせいかもしれません。)人気車ということで、盗難にあわないかがとっても不安です。
今までの故障個所 なし
燃費 まだわかりません
走行距離 15Km
交換したパーツ なし
その感想 なし
一言 初めてのバイクですが、今日納車で乗った限りでは買ってよかったなと感じて います。今まで原付で、いきなりCB400SFではパワーがすごすぎます。たまに友人のST EEDに乗せてもらってましたが比べ物にならないほど取り回しも加速も軽いです。優等生と言われるわけが分かった気がします。まだ当然慣らし期間ですが、6000回転で70キロ以上ぐらい出るので、慣らしもそこまで気を使わなくてもよさそうです。慣らしということでHyperVtecとはまだ無縁です。ちなみに僕は身長170cm、体重60sぐらいですが、ステップの位置、足つきなど、ちょうど良いです。(買う前は足つきが不安でした。)購入の際にこのサイトが、とても参考になりました。

CB400SF
掲載月日 01/08/15
お名前 北羽の青
年式 99
購入動機 久々にバイクに乗るので乗りやすい物を選んだ。
長所 乗りやすい。ハンドリング良し。そこそこ速い。足つき良し。燃費も良し。 純正タイヤも夏場は、ハイグリップです。メーター回りの機能と視認性良し。排気音が静かです。広大な小物入れは重宝する。ブレーキは、効き・タッチ共に良し。リミッターの効き方は自然で、恐怖を感じるようなことは無い。
短所 ギア抜けがたまにある。シフトタッチ悪い。(近頃のホンダ車のミッションは、このような傾向があるようだ)荷掛けフックがセコイ!(慣れればそれなりに使いこなせるが)純正マフラーのエキパイは錆びやすく、美しくない。(どうして黒の硬質塗装にしなかったのか?)シフトチェンジ時の音・衝撃が大きい。(ガコン!と音がでる)低速トルクはもうチョイ欲しいなぁ〜。
今までの故障個所 無し。さすが世界のホンダ!
燃費 18〜26Km/L
走行距離 13、500Km
交換したパーツ ホンダ純正スクリーン追加   レーダー探知機追加(普通自動車用)
その感想 スクリーンは若干だが高速時に楽になる。 レーダー探知機は、80km/h以上では風切り音で聞こえない。
一言 かなり良く出来たバイクです。これで、ミッション、シフトがもう少ししっかりしていれば満点です。とにかく走りやすく、取りまわしも軽い。とてもコケにくいバイクです。このバイクでコケているような人は、話しにならん!とにかく走りこんで練習しなさ〜い。あと、VTECは気持ちがいいねぇー。

CB400SF
掲載月日 01/10/13
お名前 ひで
年式94
購入動機 中古でXJRと迷ったが、値段と程度、あと、安心感で決定!
長所 下のトルク。完全に停止してるとき以外、2ndで半クラ使わなくてもラクラク。よく曲がる。ぺったんぺったん寝る。まさに優等生!乗りやすい。
短所 よく言われるが、面白みに欠けるかな。いうことききすぎ。エンジンがフラットすぎて加速感がいまいち。もう少しピーキーなほうがいいな(速いんだけどね)。フロントサスが軟い。ブレーキは握ったぶんだけ効いてくれるけど、タッチがいまいち。初期制動が甘い。
今までの故障個所 特になし。
燃費 17km/Lくらい。
走行距離 7000km(自分では1000kmくらい)
交換したパーツ なし。
その感想
一言 始めは、ルックス的にXJRがよかった。ルックスはCBはフツーだし、あと優等生っていうのが個人的に嫌いだった。でも今は満足してます。乗りにくさを”味”と考えた時期もあったけど、”優等生”も悪くないですよ。(年のせいもあるかも ^^;) ”優等生”を嫌ってる人も、一度乗ってみては?いいバイクですよ。意外とハマルかも・・・。

CB400SF HYPER V−TEC
掲載月日 01/11/03
お名前 ケンイチ
年式 00
購入動機 エンジンに惹かれて。ネイキッドのスタイルが好きだったから。
長所 VTEC切り替え前(6750rpm以下)では驚くほど燃費がいい。それなりにトルクもある。
短所 6750rpmを超えて4バルブ駆動になると驚くほどガソリンを食う。
今までの故障個所 まだありません
燃費 街乗り15〜20km ツーリング25〜30km
走行距離 4300km (中古で買ってからは800km)
交換したパーツ ホンダアクセスメーターバイザー
その感想 意外と整流効果あり。だまされた思って試してみてください。タンクバッグとかを付けた時等に安心できます。スタイリング面では好き嫌いが分かれますが・・・
一言 初めての中型バイクですが、初心者にも乗りやすいと思います。実際初心者の私でもかなりのペースで走れましたし。 あと、VTEC切り替わり時のグンっと前に出る感じはいいですよ。

CB400SF Hyper VTEC
掲載月日 01/11/13
お名前 M-Taku
年式99
購入動機前は友人から譲り受けた'93 CB400SF(初期型)に乗っていたが、高速走行でのノッキングの多さと前々オーナーによる転倒でフロントフォークが曲がっていたのが、弟の行きつけのバイク屋で発覚して買い替えを決意。そのころ丁度Hyper VTECが出たばかりで、その日試乗して即、契約。
長所 1・とにかく、前モデルより軽くて速い  2・リアタイヤが前モデルの140幅から160幅と太くなったのでコーナリングの安定感が多少増えた。純正タイヤでも峠でそこそこ攻 められます。 3・時計と燃料メーターとハザードがついている。ツーリングのとき重宝してます。
短所 1・個人的なことですが最近1→2速に入れる時にギア抜けが起きやすい。信号待ちから発車していきなり「ブォン」と空ぶかしになるのはかなり恥ずかしい(苦笑) 2・水温計がない。今はまだ心配なさそうです。 3・速いといってもネイキッドにはやはり限界がある。やっぱりそれなりのレプリカにはやられます。でも乗る人が乗ると本当に速いんです。
今までの故障個所 なし。もうすぐ走行9,000kmになるが衰えるどころかむしろ元気。秘訣はやはり日頃のメンテと定期的なオイル交換。
燃費 街乗り=13〜15km/L、高速、ツーリング18〜20km/L(共にマフラー交換後)
走行距離 8800Km
交換したパーツ マフラー:TSR NK-RR Titan"Daen"(カーボンオーバルサイレン サー、チタンエキゾースト)ヘッドライト:R34GT-RのHIDを加工(バーナーH4加工、ハイビームハロゲン装着、防水処理、ケーブル延長) して装着
その感想 TSRマフラーはレース向けなので低速域ではほとんど効果なし。高速での追い越しなどで高回転まで上げる時には結構、効果あり。音はアイドリング+α時はノーマルに毛が生えた程度ですがVTECに入った時の音はレーシーで良いです。全体的にそれほど「爆音」ではないので「大人なマフラー」って感じ。HIDの明るさは言うことなし。ハイビームも付いているので車検も通るはず。
一言 人気車種だけに、可能性が沢山あると思います。ノーマルでも十分楽しくて速いですけど基本を崩さない程度に「自分仕様」にするのが一番良いかもしれませんね。「飽きが来ない」というのは嘘になりますが、「大事にしたい」って気持ちは起こさせてくれるバイクです。

CB400 SuperFour V-tec
掲載月日 01/11/17
お名前 JR
年式'00(昔は青・今は赤)
購入動機斬新なスタイルとV-tecエンジン
長所 可変バルブ採用により、低速のトルクが格段に上がった。4バルブに変わる瞬間の2ストのような加速感・音が最高。純正でラジアルの160なので、安心して寝かせられる。とにかく速い。でも、しっかり止まる・曲がる。自分は体がでかいので何とも言えないけど、足つきもいい感じ。 ノーマルポジションでフルバンクしてもステップを擦らない。究極のハンドルポジション。疲れない・突っ張らない。安定性抜群。120km/hでハンドル放してもぶれません。(新車時)
短所 タイヤの偏平が160のラジアルの為、コストがかかる。4バルブじゃないと、音がヘボい。(汗)ぶん回すと、燃費は最悪。センスタないから、重い荷物のバイク便の人は大変。
今までの故障個所 消耗部品(クラッチ板・ブレーキパッド・チェーン・スプロケ・タイヤとか)以外特になし
燃費 20kmいかないくらい
走行距離 17000Km
交換したパーツ yoshimuraハンドル(ゴールド)、SuperBikeグリップ(赤)、アルミバーエンド(ゴールド)、POSHハイスロットルキット、RAYBRIGホワイトソニックヘッドライトバルブ、 メッシュブレーキホース(F・R)、RKゴールドOリングチェーン、AFAMスプロケット(F・Rゴールド)、 POSHリミッターカット、WR'sフルエキゾーストマフラー、GORILAオートバイセキュリティー、 RealBallanceバックステップキット
その感想 ネイキッド車なのに、レプリカに迫るレーシーな雰囲気が出てます。戦闘意欲満点で、いつでもバトルOK。(笑)
一言 初心者から、走り屋まで満足の行くバイクだと思います。とにかく乗りやすくて、素直。速くて、止まって、曲がります。ホンダの特徴ですね。さすがって感じです。期待を裏切らない素晴らしいバイクだと思いますよ。

CB400SF/Ver.S
掲載月日 01/11/26
お名前 Harmit
年式 98
購入動機 始めはホーネットを購入する予定だったが、思っていたよりしょぼかったので400クラスのバイクにすることにした。イナズマ、バンディット、ゼファーも選択肢にあったが、もっとも定評のあるCB400SFに。新車で購入する予定だったが、現行型のタンクのラインが気に入らなかったので中古を探すことに。雑誌を見てショップに問い合わせてみるととても程度のよいものがあるとのことでショップへ行ってみると、深い青色に一目惚れ。中古とは思えないほどキレイだったので即購入を決意。
長所 とにかくレスポンスがいい。加速、ブレーキどれをとっても言うことなし。低速高速問わず安定した走りが楽しめる。カーブも思い通りに素直に曲がってくれる。軽いので取り回しもとても楽。長時間乗っていても疲れない。これに乗ってるとどこか遠くへ行きたくなる。
短所 センタースタンドがあればなおいい。実用上まったく不便はないがあえて言えば、もっと明るいライトが欲しい。
今までの故障個所 なし
燃費 平均して20Km/l
走行距離 14000(購入時4200)Km
交換したパーツ なし
その感想 交換しなくても十分な機能を兼ね備えたバイクです。
一言 初心者にはもちろん、上級者でも十分楽しめるバイクだと思う。とにかく買って後悔することはありません。素直すぎるくらいよく動いてくれます。それに乗ってる人が多い分、パーツ類も豊富。私は大型から中型に変更しましたが、このクラスならツーリングにはもちろん街乗りにも最適です。派手さはないけど、実力はナンバーワンだと思います。

CB400SF−HyperVTEC
掲載月日 01/12/14
お名前 川畑
年式 01
購入動機ネイキッドに乗りたくて、デザインや性能などに惹かれたから。
長所 とても乗りやすいです。あとVTECに入った時の加速と音がいいです。液晶の時計やトリップメーターも便利だと思います。
短所 燃費はあまり良くないかもしれません。仕方ないですが、 同じバイクをよく見かける。
今までの故障個所なし。
燃費 平均すると20km/lいきません。
走行距離 1800Km
交換したパーツ なし。
その感想 なし。
一言 色々な用途に答えてくれる、どんな人にもお薦めできるバイクだと思います。

’93 CB400SF SD
掲載月日 02/02/02
お名前 サム
年式93
購入動機 勤務場所の変更で足代わりのつもりでスクーターを購入。これがきっかけで18年振りにバイクに目覚め、当時乗りたかった400マルチを物色。XJRやオフ車にも心惹かれるものがあったが信頼性・乗りやすさ・デザイン・安さ(中古よ)でSFに決定。
長所 ◆VTECには無いセンタースタンド標準(やっぱあると便利)、◆粘りのあるエンジン(ズボラ運転可)、◆デザイン(特にタンクの形がGOOD)、◆壊れない(購入時、既に8年落ち(格安)で少々不安だったけど、どっこにも異常なし、さすがホンダ?)
短所 自分にはちょっとハンドルが遠いかな。
今までの故障個所
燃費 20.5Km/L(まあまあでしょ)
走行距離 購入時13,000Km、現在22,000Km
交換したパーツ マフラー(モリワキZEROチタンカーボン)、ハンドル(HARDYバーハンUPtype)
その感想 自分は走行性能UPというより「気持ち良さ」を優先。もちマフラーも心地よい音重視(爆音はイヤ)で選択。やっぱり付けて正解です、加速中や巡航時も重低音と適度な音量ですごくいい気分になれる。
一言 昔みたいに峠行って血走って走ることはしません。気軽に気持ちよーく走りたいだけ、だからCB。大きさもパワーも自分で操れる範囲で満足。大型車には憧れはあるけど、この古いCBで充分バイクライフをエンジョイしてます。

> CB400SF
掲載月日 02/02/02
お名前 つだっち
年式 94
購入動機 小さな頃からバイク・車が好きで、大学生になり自分のお金(今までの貯金)で車を買おうと親に相談したら「ダメじゃ!」と逆ギレされたので、秘密裏にバイクを購入する事を決意!
長所 結構年式が古いにもかかわらず、故障も消耗品以外なく、元気に走ってくれる所(さすがHONDA!) 思った以上に足つきが良い(私は170cm) 燃費がまずまず良い。リッターバイクには負けるが、上手くつなげば殆どのバイクにスタート、加速で勝てる。
短所 高速での走行で風圧がきつい。ビキニカウルがあると変わりそうです。高速道路走行で多少燃費が落ちる。
今までの故障個所故障と言う程ではないが、バッテリー交換。
燃費 20〜26Km/L
走行距離 14200Km
交換したパーツ 中古で買ったときからリアサスペンションがSHOWA・レッドバロン共同開発のサスペンション(レッドバロンオリジナルサスペンション)に交換されていた。
その感想 街乗り、ツーリング、そこそこ攻めの走りには対応してくれると思います。
一言 やっぱHONDAですね。故障がなくて安定して速いです。次にバイクを購入する時もCB400SFにすると思います。次のCBはいろいろチューンしたいですね♪大型にも興味はありますが、体重の軽い私(53kg)には200kg以上もあるリッターバイクを押して歩いたり、狭い車庫などから出す事はあまり向いてないように思われます。それに180km/h以上の走行なんて現実的に考えて、そうあるものではありません。つまり大型バイクの性能を100%発揮させてやる場所はサーキットくらい(峠&高速道路は100% 発揮すると危険だから)しかないのです。維持費から考えても車重のある大型は燃費も悪くなってしまいます。ですから、そこそこ軽くて扱いやすく、足つきも良く、そこそこ燃費も良く、上手い人なら激烈に速い、CB400SFを皆さんにお勧めします(^o^)