CB250T HAWKU
お名前 森田 翼
年式不明
購入動機父が、僕が生まれたときに(79’)記念に購入。僕と苦楽を共にしてきました。
長所 ハンドリングが抜群によい(怖いぐらい)。2気筒バーチカルツインの鼓動感がいい。 アップハンドルなのでポジションが楽。長距離ツーリングに最適。
短所 圧倒的にパワーがない。族に狙われやすい。足つき性悪し。ブレーキが利きにくい。 こけると必ずレバーが折れる。
今までの故障個所 なし
燃費 25Km/L
走行距離 18960Km
交換したパーツ レバー(左)×2。左ステップペダル。キャブメインジェット。マフラー(左右)
その感想 族にパクラレた時に、テールライトステイを壊されて、マフラーを切られた。
一言 古いバイクですけど、大事に乗っていきたいと思います。

CB250RS
お名前 inoue
年式 不明
購入動機 安かったから。
長所 燃費がいい。てくてく走れば40kmはいく。軽い。丈夫。250のカブだと思っている今だと、ほんと、安いでも回せば結構早い。
短所 登りはちょっと遅い。
今までの故障個所 なし でもオイルが入ってなくて抱きつきを起こしたことがあるが、それは自分のミスなので。
燃費 25〜40Km/L
走行距離 10000Km
交換したパーツ なし
その感想
一言 もうずいぶん昔のバイクになってしまったが、大好きなバイク。本当に丈夫なのでオイルが入っていれば大体大丈夫、初めて峠で全開で走る楽しさを教えてくれた。全開で下りなら結構早い?んじゃないかなあー。そのうえ川渡りなんかもできてしまう懐の深さが素敵。2台乗って3台目も保存中、いつかもう一度乗りたい。

CB250RS(黒青)
掲載月日 99/10/30
お名前 YOH
年式 不明
購入動機免許を取りたての高校時代に父から譲ってもらいました。
長所 燃費が良い。25〜30km/l軽い、シートが厚い(タンデム楽)メンテ簡単、キック一発、出足が良い。
短所 遅い(下り坂で、140kまで)5速ミッション 振動がスゴイ
今までの故障個所 エンジンヘッドからオイル漏れ。致命傷1 金属疲労かフロントフォークアウターが折れた。致命傷2
燃費 25〜30km/l
走行距離 50000Km
交換したパーツ ライトRZ-R用
その感想
一言 たて続けに故障して手放してしまいましたが、のんびり走るにはとても気持ちが良いバイクでした。(特に後ろに乗った人に好評でした。)

CB250N
掲載月日 00/12/19
お名前 隼人
年式
購入動機今までXL125に乗っていたが、もともとネイキッドが欲しかったので車検のない250のネイキッドを探していた時に友人から購入。最初は、ホーネットにしようかと思ったがXLのおかげで旧車の虜になったので購入しかもHONDA!
長所 かっこいい二本だしマフラーとスタイル!とにかく乗りやすい!タンクが足にフィットする。ライディングポーズが楽ちん。長期間乗っても大丈夫!町乗りに最適。誰も乗っていないから目立つ!
短所 重くてパワーが少ない、重さは400cc級!一度バランスを崩したら即立ちごけする。重いためか、加速が悪い。(一度したけど傷がつかなくてラッキーだった)絶版車なのでパーツが少ない。注文して届くのに半月ぐらいかかった。(パーツがどこにもあまりないらしい) 燃費がわるい!ホーク系は燃費が良いのになぜ自分のだけ・・・。
今までの故障個所 ウインカー、こわれていた。ディスクブレーキのゴム、古いからしかたがない。
燃費 10Km/L
走行距離 約15000Km
交換したパーツ ミラー。
その感想 もともと変えてあった、自分には見にくい。元に戻そうと純正を探しています。
一言 すごく乗りやすいバイクです。このバイクはノーマルが一番似合っていと思います。しかもHONDAなので丈夫です。これからも大事に乗っていきたいです。

HAWK CB250T ’77 (初代)
掲載月日 01/02/11
お名前 すたちん
年式 77
購入動機 親が昔、知合いから譲ってもらったそうです。今は正式に自分のモノです
長所 まさに本物のヤカンタンク!(笑)(発売後7ヶ月だけ生産されたもので 当時その形は見とめられなかったためタンク変更された)「今」の感覚からするとそのヤカンデザインはむしろ新鮮かつレトロ!3バルブツインエンジンがフラットなトルクで扱いやすい。ライティングポジションが楽。クロムメッキの2本出しマフラーがカッコイイ。高回転時の音が大きくてシビレル(笑)キック・セル併用であるのとCDI点火なので、バッテリーが上がっていても別に問題無い(そうか?)通称座布団シートはとても乗りご御地が良い。目立つらしく、よく話し掛けられる(笑)大きいので400ccと間違われる(爆)古いのでまず見かけない。ハンドルがきり安い。 取り回しは重さの割に軽い。
短所 重い。400ccのHAWKUとほぼ同じ車中とは…(汗。加速が無い。(古いバイクなので仕方ないかもしれないが)ブレーキがききにくい。一人で乗っているぶんにはエンブレを使えば問題無いが、人を乗せると、恐いくらいきかない。泣きそうなくらいきかない。パーツが無い。スポークホイールはタイヤ交換にお金がかかる。3万以上かかるといわれた(スポークは初期型250HAWKだけ)高回転の音がうるさすぎて近所迷惑。まさに族(笑。(ホーネットが吹かしているとなりでこっちも吹かしてみたら、ホーネットの音が聞こえなくなってしまった)また、その時の振動が凄い。足つきが悪い。背の低い女性にはつらい。車体が大きいだけにリヤタイヤが極端に細く見えてしまう。低回転は「スーパーカブを250ccにした」ような音がしてよくない。何故か原付と車が勝負を挑んでくる。(負けるわけが無い)(無謀な挑戦者は、隣についてクラッチ切って吹かすと、その音で黙らせれるので問題無い)(爆
今までの故障個所 キャブレターが詰まっていて、4000回転から上がらなくなった スピードメーターワイヤーが切れた。アイドリングでエンストするようになった(全部修理しました。ああ〜バイク屋さんありがとう!)
燃費 18〜22Km/L
走行距離 22000Km
交換したパーツ ミラー、フロントライトバルブ、ハンドル(アップハンなので、普通のハンドルに変えてみる)
その感想 ハンドル交換で何故かライトがつかなくなる(汗。漏電しているらしい…(ヒューズが一瞬で切れたため)ついでにクラッチワイヤーの関係でクラッチが重くなる。極めつけが付けていたサイドミラーではほとんど見えないので元に戻しました(^^;;。すると何故かライトもつくようになりました。フロントライトバルブを車向きの青白いのに交換。カッコイイです
一言 かなり乗りやすいバイクです。教習所に通っていた頃CB400SFがかなり 扱いやすいと思ってましたが、それ以上です。さすが昔の教習者の定番です。ただし、あまりスピードは出さない方が良さそうです。スピードはでますし(昔のバイクにしては)、重いので安定はしますが、その後が心配です。このバイクはノーマルが一番だとおもいます。だから外見はそのまま維持していきたいです。乗れば乗るほど、その良さが感じられるバイクです。これからも大事に乗っていきたいです。

CB250RSZ
掲載月日 01/05/25
お名前 佐藤
年式 83
購入動機 雑誌で見てカッコイイ!コレだ!と思った。そして、安かった。そして街で乗ってる人が非常に少ない。
長所 良く曲がる。軽い。改造やメンテナンス初心者でも簡単に出来る。車体価格が安いので自分で何度も塗装する気になれる。バイクをプラモデルの延長線上に考えている人に御奨めです。あと奇跡のような燃費の良さです。(リッター40キロ!)
短所 年式も古く、これはしょうが無いことですが、とにかく遅いです。でも80〜70は出ます。状態のいいものなら120ぐらいは出そうです。
今までの故障個所 キャブのつまり(これも簡単に自分でオーバーホールできます。)
燃費 35〜40 Km/L
走行距離 20000Km
交換したパーツ パワーフィルター タンク(サビのため)
その感想 音がアグレッシブになった。
一言 とても良いバイクです。でも友達はあまり誉めてくれません。バイクを整備、カスタムを自分でしたい人におすすめ。YAHOOオークションで10万円〜3万円ぐらいで売ってますよ。

CB250Tホーク
掲載月日 02/10/07
お名前 バオバブ
年式 80
購入動機 '93年に、知り合いが高齢のため乗れなくなったということで、タダでもらった。当時は、ホークは今のような人気が出る前で、旧車と言うにはまだ新しい、中途半端な位置にあった。したがって、もらっても、「なんだ、ホークか」という感じで、あまりうれしくはなかった。実用性はあるものの、もっと軽いバイクが欲しくなり、3年乗って手放した。それから6年後の今年、売った相手が事情により乗 れなくなって(アメリカ人のため、国際免許の期限が切れた)買い手を探していると聞いた。巷ではホークの人気が高まってきているし、昔の相棒と再会してみたいという気持ちもあって、買い戻すことにした。久しぶりに乗ってみて、こんなに乗りやすくて速いバイクだったのかと、感慨を新たにした。
長所 ★独特の雰囲気を持ったスタイル。昔はかっこ悪いと思ったが、今見ると、なかなか良い。★実用、スポーツ、ツーリング、さらには族車と、何にでも使える懐の深さ。扱いやすいエンジンと低重心、楽なポジションが生きている。★車体が400と共通のため、他の250と比べて見劣りがしないし、乗っていて安心感がある。★部品の持ちがいい。ラバーパーツの劣化も少ない。'70年代前期までのホンダ車は、マフラーがすぐに腐って穴が開いたものだった。
短所 ★重いこと。取り回しがけっこう大変。しかし、それほど遅いわけでもないし、どっしりとした乗り味にもつながっている。★ブレーキが効かないこと。あまり飛ばさずに走るしかない。★ブーブーいう排気音。「バブ」と呼ばれるのもうなずける。
今までの故障個所 ★セルモーターマグネティックスイッチの故障。★メインスイッチの接触不良で、走行中にホーンがならなくなったり、ウインカーがつかなくなったりする。これはホークにけっこう多いトラブルのようなので、オーナーの方は気をつけてほしい。★ハンドルのメッキがはがれてぼろぼろになっているのは、いただけない。
燃費 20〜30Km/L
走行距離 15,000Km
交換したパーツ メッキヘッドライトとクリアウインカーレンズのみ。
その感想 ちょっとしたパーツであるが、全体の印象はがらりと変わる。集合マフラーも付けてみたいところであるが、センタースタンドが使えなくなるので、現在検討中。
一言 ホークが人気があると聞いて、なんでこんなバイクが、と思いましたが、その人気の秘密は漫画から来ているそうですね。バブ以外にも、ザリやゴキなど、パラレルツインがずいぶん高値で取り引きされていますが、確かに現行車にはない魅力があると思います。もう少しすると、今度は'80年代レプリカの人気が出てくるのでしょうか。

CB250RS-Z
掲載月日 04/06/05
お名前 おじさんライダー
年式 不明(おそらく1982〜3年くらい?)
購入動機10年程前にバイク(SDR200)盗難にあってから、長らくバイクに乗ってなかったが 学生時代の友人が年賀状で「最近また乗り始めた」との知らせがあり「俺ももう一回乗りたい!」と衝動にかられたのが3年前。ところが最近のバイクは高い!バイク屋さんの知り合いに「維持費が安い250ccで全部込みで10万円で」ということで依頼してたら、これになった。最初は「マルチ」にあこがれてたので理想と違ったのだが、『トリコロールカラー』の限定車ということで妥協した。
長所 とにかく気楽に乗れるのが良い。ポジションだって楽チン。バイク乗るのにカジュアルな服装でOK(つなぎとか着ると似合わないだろなぁ。速くない、でもちゃんと加速してくれる。そして燃費がよい。車体の剛性とかは「20年もの」とは思えないくらい、しっかりしている。マイナーなメンテ(フォークシール交換とか)を知り合いのバイク屋さんに全面的にお任せしてますが、ちゃんと今でもメンテ部品が流通している!さすがはホンダのバイクと感心します。(他社のも同じなのかも知れませんが)
短所 速く走れないこと(限界最高速が120km/hくらい、でも逆に安全かも?)古いバイクだから仕方ないのだが、エンジンカムシャフト付近でオイル洩れ(滲み)。ちゃんと油補給すれば何にも問題なけど…。
今までの故障個所 なし(バッテリー上がりは私の責任)
燃費 短距離通勤(片道7km×往復繰返し)時 平均20km/l、長距離(120km×往復)移動時 30km/l
走行距離 購入時20,500km 現在(購入後約3年)25,500km
交換したパーツ メンテ時の消耗品(フロントフォークシール、油脂類)、リアブレーキシュー、チェーンスプロケット、タイヤ(前後) 全て「どノーマル」品ばかりです。
その感想 人間で言うところの「若返り」を感じます。20年たっても少しずつ部品新品にしていくと、段々と元気に走るようになるのですね。本当に驚きです。
一言 バイクに何を求めるか?によってこのバイクの評価は分かれるのでしょうが、のんびり景色を楽しみながら走る我ら中年おじさんライダーにとっては、本当に懐かしいバイクといった感じでしょう。(マルチに乗る夢は未だ捨て難いですが…)

掲載月日
お名前
年式
購入動機
長所
短所
今までの故障個所
燃費 Km/L
走行距離 Km
交換したパーツ
その感想
一言