お名前 | たつ |
---|---|
購入動機 | |
長所 | 中古の値段が安い |
短所 | 燃料タンクの容量が少ない(11l) |
今までの故障個所 | 無し |
燃費 | 16〜23km/l |
走行距離 | 約13,000km |
交換したパーツ | タイヤ(DUNLOP ARROWMAX GT401) , ブレーキパッド(SBS)メーターカウル(CB400SF用ボルトオン)M-MAXリミッターカット |
その感想 | マフラーとハンドルを変えたい |
一言 | 買うならTypeIIの方が燃料タンクの容量が多くて吉かもこちらの方のホームページは http://www.na.rim.or.jp/~tatsu/ |
お名前 | 中山一夫 |
---|---|
購入動機 | ネイキッドの水冷マルチを探したら、これになった。 |
長所 | とにかくクセがない。レプリカのように回るエンジンと、楽なポジションのおかげで、ツーリングが楽しい。燃費がとても良い。 |
短所 | ガソリン容量が少ない。他は優等生ですが、強いて言えば、重心が高い。ブレーキの効きが甘い。もう1速上のギアが欲しい(Type2では改善されているようです)。 |
今までの故障個所 | ガソリン容量が少ない。他は優等生ですが、強いて言えば、重心が高い。ブレーキの効きが甘い。もう1速上のギアが欲しい(Type2では改善されているようです)。 |
燃費 | 25〜27Km/L |
走行距離 | 59000Km |
交換したパーツ | 完全ノーマル。タイヤのみ変更(BATTLAX)。 |
その感想 | |
一言 | ホンダらしい、実に優等生なバイクです。いつも250に乗ってるうちの家内(身長158cm)も、400でもこれなら乗れると言ってました。 |
お名前 | JUN |
---|---|
購入動機 | ネイキッド、安いの!!で探してたら。CB−1がありました。ロスマンズカラーにも惹かれて買っちまいました。 |
長所 | からだの小さい俺でも乗りやすい。 |
短所 | タンク小せ〜 |
今までの故障個所 | ないっす |
燃費 | 15〜20 Km/L |
走行距離 | 8900Km |
交換したパーツ | ないっす |
その感想 | |
一言 | 乗りやすい。取り回ししやすい。まだコケてないからね〜みためもちっちゃくてええよ〜 |
お名前 | ジーフ |
---|---|
年式 | 93 |
購入動機 | 嫁さんが普通2輪を取得したのを機に中古を購入。全オーナーも女性だったということで程度はよかった。 |
長所 | よく回るエンジン。タイプzKはエンジン特性がややマイルドになっているので乗りやすいし、ハンドルもアップタイプに変更されており、コンパクトな車体は女性にむいているようだ。カムギアトレーンは信頼できるし、だいぶ丈夫みたいだ。あまり嫁さんは乗っていないのでインプレッションはわからないが優等生バイクであることにはちがいない。 |
短所 | ・プラブの清掃等でいちいちラジエター上部にあるカバーを取り外さねばならない。 ・ホーンの音が原付みたい。・フロントがシングルディスクなのでこころもとない。・テールカウルの物入れは車載工具を入れたらもういっぱいで何も入らない。 |
今までの故障個所 | 全くなし。 |
燃費 | 18〜23Km/L |
走行距離 | 12500Km |
交換したパーツ | 私の趣味で(嫁さんには内緒)でいろいろとパーツを交換したり 嫁さんのバイクを試験台にして自分で整備(いじくり?)を行いました。●ライト回り・ヘッドライトをCIBIEに交換・バルブをホワイトサファイアに交換・ICじわっとリレーを取り付け・500円で購入した中古のヤマハ用ビキニカウルを加工し取り付け・ホーンをトルネード型のWホーンに交換●ブレーキ回り ・後付のABSをフロントに取り付け、これに伴いブレーキホースをアールズのステンメッシュに交換 ●フロントフォーク回り・フロントフォークをオーバーホール・デイトナのスタビライザーを取り付け ●マフラーをMORIWAKIのマークzKに交換(中古)●エンジンガードを取り付け●警報装置のペイジャーXを取り付け(中古)●オイル添加剤、ミリテックzJを添加 |
その感想 | いろいろと交換したり取り付けたりして遊んでいます。サービスマニュアルを見ながら自分でメンテナンスしていこうと思います。いじっているとCB−1に対する愛着が嫁さんより湧いてきます。 |
一言 | 中古でも安いし良く走るしで、初心者、特に女性にはうってつけではないかと思う。 しかし嫁さんに言わすと「重いから大変!」なんだそうだ。 |
お名前 | コウ |
---|---|
年式 | 91 |
購入動機 | ネイキッド400マルチでツーリングと街乗り主体の利用を考えており、候補になったのがゼファーとCB1の2種。結局、パワーとアップハンドルに引かれて購入。 |
長所 | ポジションの楽な点。友人には教習車と全く一緒だとからかわれるが、限定解除の練習だと思っている。CB1と比べてギア比が変更されている為か、それともキャブのセッティングのためかは不明だが、低速時のアクセル開閉時のギクシャク感が少ない。他車と比べると少ないが13Lに増えた燃料タンク。乗り方にもよるが、街中で燃費20km/l、高速では27〜30km/l。最高で38km/l。 |
短所 | 上半身が起き気味になった為、高速での風圧が少々きつい。対策としてバイザーを装着した。増えたとはいえ、やはり燃料タンクは13Lでは長距離の移動はつらい。 |
今までの故障個所 | イグナダイターが異物による損傷で交換。故障ではないが、エンジン下のマフラー止め口が、振動が原因と思われるクラックがはいった。 |
燃費 | 20〜30Km/L |
走行距離 | 58000Km |
交換したパーツ | 基本的にはノーマルで性能維持に集中。メーターバイザー。ハイワッテージバルブ。消耗品としては、ブレーキパッドは(純正、デイトナ赤、プロジェクトΜ、グッドリッジ、フェロード、AP等)、タイヤはGT401現在はGT501を使用中。 |
その感想 | メーターバイザーは街乗りでは(体感)効果無し。高速走行では胸にあたる風が減少し、良好。ハイワッテージバルブは夜間走行が楽。夜間走行が多い場合は必需品ではないか。 パッドは、微妙な差であり、個人の趣味もあるだろうが、個人的にはプロジェクトMが初期制動に優れているように感じる。タイヤは、GT401はOEMより倒し込みが軽くなり、回頭性がよくなる。高速においてもふらつく事はなく、意外とあたりだった。耐久性はがんばって7000km程度か。GT501は401に比較して安定性に振った製品のように思われる。 |
一言 | 良くも悪くもホンダらしいバイクですね。整備性が最近のホンダ車に比べると悪いが、センタースタンドもついてるし、私には結構あたりのバイクかも知れない。ただ、もう前後サスがへたりきっているので、大規模な整備をしてやらねばならないでしょう。400ネイキッドマルチが欲しい人は、中古価格も安いし検討の価値は十分だと思いますよ。 |
掲載月日 | 99/10/26 |
---|---|
お名前 | ぽち |
年式 | 不明 |
購入動機 | 教習所でCBに乗っていて,よかったから。でも,バイクを見に行って,安さと,色(メタリックグリーン)に惹かれてCB-1にしました。 |
長所 | とにかく速いです。高速を走っているときは,本当に気持ちがいいです。けっこうコンパクトなのですり抜けもできるし,ツーリングにも街乗りにも向いてると思います。 |
短所 | タンクが小さい。あとやっぱり私には重たく感じます。(たちごけはしょっちゅう) 一速から二速の加速がない。 |
今までの故障個所 | とくになし。 |
燃費 | 18-23Km/L |
走行距離 | 7000Km |
交換したパーツ | |
その感想 | |
一言 | 女性にも乗りやすくてお勧めのバイクです。速いですよ! あまり見かけないし,私はお気に入りです。ただちょっとこけすぎなので,もう少し軽い方がいいなあ。 |
掲載月日 | 99/10/30 |
---|---|
お名前 | YOU |
年式 | 89 |
購入動機 | CBX(白青)が車検を通してすぐに盗まれたので。新車から乗っているので、もう十年になります。 |
長所 | ・カムギアトレインのせいか、エンジンはいまだに良く回ります。・20km圏内では丁度良いサイズ。・ギア比が低いので街中が楽。・良くも悪くも中途半端なポジション |
短所 | 満タンでも130kmしか走れない。高速走行では落ち着きが無い。頑張っても180km/hがいいとこ。腹筋背筋太腿が疲れる。サイドスタンドが立ちすぎ。シートが良くないので,1日200km以上で3日走るとお尻が痛い。(普通かな)タンク下にあるエアクリーナーとキャブレターは、メンテナンスが大変。 |
今までの故障個所 | フロントベアリングの錆びつき破損。(交換部品は対策品でした。) スピードメーターランプの玉切れ(3回)、Fスプロケットからメーターワイヤーの間にあるプラスチック部品の破損(2回)。右直事故でフロント廻り一式交換。 |
燃費 | 10〜15Km/L |
走行距離 | 40,000Km |
交換したパーツ | 基本的にはノーマルです。燃費が上がると期待して、TYPE2のスプロケット,チェーン一式交換。(メーターが当てにならないのでこの間戻しました。)ブレーキパッド各種。 BT92前後。カストロールシントロン |
その感想 | スプロケット:変えない方が面白いです。ブレーキパッド:前ap後デイトナグリーンが一番良かった。タイヤ:ずっと純正だったけど、先月初めてラジアル(BT92)を履いたら路面にはりついた様に変化した。値段も半額程度で買えました。オイル:カストロールRSからシントロンにしたら劇的に良くなった。SLIK50は効果無し。 |
一言 | 欠点の方が多くなりましたが、実は一番気に入ってるバイクです。整備しないとすぐに調子が悪くなったりしますが、とても基本的な事が学べるのでお勧めです。今は安く買えるそうですが、当時は全部で70万円位した高価なバイクですよ。 |
掲載月日 | 00/01/02 |
---|---|
お名前 | Hiro |
年式 | 91 |
購入動機 | 中古の400ネイキットを探していた。しばらくは乗るつもりでいたため、エンジンの信頼性が高いと聞き購入。それに、価格が安かった。 |
長所 | 噂通り素直によく回るエンジン。10,000回転あたりのパワーが面白い。 5,000回転以上のカムギアの音も好き。 |
短所 | 身長175cmの自分にとってはポジションがキツイ。両足が完全に着き停車時は楽だが、乗車時はかなり窮屈で長時間乗るとヒザ・腰が痛くなる。物を入れるスペースが全くと言って良いほど殆ど無い。 タンク容量が小さい。シートの形状からか、タンデムすると後ろの人がずり落ちてくる。腕が悪いせいなのか、狭い交差点など、低速でのコーナーリング時に内へ内へと持って行かれる気がする。クラッチが重い。(個体差?) |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 18〜24Km/L |
走行距離 | 6700Km |
交換したパーツ | まだ購入してからは1000Kmしか走っていないため無し。 |
その感想 | |
一言 | 短所ばかりになっちゃいましたが、全体としては乗り易くシルバーのエンジンが綺麗な良いバイクだと思います。 |
掲載月日 | 00/02/20 |
---|---|
お名前 | SHU |
年式 | 89 |
購入動機 | ZZRを廃車にして(2速全開ウイリ− バクテン!バラバラになって廃車)から1ヶ月バイク屋で衝撃的な出会い!走行15300キロ外観、機関、良好!検一年半 16万即買い!! |
長所 | 足つきがいい 軽い(ZZRに乗っていたせい!?)加速が気持ち良い 小回りがきく カムギアトレ−ンの音が最高 |
短所 | CB400 ZRX XJRなどに比べて車体が小さい シ−トを外しても小物入れがない ウイリィ−しようとすると ホイルベ−スが短いせいか急激に上がるため恐い |
今までの故障個所 | プラグが緩んで居たために カタカタ音発生 原因が解らずヘッドまでばらす 後になって発見 叫びたい気分になる |
燃費 | 不明 |
走行距離 | 15780Km |
交換したパーツ | TSRマフラ− タイヤTT900GP ヘッドバルブ ハンドル |
その感想 | 高回転の伸びが良くなった 軽すぎるアルミハンドルは事故の元〜 |
一言 | ゼロヨン中150キロ到達時段差でハンドルが振られ転倒 廃車 結構痛かったです、 ハンドルはバランスの良いものを付けましょう ZZRに続いて納車後2ヶ月で廃車に |
掲載月日 | 00/02/24 |
---|---|
お名前 | Yo |
年式 | 89 |
購入動機 | 安かった、400のわりに小柄で、速いということを耳にしたので。 |
長所 | メチャよく回る。リアタイヤの周りがかっこいいこと。 |
短所 | タンクが小さい。ブレーキがヨワ!右に思いっきり切ると、手がハンドルとタンクに挟まりそうになる。 |
今までの故障個所 | なし |
燃費 | 20Km/L |
走行距離 | 6000Km |
交換したパーツ | フロントブレーキ関係(赤パット、ステンメッシュ)マフラー(TSR) |
その感想 | ブレーキが利くようになった。下が強くなって、動きやすくなった。 |
一言 | 次は、プラグコードとプラグをノロジーホットワイヤー、スピリットファイヤープラグに 変化は、あるのでしょうか?って感じですが、お金が、貯まったらやってみようと思います。 |