![]() |
堀川通りに面した鳥居 ガソリンスタンドや、会社のビルの間に突然出現 鳥居は東向きですね 神社自体は、大通りではなく、1本奥に入った通りに面しています この鳥居をくぐって、神社へ向かいます |
![]() |
堀川通りから神社に向かう参道の北側にあります もとあった橋の欄干でしょうか なんとなく、「おっ…」て感じで撮影しました 特に意味はないんです(笑) |
![]() |
こちらが、正式な神社の鳥居 堀川通りから歩いていけます 右手のほうは現在工事中 何か社務所でも建ててるようです 平成15年に1000年祭があるそうで、その準備中ですね |
![]() |
お参りしましょう 神社のちょうちんも晴明桔梗 (あたりまえか) 割と空いています でも、名前を付けて、もらいに来る人が多かった |
![]() |
社務所の壁板に貼り付けてある晴明関連のお知らせ 「闇の貴公子」は、OSKの公演です 大阪松竹歌劇団です 注目は、右下「知ってるつもり」で、6月17日に晴明編放送だそうです その上は、TV版のおしらせ ちょっと小さすぎてわかりませんか? |
![]() ![]() |
左は、社務所に掲示してある、お守り一覧 右は、拝殿に掲示してある寄進のお願い 下に一口増えるごとに、式神ストラップ、ミニちょうちん、マウスパッド、徳利、杯と記念品が増えていきます 私は式神ストラップをゲットしました(笑) |
![]() |
こちらは、嵐山の晴明公のお墓 見えないですが、2層目の(下のほう)胴に晴明桔梗の紋があります 後ろの建物は、おいなりさんです |
![]() |
全景を撮ってみました 回りは、本当の民家だらけです 人の軒先の路地を歩いてやっとたどり着きます 迷いやすいですね 渡月橋方面から来たほうが、わかりやすいので、そちらをおすすめします |
![]() |
私が買ってきた晴明グッズ 左下が式神ストラップ 可愛いんだけど、蜜虫じゃないことは確か 絵馬は、お願いを書いても、持ってかえって家にかけておいて魔よけにするのもオッケーな代物です |