あすなろ白書


作品データ
タイトルあすなろ白書
著者柴門ふみ
掲載誌『ビッグコミックスピリッツ』(小学館刊)

ストーリー
これは本のあとがきに作者本人が書かれたものです。
”「あすなろ」はなるみと掛居の物語です。
なるみが、生まれっ放しの少女の心をおとなの女性の愛にまで高めてゆく 成長物語が「あすなろ」の表のストーリーとすれば、幼い頃心を打ち砕かれ 世界を閉め出してしまった掛居が徐々に回復してゆく物語が「あすなろ」の 裏のストーリーです。”

私から一言でいうと、
「あすなろ会」のメンバーの予備校から社会人までのストーリー(味気ない)。

コメント
私が大学生の頃ほんとうに「はまった」マンガです。
少年漫画雑誌(?)というものを大学のとき、サークルの溜まり場でみつけてそのとき連載されていたのがこの話。だれかが置いていってくれるのを楽しみにしてました(^^ゞ
(同じ雑誌にあった「うつるんです」も読んでました。(余談))

「なるみ」に自分を重ねた人、女性はたくさんいたんじゃないでしょうか?
私もその一人で、「同じ!同じ!」「あるある」って思えることが多かったのが 「はまった」理由です。
作者の所にも<なるみ状態>の読者からたくさんお便りが来たようですし、私もこの頃全国にいる?「なるみ」の一人だったんだなあ。と思います。

(・・・これって、男性が「かけい」君にはまるパターンは多かったでしょうか?)

「かけい」君はもちろん好きだったし、星香、取手くん、松岡くんといった「あすなろ」の仲間はみないとおしい存在だったなあ。

文字数少ないけれど、こんなところです。
(コメント by noroさん)

井上靖さんからのコメント
トゥルーラブ
(Oct.14.2001)

あすなろ会さんからのコメント
初めてドラマを見たのは、小学校6年生でした。その当時は鈴木杏樹サンが大好きで、ドラマの内容より、『星香』だけしか見ていませんでした。でも、彼らと同い年になった今、ドラマを振り返って見てみると、とても共感できるし、気持ちがわかるし、とっても大好きなドラマです。(ちなみに、マンガは一度も見た事はありません)。もう一度、テレビでやらないかと、思っています。その日を気長に待とうと思います。石田ひかりサン、筒井道隆サン、木村拓哉サン、鈴木杏樹サン、西島秀俊サン、そして、柴門ふみサン、あんなにいいドラマをありがとうございました。
(Jun.20.2000)


(C)柴門ふみ/小学館

この作品に関するコメントをお待ちしております。
下のメールフォームから送ってください。
その他にイラストやファンフィクションも募集しています。
なまはげまで送ってください(^^)
タイトル: あすなろ白書
お名前 :
E-mail :
コメント:
※送信したコメントの追加作業には若干時間がかかります。
 ご了承ください(^^;;
『マンガの部屋』へ戻る
TOPへ戻る