ロタウィルスワクチン (生ワクチン)


  まず、ロタウィルス胃腸炎について。

     ロタウィルスは、乳幼児の急性胃腸炎の主な原因で、 
     日本においては、毎年120万人が発症し、そのうち8万人近くが
     ロタウィルス胃腸炎で入院しています。

          



      ロタウィルスの種類は????

      ロタウィルス胃腸炎の原因となるウィルスの血清型はG1P・G2P・G3P・G4P・G9Pの5つで全体の90%をしめます。

            

ロタウィルスの発生する血清型は年によって変動します。
 
            

どのくらいの年齢の子に多いの?
この感染症は 5歳までに ほぼ全員が一度は経験するといわれています。
しかし、小さいうちに 始めて感染すると、
重症化しやすく、入院治療が必要になる場合があります。
この感染症で、入院するお子様は、
0歳児・・・3割
1歳児・・・4割
   しかし、一度感染すると、免疫がつくため、症状は軽くなっていきます


 一回かかると、もうかからないの???





    
       発症しやすい季節ってあるの?

   毎年、冬に流行します



       症状は????

乳幼児の胃腸炎の中では、もっともひどくなりやすいことが知られています。

重症化しやすい小児の胃腸炎と言われ、
また、まれに脳や腎臓などに影響を及ぼすこともあります。
適切な処置を行わないと、命にかかわることもあります。

白っぽい水のような下痢・激しい嘔吐が7日間程度続きます。、
水分(栄養)が取れなくなり、その上、下痢・嘔吐が続くために
脱水を起こしやすくなります。

体の小さな赤ちゃんは、
急激に脱水が進み、痙攣が見られることもあります。

まれですが、下痢痙攣(けいれん重積)や脳症を起こして後遺症を残すことがあります。
 小児の急性脳炎・脳症になることはあるの???




  治療法は????
ロタウィルスには効果のある薬はなく、
対症療法(下痢を抑える。吐き気止めを使用する。)ことで、症状を緩和させる。
こまめな水分補給を行うことにより、自然に治ることを待つのみとなります。

症状がひどい場合は、外来での点滴
              入院などの補助的療法が必要な場合も見られます。


      症状のまとめ

おもな症状
1.  突然の激しい嘔吐から始まる事が多い
2.  一日に何度も白っぽいとぎ汁のような下痢をする
3  .熱が出ることもある

その他の症状
1.  朦朧とする
2.  腹痛・食欲不振

合併症
1.  脱水(下痢・嘔吐のため)
2.  痙攣・腎不全・脳炎・脳症など。

 感染までの経過
ロタウィルスが小腸に入る →( 1日〜2日) → 嘔吐・下痢・発熱 4日以上 → 回復
回復他のウィルス性腸炎より、時間かかります。

 ロタウィルスの特徴≫

感染力が強い。
乾燥しているところでも約10日間生き延びることができる。
石鹸・消毒用アルコールにも強く、塩素系漂白剤・哺乳びん用消毒液を使用する必要がある。

 感染ルート
吐いたもの・便・タオル・おむつ・吐物をかたずけた時についた手のウィルスなど。

    予防方法
ワクチン接種。
対象者は生後6カ月〜24週までに完了することなっております。
経口接種(飲むワクチン)
2回接種・・・・・・・ロタリックス
3回接種・・・・・・・ロタテック(接種対象者は上記が推奨。32週まで内服可能)

おむつ・吐物など扱った後、石鹸で洗った後、流水でしっかりと洗い流す
おむつ・吐物などの後始末をしっかり行う


 ロタウィルスワクチンには、現在2種類が認可されています。    


ロタテック≪5価≫
ロタリックス≪1価≫
販売開始時期
 平成24年 7月20日発売
(平成24年1月製造販売承認)
平成23年11月21日発売
(平成23年6月製造販売承認)
予防するウィルス
G1、G2、G3、G4、 P[8]
G1、P[8]
ここ10年間日本で流行した
血清型のカバー率
約100%
約93%
接種回数
3回
2回
嘔吐時の再投与
不必要
多量の場合のみ 投与可能 * (1)
接種月例
6週〜32週
(推奨 6週〜14週6日)
6週〜14週6日
世界的に使用されている割合
7割
 3割
どちらのワクチンも一度始めてしまうと、別のワクチンへの変更はできません。



 ロタウィルスワクチンは、いろいろな国で 接種されています。

    
 患者さまからの質問から・・・・
    ロタテックをのませたい。と思ったのですが、訪問してくださった助産師さんから、
    ”ロタテックをのむと、期間内にワクチンが終了しない。”って聞いたのですが、
    大丈夫ですか?

   答え) 問題なく終了します。
    ロタテックは、見てわかりますように、接種できる期間がロタリックスより長くなっています。
    また、接種にいらっしゃる前までに、
    院長から、それぞれのお子様に合った、これからの接種スケジュールを計画を立てさせていただきます。
    計画を立てさせていただき 問題がある場合は、こちらから接種前お電話させていただきます。
    予約時 必ず ご連絡のつきやすい電話番号を 受付にお伝えください。

ロタテックも、ロタリックスも、他のワクチンとの同時接種で行っていくことが 基本となっております。
(同時接種をしないと、期間内に全てのワクチンが終了しないため)
同時接種が 心配という方にはお勧めしません。

同時接種とは、同じ先生が、同じ時間に、いくつかのワクチンを一人の方に接種することを言います。
  ただし、ワクチンを混合することは できませんので、各ワクチンをそれぞれの腕などに接種することになります。

*当クリニックでは、ロタウィルスワクチンの接種は、
  日本小児科学会の推奨期間の15週未満までとさせていただいております。

 理由) 1回目のワクチン内服の時期を、15週を超えると、
      ワクチンをのむことによって 腸重積を起こす可能性がある月齢を重ねるごとに高まると書かれています。
      少しでも可能性があると思われることをすることは 差し控えたいと思っております。
      ご了承ください。


       
  
  同時接種は、単独接種(一本だけ接種すること)と、副作用(発熱・腫れなど)の副作用は全く変わらず、
  一回に何本か接種するため、
  「風邪ひきさん」がいらっしゃるクリニックにお越しになる回数が減るという利点があります。
  当クリニックでは、同時接種をご希望される方が多く見受けられます。

2時30分〜3時まで、予防接種の時間帯を作っておりますが、3歳未満のお子様だけとさせていただきます
一般の診療時間でも、ワクチン接種・健康診断をお受けしています。
ただし、一般外来での接種の方は、お越しいただいた患者まさ順番にお呼びしますので、
風邪の患者さまがいらっしゃる可能性があること・お待ちいただく可能性があることをご了承ください)




 


   
  
       ロタリックスのスケジュール

     
  ロタテックのスケジュール

     
     
予約方法
最低でも、接種希望日の2日前までにご連絡ください
予防接種の時間帯がご希望の方は、
もう少し早めにご連絡ください。


一般の診療時間帯でも接種は可能です
ただし、お越しいただいた患者さまから順番にお呼びしますので
風邪の患者さまと 一緒になる場合もございますので
ご了承ください



 当日お持ちになるもの
母子手帳
保険書
乳児医療証
ロタウィールスワクチンの料金 の4点となります。