ヒブワクチンについて 

 .
                         ヒブ髄膜炎ってな〜に?


  “  ヒブ ”とは、ヘ モフィルスインフルエンザ菌b型という細菌のことです。
  最初に発見されたときに、インフルエンザ感染者から発見されたため、
            この“ インフルエンザ菌”という名前がつきましたが、皆さんの知っている
            インフルエンザウィルスとは全く違います。

            ヒブという細菌が、人から人へ飛沫感染し、鼻咽腔に保菌され、、これが病原菌となり、
            肺炎・喉頭蓋炎・敗血症など、重篤な全身性疾患を引き起こします。

            なかでも、髄膜に感染するヒブ髄膜炎はもっとも頻度が高く、予後の悪い病気す。

         


                       ヒブ髄膜炎はいつかかるの?  

           どれくらいの子供たちがかかるの?

          多 くの場合は 生後3ヶ月〜5才になるまでの子供た ちがかかります。
          特に2才未満のお子さんに最も多いので、要注意です。
            
日本では、
年間約600人が重いヒブ感染症、特に細菌性髄膜炎になっています。
細菌性髄膜炎は毎年約千人がかかります。
そのうち60%がこのヒブによるものです。
これは、日本の予防接種制度が全体に遅れていて
、ヒブワクチンが定期接種に組み込まれていないためです。
ヒブ感染症は、誰もがかかる危険性のある感染症ですが、
集団保育の子どもは2〜3倍かかりやすいと言われています。




                   
                  ヒブ髄膜炎にかかるとどうなるか?

          
ヒブ髄膜炎にかかると発熱、頭痛、嘔吐、不機嫌、痙攣などの風邪のような症状がみられ
そのうちの約5%に後遺症(聴覚障害、発達遅延、神経学 的障害など)がみられます。

    

                     ヒブ髄膜炎の治療法は?

            
ヒブ髄膜炎は、初 期症状が風 邪症状と区別がつきにくく、血液検査でも、あまり変化が見られません。
このため診断が遅くなりがちです。
その後にけいれんや意識障害が出てきます。
そのうえ、抗菌薬が効かない耐性菌も多く、治療は困難です
亡くなる子どもも2〜5%いて、脳の後遺症が30%くらいに 残ります。
また、後遺症が無いように見えても、中学生頃に軽度の知能低下が分かることもあります。
のどの奥におこる喉頭蓋炎では空気の通り道が狭くなり、窒息して死亡することも少なくありません

           このため、ワクチンの研究が開始され、1987年に 米国で使用開始されたのがヒブワクチンです。

             
       ≪記事抜粋≫

  1月13日の日曜日、男児は家族4人でショッピングセンターなどに出かけた。
 夕方まで「静かにせんか」と怒鳴られるほど元気だった。
 しかし帰りの車内で少しきつそうな様子で、父親は「風邪かな」と思った。
 帰宅後、せき込み方などに異変を感じ、熊本地域医療センターに駆け込んだのは午後9時前。

 約1時間待ち、午後10時頃診察が始まり、投薬治療とレントゲン検査などの間、
 医師らのただならぬ状況が分かった。
 急激に呼吸が悪化し、深夜12時頃、母親の胸に抱かれ、「ママ」と声を振り絞ったまま心肺を停止した。

 病院到着から、わずか約3時間の出来事。
 熊本赤十字病院に搬送され、人工呼吸器で命をつないだものの、
 16日意識が戻ることなく息を引き取った。
 病名は「急性口頭蓋炎」ヒブ感染により気道の入り口がはれ、窒息死に至った。
 「ヒブワクチンが導入されていないのは日本くらいだ」という医師の言葉に父親は耳を疑った

                                熊本日日新聞平成20年3月3日27面より抜粋
 

         
           
現在までに世界120カ国以上で導入されており、
            それらの国では ヒブ髄膜炎は、すでに過去の病気となっています。

              ※  耐性菌・・・薬に対して抵抗力を持ってしまった菌のこと。(抗菌薬が効きにくくな ります)

   
                                 
予防法は?
                    ヒブワクチンの接種で予防す ることができます。 


                       ヒ ブワクチンの安全性は?

 
 ヒブワクチンの主な副反応は、接種部位の赤みや腫れで、そのほかの発熱が数%報 告されています。
  これらは通常一時的なもので、数日以内に消失します。
           
            また、ヒブワクチンは製造工程にウシ由来の成分が使用されて いますが、海外で
            使用開始されてから、ワクチンが原因でTSE(伝達性海綿状脳症)にかかったと言う報告は
            現在までありません。

    

                    ヒブワクチンの接種はどうすればいいの?


           
 望ましい接種スケジュール は 
@生後2〜7ヶ月で開始 (4 回接種)
     4〜8週あけて       4〜8 週あけて             7ヵ月あけて
→→→→→ →→→→→→ →→→→→→→→ (1歳以降)                      

A 接種開始年齢が、7ケ月齢〜12カ月齢 (3回接種) 
             4〜8週あけて              7ヵ月あけて 
       
→→→→→→ →→→→→→→→ (1歳以降)              

B 接種開始年齢が 1歳〜5歳 (1回接種)         
※  は 予防接種。
 こ の時期は、3種混合ワクチンの接種の時期と一致するため、同時接種も可能です
 
   
                      当日お持ちいただくもの

   助成券・ 母子手帳 ・ 保険証 ・ 乳児医療証