マンガ分野 キャラクターデザイン ストーリーマンガ アニメーション カートゥーン
課題制作 発想・表現への観点
マンガ分野の面白さは、キャラクターの魅力・活躍を、物語や視覚で表現することです。
実際の試験では、テーマや条件の出題に沿い、制限時間内に、独自性をもって、応えることを課されます。
分野の形式・表現を楽しみながら、視界を広げ、沢山の発見・発想ができるように取り組みます。
授業課題例とポイント
映像制作用の形式で表現する 絵コンテ 画面 内容・ト書き 台詞・ナレーション・SE 誰でも知っている昔話・童話から物語の形成を、画面の内容・提示の順番で確かめる。 人物の役柄・動き、カメラワークを知る。 |
キャラクター: 名前 属性 秘密 オリジナルキャラクター(擬人化) 主役 敵役 人物像は、「想い」と「行動」のワンセットで考える。 =エピソードづくり |
中身を外見で表現する 設定画 表情 ポーズ アイテム コスチューム 中身:性格 プロフィール 趣味 弱点 自分なりの絵柄・デザイン、好きな雰囲気で良い。 好きを追求する=自分の強みになる。 |
||
物語 構成 |
エピソード:その人物特有の魅力 心情変化の有様 最小の話 意外な一面 ストーリー基本型4種 感情曲線6種 →あらすじ(完成後、他者への説明用) プロット:話しを展開させて行く事柄・事実・行動だけでの組み立て(概要 下準備) 基盤プロット7種 物語の構造 類型 ジャンル 素材・題材の選定 テーマ モチーフ タイトル メタファー ことわざ ダジャレ |
マンガ分野作品の構成要素
と 発想 「創造する」 問い掛け⇄発想⇄マインド 言葉にしてみる← 変換 →絵にしてみる どんな事を選ぶ? どう楽しむ? =独創性 |
カメラワーク:情報情感の発現 構図 ショット 視点 視野角 フレーミング 作画 明暗効果 視線誘導 音響 描き文字 オノマトペ シーン:5W1Hの情報 場面の選定・画としての工夫 人物の目的・展開の気配 コラージュ モンタージュ 編集 マルチ画面 対比 類似同化 異化効果 感情表現 動作 演技 見せるモノ見せないコト |
視覚 表現 |
マンガ実作: 演技演出の課題 鉛筆仕上げ(試験の一形式) コマ割り:劇中時間/空間=間・感覚 の操作 スターシステム:一人の俳優が多作品に出演する 人物設定・事柄と、演出を数案試作する。 |
思考と感情両方への触発 面白さ
面白い=意外性・感傷性・希求の充足。気分の高揚・起伏が起こる。 悲劇≒喜劇 皮肉な状況への違う観点。 アイデア:矛盾事象の同時解消 イメージ:色と形の印象 類似性 キーワードから大量の思い付きを引っ張り出す。組み合わせる。意味づける。予感する。 |
イラスト表現: 言葉からの課題 人物の外見と内面、舞台設定。 世界観:主人公の、世界の観方 背景・風景描写 ロケーション(場所・物の特異性 効果) 思考・感情を、感覚・直観的に視覚化してみる。 写実的でも、抽象的にでも良い。 |
||
誰でも初めはモノマネからです。どんな風に作られているのか、再現しようとするだけでも観察眼が鍛えられます。
今の自分が、好きな・得意な・出来るコトの感覚と、自分で試してみよう、の想いを大切に。
楽に描けそう? 想いが現れる様に描けそう? 誇張できれば…なお良いです。
性別・年代(人の生活での出来事) 性格・表情 についての基礎的な課題
|
考え方や表現は無数。基礎課題、過去問・傾向課題、ステップ毎に進めてゆく練習で、発想力・作画力への刺激に。なによりも、
「出来てきたら嬉しい」 「こうしたら描けるかも」 と、制作の過程・工夫へのキッカケになると良いですね。
素体程度でOK、ヒト型を三方向から描いてみます。幾何形体の組み合わせでも大丈夫です。マンガ絵キャラを矛盾の無い立体にする必要はありません。理解しておけると、自分なりのバランス・頭身で楽に描けます。 |
課題用紙の目盛り範囲までを使用します。制限条件・規定があることで練習になります。 |
ヒロインが魅力的です。コマ割り・ショットの繋ぎ方は、演出に挑む事になります。どんな感じにしたいか、どれだけ省くか?魅せたいのは?一コマ・変化過程・流れ。 イマジナリーラインを超えないことで、画面上は分かり易くなります。 |
上記、課題・項目や用語は授業で配布する説明プリント、内容・形式の一例です。
これからも、自分の拘りを発見できたり、少しずつレパートリーを広げられたりと、挑戦マインドを持ちたいです。
気になる事・知らなかった事、やってみたい事、面接試験での持参作品について等も、いつでも相談して下さい。
高校3年生の9月には、総合型選抜入試が始まります。
マンガ分野は、高2生夏期から始められる様、カリキュラムを組んでいます。
マンガ分野の入試対応大学 専攻コース
入試に於いて、マンガ・キャラクター表現・物語性が問われる。
大阪芸術大学 キャラクター造形学科 漫画 アニメーション ゲーム フィギュアアーツ
京都精華大学 マンガ学部 カートゥーン ストーリーマンガ 新世代マンガ キャラクターデザイン アニメーション
京都芸術大学 マンガ学科マンガ キャラクターデザイン学科キャラクターデザイン
嵯峨美術大学 デザイン学科キャラクターデザイン
嵯峨美術短期大学 デザイン分野アニメーション マンガ・コミックアート分野コミックアート
成安造形大学 イラストレーション領域キャラクターイラスト表現
芸大・美大進学受験/たかつき美術教室
072−683−5673