ホームへ

英語パソコンから日本語メールを送信する方法

 
 海外出張では、本社や家族などとのメール通信は必須です。
 インターネット環境があって、自分のノートパソコンが使えれば世界中どこでもいつものように日本語メールをやりとりできます。
 自分のノートパソコンを持ってきていない、あるいは、インターネット環境がないという場合、空港内とか町のインターネットショップに行ってメールを送受信することができます。
この場合、WEBメールを使うのが普通であろうと思います。ここでは、ヤフージャパンなどの日本語用WEBメールを使うことにします。
 インターネットショップのパソコンに日本語ウィンドウズがインストールされていれば、そのままWEBメールで日本語メールの送受信ができます。
 英語PC(英語版ウィンドウズがインストールされたパソコン、他国語パソコンでも同じかもしれません)で 日本語表示できるものを選びます 。お店の人にPCを指さして「Does this PC display Japanese font?」と聞けばいいでしょう。あるいは、「Japanese font OK?」だけでもいいでしょう。

1.日本語IMEがインストールされていればそのまま日本語入力ができます
 日本語IMEがインストールされているかどうかは画面下部の右下を見るとわかります。
 下部に「EN」の文字アイコンがあればクリックしてください。 
      →  

 クリックして右のように「JP」のアイコンが出てくれば「JP」をクリックすれば日本語入力が可能になります。

2.日本語IMEををインストールする方法
 日本語IMEがインストールされていなければ、ショップに頼んでインストールしてもらいましょう。
 ただこれをするには、Administratorでログインして、コントロールパネルの Regional and Language Options で Advanced タブで Japanese "Code page conversion tables" を選択します。この場合、英語版ウィンドウズのCD-ROMを要求されますので、これも用意してもらう必要があります。
 これがだめなときは次の方法を試してください。

3.Ajax IMEを使う方法
 Ajax IMEはブラウザ上で日本語変換できるIMEです。これを使えるのは、Firefox と Internet Explorer でありSafari, Opera では動作しません。
 http://ajaxime.chasen.org/  にアクセスしてください。

4.翻訳サービスを使う方法

必要条件
1.インターネットにつながった日本語表示できる英語パソコンがある。(インターネットショップ等)
2.メールで書きたい内容の英単語を知っている。英文が書ければなおよし。
3.ヤフージャパンなどの日本語用WEBメールアドレスを持っている。


 英語PCでも 日本語テキストの表示が画面上にあれば、「コピー・貼り付け」により作成メール文として使用可能です。であれば、メールとして書きたい日本文をどう画面上に表示させるかです。そこで、英和翻訳サービスを利用します。ここでは
エキサイト翻訳 を利用します。

 エキサイト翻訳 のサイト ( http://www.excite.co.jp/world/ ) を呼び出し、メールで書きたい内容の英文を入力し、「英→日」「翻訳」ボタンを押して翻訳してもらい、その結果をコピーしてメール入力文として貼り付けます。

 翻訳結果が気に入らないときは、気に入らない部分だけで翻訳をやり直してみます。エキサイト翻訳のサイトには英和辞典もありますから、単語だけの翻訳ならこれも使えます。


 ひらがな・カタカナだけの修正なら、次の50音表からコピーして修正することもできます。


あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わ を ん
がぎぐげご ざじずぜぞ だぢづでど ばびぶべぼ
ぁぃぅぇぉ っ ゃゅょ
きゃきゅきょ しゃしゅしょ ちゃちゅちょ にゃにゅにょ
みゃみゅみょ りゃりゅりょ ぎゃぎゅぎょ じゃじゅじょ

アイウエオ カキクケコ サシスセソ タチツテト ナニヌネノ
ハヒフヘホ マミムメモ ヤユヨ ラリルレロ ワ ヲ ン
ァィゥェォ ッ ャュョ
キャキュキョ シャシュショ チャチュチョ ニャニュニョ
ミャミュミョ リャリュリョ ギャギュギョ ジャジュジョ

 この方法は、日本語検索の検索キーワードの取得にも使えます。
 日本語表示ができるパソコンがないときは、お店の人に言って日本語フォントをインストールしてもらいましょう。だめなときは、ほかの店をあたりましょう。


ホームへ