080918

9月18日オ−ケストラ・アンサンブル金沢第247回定期公演PH
指揮:井上道義、ヴァ イオリン:ギドン・クレーメル
共演:クレメラータ・パルティカ、石川県立音楽堂コンサートホール

酢谷琢磨

English
スマホ版へ

 2008-2009年フィルハーモニー・シリーズ最初のコンサート。2008年ディスク大賞間違いなしのヒラリー・ハーンによるアルノルド・シェーンベルクのヴァイオリン協奏曲とカップリングされているジャン・シベリウスの ヴァイオリン協奏曲をギドン・クレーメルが弾く。ヨーロッパ帰りのオ−ケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の成長ぶりも楽しみなので、石川県立音楽堂に出掛けた。

 プレ・コンサートはクレメラータ・パルティカのメンバーによる弦楽五重奏曲。途中から聞いたため、作曲者は不明(メンデルスゾーンだったかもしれない)。コンサート1曲目はOEKによるシベリウスの「カレリア組曲」。 第1曲Intermezzo: Moderatoは、イントロの弦のオスティナートが乾いた音で、その後に続くホルンが例の遠慮気味で、北欧ムードは台無し。最初の曲のイントロでOEKの悪い癖、演奏会当日のリハーサル不足が出てしまった。OEKは弦が8-6-4-4-2対称配置で、金管はトロンボーン、 トランペットが3管編成、ホルンが4管、チューバ付であった。井上道義マエストロの指揮は快適。第2曲Ballade: Tempo di menuetto - Un poco piu lentoでは調子が戻り、情緒たっぷり。第3曲Alla marcia: Moderatoは、金管が迫力を発揮し、壮大な行進曲に仕上がった。但し、 シンバルの音が少々大き過ぎたかもしれない。
 2曲目はシベリウスのヴァイオリン協奏曲。OEKとクレメラータ・パルティカのジョイントで、弦は14-12-10-8-4と大型オーケストラ編成となり、壮大。但し、単なる大きな音量だけでなく、2つのオーケストラが調和を保って綺麗 に演奏していたのには関心。従って、第1楽章Allegro moderatoは、やはり弦のオスティナートで開始されたが、今度のオスティナートは北欧ムード満点。ギドン・クレーメルのヴァイオリンも的確。カデンツァの技巧も並々ならぬものを感じる演奏であった。第2楽章Adagio di Moltoでは、ギドン・クレーメルはアダージョでも旨いことを証明した。即ち、繰り返しにおいても強弱を変えたり、テンポを変えたりと技あり。第3楽章Allegroは堂々たる演奏で、ギドン・クレーメルは更にテンポを変えて、アクセントを付けていた。コーダは突然終わるかと思いきや、 分かりやすく終了したのには関心。アンコールはスヴェンセンの「ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス」。綺麗な曲であった

 休憩を挟んで、3曲目は、グリーグの「ホルベルク組曲(ホルベアの時代から」という曲で、クレメラータ・パルティカが弦6-6-4-4-2(だったと思う)で演奏した。第1曲Praludiumはバッハのトッカータ風で、弦楽はすごく綺麗。第2曲Sarabandeは北欧的。第3曲 Gavotteは歯切れが良い。第4曲はAir。これは堅物のバッハに似ているが、唯一異なる点はグリークのAirは装飾音が入ることである。第5曲Rigaudonは、プログラムに記載されていた快速田園舞曲で締め括った。時間があれば、アンコールを聞きたいところであったが、時間切れ。
 4曲目は愈々「ペール・ギュント」。プレトークで池辺晋一郎さんが言っていたように、この組曲は合唱入りの版とオーケストラ版とがあるらしい。今回は、オーケストラ版で、第1曲はThe Abduction。イントロはプッチーニのオペラ風。第2曲はIn the Hall of the Mountain King。合唱とソロが入る分を十分カバーした演奏であった。尚、効果音にテープ録音が使用されていたようだが、これもオーケストラ版の指定なのだろう。第3曲The Death of Aaseは、両オーケストラの弦楽が綺麗。第4曲Morning Mood は、ピッコロ・ソロが朝 の気分を清々しく演奏。第5曲Arabian Dance、第6曲Anitra's Danceは快適。特にAnitra's Danceではチェロのピチカートが綺麗であった。終曲Solveig's Songでは、イントロのハープ・ソロのアルペジオが綺麗。曲全体はソプラノ・ソロの無い分を十分カバーし、オーケストラ 版は静かに終了。ソプラノ、メッゾ・ソプラノ・ソロ、合唱付きを聞いたことが無くてもこういう音楽だと言われれば、そうかなとも思わせる演奏であった。

 アンコール曲は、スーザ:「海を越える握手」。両オーケストラのジョイントコンサートに相応しい締め括りであった。さて、ラトヴィア生まれのギドン・クレーメルを迎えて北欧ムードを満喫できたコンサートであった。しかし、「ペール・ギュント」でいつも思うのは、 本来は劇音楽らしく声楽が入る筈。N響の演奏会でもオーケストラ版が使用されたのを聞いたことがある。しかし、やはりソプラノ、メッゾ・ソプラノおよび合唱を入れたバージョンで演奏して欲しいものだ。次回に期待したい。


Last updated on Sep. 18, 2008.
2008年コンサート・レビューへ