ホームに戻る



T-maru(1999/07/18)
Build 1.077.47
●すでにテーブルタグで書かれた内容をCSV(カンマ区切り)文字列に変換する機能追加。
きわめて単純な文字列置換機能ですので、複雑な連結テーブルなどは上手く変換できません。
変換前(テーブルタグで書かれた表)
<table width="500" border="3" bgcolor="#c0c0c0">
<tr><td bgcolor="#808080"><font size=3 color="#ffffff">1999/05/20:</font></td>
<td bgcolor="#808080"><font size=3 color="#ffffff"></font></td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#ffffd9">Build 1.077.41</td>
<td bgcolor="#ffffd9"></td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#dbffff"></td>
<td align="center" bgcolor="#dbffff">テーブルグリッドのバグ修正</td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#ffffdf">Build 1.077.40</td>
<td bgcolor="#ffffdf"></td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#dfffff"></td>
<td bgcolor="#dfffff">テーブルグリッド編集機能追加</td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#ffffd5">Build 1.077.39</td>
<td bgcolor="#ffffd5"></td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#dbffff"></td>
<td align="right" bgcolor="#dbffff">書込み禁止などのバグ修正</td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#ffffd0">Build 1.077.38</td>
<td bgcolor="#ffffd0"></td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#e3ffff"></td>
<td align="center" bgcolor="#e3ffff">行ジャンプ機能追加</td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#d2ffd2"></td>
<td bgcolor="#d2ffd2">書込み禁止機能追加</td>
</tr>
<tr><td align="right" bgcolor="#ffe1c4"></td>
<td align="right" bgcolor="#ffe1c4">関数バグ修正</td>
</tr>
</table>
変換後(CSV形式文字列に変換)
1999/05/20:,
Build1.077.41,
,テーブルグリッドのバグ修正
Build1.077.40,
,テーブルグリッド編集機能追加
Build1.077.39,
,書込み禁止などのバグ修正
Build1.077.38,
,行ジャンプ機能追加
,書込み禁止機能追加
,関数バグ修正
変換後は、テーブルグリッドでテーブルタグに再び編集し直せます。

●クリカブルマップ
編集画面

新着ソフト インターネット 画像処理 ビジネス 生成コード
<img src="smp990718.gif" usemap="#map1" border=0 width=120 height=183>
<map name="map1">
<area shape="rect" coords="5,39,115,69" href="http://www.ne.jp/t-maru/house/" alt="新着ソフト">
<area shape="rect" coords="6,76,113,107" href="http://www.ne.jp/t-maru/house/" alt="インターネット">
<area shape="rect" coords="5,113,112,141" href="http://www.ne.jp/t-maru/house/" alt="画像処理">
<area shape="rect" coords="6,147,114,177" href="http://www.ne.jp/t-maru/house/" alt="ビジネス">
</map>
※注意
・画像表示するルーチンが巨大であるため、TmEditorの実行ファイルサイズがいきなり200KBほど大きくなりました。
・画像表示できるファイルフォーマットは、JEPG;GIF;PNG;BMPです。(JPEGは、プログレッシブ不可)
・画像表示できる最大ファイルサイズは、500KBです。
・画像表示ルーチンは独自仕様のため一般のものよりも かなり遅いですので、不評があれば機能削除も考えております。



T-maru(1999/05/20)
Build 1.077.41
1999/05/20:
Build 1.077.41
テーブルグリッドのバグ修正
Build 1.077.40
テーブルグリッド編集機能追加
Build 1.077.39
書込み禁止などのバグ修正
Build 1.077.38
行ジャンプ機能追加
書込み禁止機能追加
関数バグ修正
●グリッドテーブルによる編集画面↓ ●↑吐き出されたHTMLコード
sample



T-maru(1999/04/05)
TmEditVer1.07のバージョン(Build 1.077.36)に更新しました。修正項目は、

○メニューを機能別にすっきりさせた。
○ユーザー登録タグで、メニューに表示するタイトルを書けるようにした。
○FormタグのTextやボタンを意味する<Input>タグが分かり図らいのをちょっと修正しました。

今回の修正により、今まで登録されていたタグは、タイトルがない状態となりますので、タイトルを新たに書いてください。
また、今回同封するUserTag.iniファイルに30個ほどよく使うタグをのせましたので、
Top


T-maru(1999/03/28)
ユーザーからの推奨があった機能を、TmEditVer1.07のバージョン(Build 1.077.33)に追加しました。

新しく追加した機能は、次の通りです。

@Web用縦表示変換機能
AWeb用フォントグラデーション機能
B行の反転(テールアップ)※副産物
C半角をすべて全角に ※副産物
D指定文字数で改行する

なお、「表示」メニューに「テキストの
縦表示」を追加しました。 ※副産物

そして、ユーザータグを最大九九個まで
追加可能としました。
※一.今までのユーザータグリストファ
イルは、無効となります。
           D C B A @    
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
    °               
                     
  °       °            
                        
                       
                       
                        
                        
                          °
↑縦変換して、虹グラデーションした例
TmEditのヘルプの新しい機能もご参照下さい。

◎今までのユーザー登録タグを使用するには
!!! 注意 !!!
以下の作業が終わるまでに、新しいTmEdit(Build 1.077.33)で、「ユーザータグ編集」をクリックしないで下さい。
  1. TmEditがあるフォルダーに、usertag.iniというファイルがあります。それをTmEditで開いて下さい。
  2. 「編集」「全て選択」して、「改行をCR+LFに正す」を実行して下さい。
  3. 「編集」「全て選択」して、「連続する改行を削除」を実行して下さい。
  4. 上書き保存をします。
  5. 「タグ」「ユーザータグ編集」をクリックします。ダイアログを「OK」で終了して下さい
□解説 − 今までのusertag.iniファイルは、こちらの勘違いで、単なる改行(※Windowsの改行は、CR+LF)を CR+CR+LFのように、余分なCR(キャリッジリターン記号)をつけていました。今回それを訂正しました。
Top


T-maru(1999/03/17)
要望があった機能を、TmEditVer1.07のバージョン(Build 1.077.28)に追加しました。追加機能は、 右クリックメニューに「編集」「Web」「タグ」メニューを設けただけです。ご愛用のみなさまのため、簡単な機能の追加は、暇があればすぐやらしていただきます。
Top


T-maru(1999/03/12)
ベクターさんに載せていただいているTmEditVer1.07を最新バージョン(Build 1.077.27)に更新登録を行いました。
Top


T-maru(1999/03/06)
この掲示板から送られてくるメールの全角文字はデコードしないと、まともに読めないことが初めて分かりました(-_-;) よって、フォームからPostされた文字列をデコードする機能をTmEditVer1.07(Build 1.077.27)に追加しました。 かなり個人的理由ですが、TmString3.DLLに収めましたので、フルパッケージでダウンロードして下さい。
Top


T-maru(1999/03/04)
TmEditVer1.07のBuild 1.077.25の「HTML特殊文字変換」機能は、プログラミングの都合(共通4文字)で&→&#38とやっていましたが 大失敗でした。すぐに修正し、、&→&AMP;とするようにしましたので、Build 1.077.26 のExeに変えて下さい!
Top


T-maru(1999/03/02)
ベクターさんに載せていただいているTmEditVer1.07を最新バージョン(Build 1.077.25)に更新登録を行いました。 1週間ほどで最新バージョンが展示されるでしょう!
Top


T-maru(1999/03/01)
TmEditVer1.07ご利用ありがとうございます。毎月送られてくるベクターさんからの情報によると、 2月末現在で、106名様にダウンロードしていただきました。その内、正式にユーザー登録されている方は、5名様です。
Top