鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮 祭神 応神天皇
比売神(ひめがみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)



所在 鎌倉市雪ノ下2−1−31
最寄 鎌倉(JR)
拝観 宝物殿 200円/ぼたん園 500円
≪御由緒≫
康平六年(1063)、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に勧請したのが始まり。
その後、治承四年(1180)に鎌倉入りした源頼朝によって現在地に移され、建久二年(1191)には現在の姿である上下両宮の姿に整えられました。
 
日本三大八幡宮に数えられる八幡宮だけあって参拝客が多いですね。
この日は舞殿で結婚式が執り行われていました。かなりの注目度(笑)
ご朱印は舞殿近くの祈祷受付で頂きました。
(2008/3/8 参拝)
 

鶴岡八幡宮

本宮 舞殿 本宮
白旗神社 鶴亀石 牡丹