祭神 | 神功皇后 | |
仲哀天皇 | ||
応神天皇 | ||
瀧祭神 他二柱 | ||
仁徳天皇 他二柱 | ||
所在 | 伏見区御香宮門前町 | |
最寄 | 桃山(JR)/伏見桃山(京阪電車)/桃山御陵(近鉄電車) | |
拝観 |
≪御由緒≫
当初「御諸神社」という社名だったのが、貞観四年(862)、この境内から香りの良い水が涌き出てきたことから、清和天皇より「御香宮」の名を賜りました。 |
京都十六社めぐりで5番目にやってきたのがこちら。名前の由来ともなっている名水が沸いて、今でもその水を汲みにペットボトルやタンクを携えてくる人達がいらっしゃいます。この日もわたしが見てると瞬く間に5、6人の列が出来てました。
ご利益は『安産・厄除・病気平癒』です。 ご朱印は本殿向かって左手にある社務所で頂きました。 (2008/1/19 参拝) |
![]() |