![]() |
祭神 | 素盞鳴命、別雷命 |
日本武尊、応神天皇 | ||
仁徳天皇、神功皇后 | ||
武内宿禰、舎人親王 | ||
天武天皇、早良親王 | ||
伊豫親王、井上内親王 | ||
所在 | 伏見区深草鳥居崎町609 | |
最寄 | 墨染(京阪電車)/藤森(JR)/藤森神社前(市バス) | |
拝観 |
≪御由緒≫
神功皇后が摂政三年(203)、新羅より凱旋の後、山城の国深草の里藤森の地を神在の聖地として撰び纛旗を立て、兵具を納め、塚を造り、神祀りされたのが起こりです。 |
十六社めぐりの第一歩をこちらで踏み出しました。
ここがわたしを朱印の旅へといざなうキッカケとなる最初の場所。訪れた目的には一口馬主をやってる馬の応援も兼ねていたんだけどね。 ご利益は『勝運』です。 ご朱印は社務所で朱印帳とともに頂きました。 (2008/1/15 参拝) |
![]() |