交通事故、後遺症・後遺障害非該当、異議申立、示談交渉、慰謝料の尼崎事務所

レンタカー

交通事故 を起こしてからではもう遅い
事故をする前にせめて知っておこう3ヶ条

尼崎市西宮市伊丹市大阪市宝塚市芦屋市神戸市豊中市川西市を中心とした行政書士が 交通事故トラブル人身物損事故過失相殺後遺症異議申立示談交渉サポート慰謝料無料相談受付中

交通事故報酬表へ 交通事故110番(もっと詳しく見る)
人身事故(交通事故)一例 交通事故・人身事故
物損事故(交通事故)一例 交通事故・物損事故
交通事故の通院慰謝料表 交通事故・後遺症(後遺障害)関係
交通事故の入院慰謝料表 交通事故・自賠責保険関係
交通事故の死亡慰謝料表 サポート110番のホーム
任意保険会社の提示金額は適正か? 交通事故無料相談フォーム



当事務所がサポートした結果一例

人身事故(交通事故)

保険会社提示金額
(相手側)
当事務所提示金額 結果 過失割合 事故の内容 その他コメント
22万6,400円 38万9,980円 38万9,980円 100% 追突事故
通院期間約3月
172%UP
71万1,400円
89万700円
327万6,590円
265万9,906円
131万2,750円
132万1,990円
100% 追突事故
通院期間約6月
184%UP
148%UP

休業損害UP
紛センUPなし
69万1,560円 236万10円 161万1,525円 100% 側面衝突(原付)
通院期間約6月
233%UP
休業損害UP
紛セン

交通事故のTOPに戻る




当事務所がサポートした結果一例

物損事故(交通事故)

保険会社提示金額
(相手側)
当事務所提示金額 結果 過失割合 事故の内容 その他コメント
8万円(経済的全損) 22万円 16万円 100% 駐車車両接触事故
200%UP
全損による購入費用等を考慮
16万円 22万7,262円 21万円 当初50%
結果100%
停車中車両に接触事故 131%UP
当初50%過失を主張
実質262%UP
13万円(経済的全損) 28万6,500円 23万円 100% 追突事故 176%UP
全損による購入費用等を考慮

交通事故のTOPに戻る



交通事故慰謝料の基準

交通事故の慰謝料の基準です。
自賠責基準と裁判基準を比較してあります。
慰謝料については各地方によって金額に上下があるほか、被害者が一家の支柱、母親、独身などの違いによっても金額にも違いが出てきます。
ここに取り上げた金額は一例として見てください。

交通事故通院慰謝料表

期間

自賠責保険

任意基準

裁判基準

期間

自賠責保険

任意基準

裁判基準

1ヶ月 〜12.6万円 12.3万円 29〜16万円 9ヶ月 〜113.4万円 80.0万円 174〜95万円
2ヶ月 〜25.2万円 24.6万円 57〜31万円 10ヶ月 〜126万円 84.9万円 182〜100万円
3ヶ月 〜37.8万円 36.9万円 84〜46万円 11ヶ月 〜138.6万円 88.6万円 189〜103万円
4ヶ月 〜50.4万円 46.7万円 105〜57万円 12ヶ月 〜151.2万円 91.0万円 194〜106万円
5ヶ月 〜63万円 55.4万円 123〜67万円 13ヶ月 〜163.8万円 93.6万円 198〜108万円
6ヶ月 〜75.6万円 62.7万円 139〜76万円 14ヶ月 〜176.4万円 95.9万円 201〜110万円
7ヶ月 〜88.2万円 68.9万円 153〜84万円 15ヶ月 〜189万円 98.4万円 204〜112万円
8ヶ月 〜100.8万円 75.0万円 165〜90万円
*裁判基準に関して特に症状が重たい場合は上限額を2割増した金額まで増額を考慮する
*自賠責保険は加害者1名(加害者が複数いるなら増加する)に付き120万円の保証を限度とする

交通事故のTOPに戻る



交通事故入院慰謝料表

期間

自賠責保険

任意基準

裁判基準

期間

自賠責保険

任意基準

裁判基準

1ヶ月 〜25.2万円 24.6万円 60〜32万円 9ヶ月 〜226.8万円 158.7万円 356〜191万円
2ヶ月 〜50.4万円 49.2万円 117〜63万円 10ヶ月 〜252万円 166.1万円 372〜200万円
3ヶ月 〜75.6万円 73.8万円 171〜92万円 11ヶ月 〜277.2万円 173.4万円 385〜207万円
4ヶ月 〜100.8万円 93.5万円 214〜115万円 12ヶ月 〜302.4万円 179.6万円 395〜212万円
5ヶ月 〜126万円 110.7万円 252〜135万円 13ヶ月 〜327.6万円 184.5万円 403〜217万円
6ヶ月 〜151.2万円 125.5万円 284〜153万円 14ヶ月 〜352.8万円 188.2万円 408〜221万円
7ヶ月 〜176.4万円 137.8万円 312〜168万円 15ヶ月 〜378万円 191.9万円 413〜225万円
8ヶ月 〜201.6万円 148.8万円 336〜181万円
*裁判基準に関して特に症状が重たい場合は上限額を2割増した金額まで増額を考慮する
*自賠責保険は加害者1名(加害者が複数いるなら増加する)に付き120万円の保証を限度とする

交通事故のTOPに戻る



交通事故死亡慰謝料表

任意保険

裁判基準

被害者が一家の支柱 1,450万円 2,600万円〜3,000万円
被害者が一家の支柱に準ずる 1,200万円(18歳未満)
1,100万円(高齢者)
2,300万円〜2,600万円
被害者がその他 1,300万円 2,000万円〜2,400万円

自賠責保険

本人慰謝料 350万円
遺族 遺族1名は500万円
遺族2名は600万円
遺族が3名以上は700万円
扶養家族がある場合は200万円が加算

交通事故のTOPに戻る


●任意保険会社の提示金額は適正か?

  
Q、 保険会社提示する金額って法律に基づいた適正金額では?
A、 保険会社も営利団体なので必ずしもそうとは言えません。
任意保険
の支払義務は法律上定められた損害賠償金額であるはずですが、
実際提示する支払基準自賠責保険の基準を参考にあるいは、独自の任意保険基準を提示してきます。
裁判基準と比べると実際2倍以上に提示金額の差が生じる
場合も珍しくありません。

例えば、主婦が交通事故に遭い1ヶ月入院、3ヶ月通院した場合の概算提示金額

保険会社の慰謝料金額
当事務所の慰謝料金額
入院
246,000円
320,000円〜600,000円
通院
369,000円
460,000円〜840,000円
休業補償
*5,700円×120日
*(提示されない場合があります)
9,650円×120日
雑費
1,100円×30日
1,500円〜1,700円×30日
合計
64万8千円〜133万2千円
198万3千円〜264万9千円

交通事故のTOPに戻る


交通事故に関する報酬表

物損事故は自動車修理会社である車検カンパニーMが行います。

物損事故(物件事故)について(全て税抜) 

  • 修理を前提とする場合
  • 原則 無料
  • 修理をしないで損害金の見積りをする場合
  • 見積額の10%が1万円に満たない場合は10,500円(税500円)頂きます。
  • 修理をしないで又は一部のみ行い当事務所で保険会社の立会い、修理内容や修理費用(損害金)の交渉をする場合。
  • 保険会社の提示金額を上回った額に対しての50%を頂きます。
  • 保険会社の金額提示がない場合は見積り額の10%を頂きます

人身事故について(全て税抜)

相談料
1時間5,250円(税250円) 相談後、引き続き依頼された場合、相談料は掛かりません。
経済的な理由でご用意できない方はご相談ください。
任意保険(自賠責保険・政府保証事業以外の交通事故に対する調査、慰謝料の計算等)
原則、依頼時に資料取寄せ、現場調査費用(交通費等は除く)として31,500円(税1,500円)を頂きます。
受任以降、示談解決までサポートを致します(法律により示談交渉は弁護士しかできません)

サポート内容は様々ですが、交通事故直後から示談解決までの
よくある相談内容としては以下のとおりです。
  • 加害者と言い分が食い違うが・・・
  • 過失割合に不満がある
  • 修理費用、修理内容に不満がある(物件・物損事故)
  • 格落ち損(評価損)、買い替え費用を認めてくれない(物件・物損事故)
  • どのような病院で治療を受けるべきか(鍼灸、整骨院、接骨院等はどうか)
  • どのような検査を受けておくべきか
  • 労災、健康保険を使用すべきか
  • どのぐらいのペースで通院が必要か
  • 保険会社が治療の打ち切りを迫ってくるが・・・
  • そろそろ症状固定(後遺症)にしたいが・・・
  • 今回の交通事故で後遺障害(後遺症)は認定されるか
  • 後遺障害(後遺症)の認定結果に不満がある
  • 保険会社は示談まで一切、慰謝料等の費用を出さないといっているが方法はないか
  • 保険会社の提示する慰謝料金額は妥当か
  • 最終的には、保険会社に反論できるだけの判例や資料を用意します

経済的な理由でご用意できない方はご相談ください。

自賠責保険
原則 自賠責保険に対して保険金の一括請求は52,500万円(税2,500円)を頂きます。
死亡事故・後遺症障害の請求は別途ご相談ください。
経済的な理由でご用意できない方はご相談ください。
後遺障害(後遺症)認定作業(任意保険の依頼を含む)
原則 後遺症申請書及び意見書作成書類として15,750円(税750円)
後遺症が認定されるように事実関係の調査、医療照会等を行い
後遺症が認められやすいように必要な上申書等を沿えて自賠責保険の調査会社に申請致します。
認定された場合は認定額の
10.5%頂きます(*但し14級の場合は15.75%とします)

例)後遺障害12級が認定された。  後遺障害慰謝料224万円の10.5%=23万5,200円
異議申立後遺障害非該当後遺障害に不満
異議申立書作成には作成書類費用として15,750円(税750円)頂きます。
非該当から受任または、異議申立て後から受任して等級認定を受けた場合は認定額の差額の21%を頂きます。

例)後遺障害14級から当事務所(交通事故110番)に依頼、異議申立により後遺障害12級が認定された。 
(後遺障害12級)金224万円−金75万円(後遺障害14級)=149万円
後遺障害慰謝料の
差額149万円の21%=31万2,900円
報酬金額(*あくまで目安にして下さい)
保険会社の提示金額については原則、報酬の対象として頂きません。
報酬の対象は
保険会社の提示金額を上回る額です。*1
よって、お客様に対する出費はございません。

例)当初の慰謝料の@提示金額金200万円、サポートの結果、A慰謝料金700万円に増加した場合
A慰謝料金700万円−@提示金額金200万円=金500万円
下記の表より
報酬金50万円+消費税25,000円(あくまで目安です)

行政書士のサポートの結果保険会社提示金額を上回る額が(経済的利益)が下記の表の金額に該当する金額報酬としていただきます。(慰謝料等の金額が上がる程、高度な作業、調査を要しますのでそれに伴って報酬も増加するとご理解ください)
報 酬 額
0〜10万円まで
1万円〜5万円(消費税別)を頂きます。
10万円超〜50万円まで
3万円〜15万円(消費税別)を頂きます。
50万円超〜100万円まで
10万円〜20万円(消費税別)を頂きます。
100万円超〜500万円まで
15万円〜75万円(消費税別)を頂きます。
500万円超〜
50万円(消費税別)〜を頂きます。
後遺障害認定 異議申立書等の作成を致します 認定された場合に限り認定額の1割程度(消費税別)

1、 尚、提示金額の多い金額の方がひとつ手前の少ない提示金額報酬より少ない場合は大きい方を報酬として頂きます。*2
2、 過失割合の変更により支払われる保険金額が増加した場合はその増加分は保険会社提示金額を上回る額に算入致します。
通常ありえませんが保険会社提示金額がない場合は総額の1割(消費税別)を報酬額として請求致します。
無保険者ひき逃げ事故の場合など特殊な事故は別途ご相談を下さい。
3、 交通費、郵券など調査上発生する費用は別途請求致します。報酬金額に含まれておりません。
4、 病院への医師面談、紛争処理センター、保険会社その他の機関の出張費は半日出張として、原則10,500円〜15,750円を頂きます。
5、 片道1時間以上の遠方の出張調査等の費用は原則1時間5,250円(税250円)を頂きます。*事情により考慮致す場合も御座いますのでご相談ください。
6、 話合決裂訴訟に移行した場合は、弁護士等の紹介を致します。その際に業務に要した費用を清算して請求致します。
依頼人の希望や経済的事情等によっては調停本人訴訟のサポートを致します。
7、 報酬額はあくまで目安です。金額が上がるにつれて費用が上がるのはその分慎重な手続きを要するからだとお考え下さい。

1、 保険会社等の提示金額に不満がある方
2、 相手が保険に入っていない交通事故
3、 保険会社等の提示した過失割合不満がある方
4、 保険会社との交渉決裂した場合

このように全ての交通事故発生から解決まで全てサポート致します。

交通事故のTOPに戻る


事務所の理念

 当事務所は行政書士の理念、すなわち交通被害者を擁護し国民の利便に資することを基本としております。現在、不況のおりから保険会社の提示金額は被害者の資金力、交渉力の弱さに付け込み最低の金額を提示する傾向にあります。当事務所ではそのような方でも依頼、相談ができるように報酬額はすべて保険会社側からの提示金額から上乗せされた金額から頂き被害者の方に対して余分な費用が掛からないようなシステムをとっております。
尚、当事務所も公益会社ではございません、小額の調査費用などについてはご了承ください。

 
*1、例)損害額が100万円でこちらに30%の過失があった場合保険会社の提示金額は70万円です。
報酬の対象は70万円を上回った額に対して発生致します。この場合で変更後の金額が損害額180万円、過失割合20%に修正変更された場合、保険金額は144万円となり。報酬対象金額は先の提示金額70万円を差し引いた72万円です。下記の報酬表に照らし合わし報酬額は72万円×15%=10万8千円となります。
  よって、お客様に対する出費はございません。
*2、例) 提示金額を50万円上回った保険金の額 50万円⇒30% 報酬15万円    
現に提示金額を上回った保険金の額 60万円⇒20% 報酬12万円
この様な場合は、60万円でも50万円の報酬額を頂きます。

主な交通事故業務範囲

兵庫県尼崎市西宮市伊丹市大阪市宝塚市芦屋市神戸市、川豊中市堺市を中心とした行政書士が 交通事故トラブル人身物損事故過失相殺後遺症異議申立保険請求示談交渉サポート慰謝料無料相談受付中!!

松浦法務事務所

交通事故のメールの問い合わせはこちらまで

電話相談、初回無料
〜毎月第1日曜日 無料相談実施中〜

次回10月1日(日) 14時〜16時頃まで
 06−6437−8506
兵庫県尼崎市水堂町1丁目33番12号

面談業務可能対象エリア(その他はインターネットによる全国対応業務となります)】
兵庫県:尼崎 宝塚 伊丹 川西 西宮 芦屋 神戸市(東灘区 灘区 中央区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 西区北区) 三田 明石 加古川 姫路 たつの 相生 赤穂 佐用 三木 小野 西脇 加西 加東 篠山 丹波 宍粟 養父 豊岡 神崎郡 多可郡 朝来 美方

大阪府:大阪市(旭区 阿倍野区 生野区 北区 此花区 城東区 住之江区 住吉区 大正区 中央区 鶴見区 天王寺区 浪速区 西区 西成区 西淀川区 東住吉区 東成区 東淀川区 平野区 福島区 港区 都島区 淀川区) 守口 門真 豊中 吹田 摂津 堺市 池田 箕面 茨木 高槻 豊能町 寝屋川 枚方 交野 四条畷 大東 東大阪 八尾 柏原 藤井寺 松原 羽曳野 富田林 南河内郡 高石 河内長野 大阪狭山 泉大津 和泉 岸和田 貝塚 泉佐野 泉南 阪南

京都府:京都市(左京 右京 北区 上京 中京 下京 東山 山科 西京 南区 伏見)長岡京 大山崎 八幡 久御山 宇治 宇治田原 城陽 京田辺 井手 相楽郡 南丹 京丹波 綾部 福知山 宮津 京丹後

奈良県:奈良市 大和郡山市 天理市 生駒市


交通事故のTOPに戻る