2004年(9月−12月) 2004.12.31(Fri.) 12.29に引き続き、本日も雪。 私が買い物に行っている間に、カミさんが理紗子を外に出してみました。ごらんの通りの雪で、雪だるまも完成しました。 2004.12.26(Sun.) K持氏が指定席を当たったので、お相伴(?)で有馬記念観戦に中山競馬場へ。 座席はA指定の6列で、ほとんどゴール前、実によい席でした。有馬記念はゼンノロブロイ−タップダンスシチーで決着。いいレースでした。結果は察してくださいませ。 2004.12.25(Sat.) 近所の公園へ。 理紗子も雅人もはしゃいでいました。ちなみに、雅人はこの直後ばったり前へ前へ倒れてしまいました。まだ家でもよく転びますからねえ。 2004.12.24(Fri.) 本日はクリスマスイブ。雅人と理紗子もご満悦でした。で、1本。 CAVA ROSE BRUT ROGER GOULART SANT ESTEVE SESROVIRES Elaborador Roger Goulart, S.A. EMB. 613-B R.S.I. 3041.18 CAT. Produce of SPAIN http://www.rogergoulart.com/ スペイン産のロゼのスパークリングです。何やらラベルが遠目にはドンペリみたいに見えます。なかなか結構でした。2004.12.18、KALDI COFFEE FARMで購入。1,783円。ロゼ。 2004.12.21(Tue.) 懸案だったデジカメを購入。 店頭でいろいろさわった結果、CASIOのEX-Z50を購入しました。液晶ディスプレイの大きさ以外、ほぼ同スペックのEX-Z55に比べて、価格が1万円以上安かった、というのが最後の決め手ではありますが、私には十分ですね。 ということで、最初に撮ったのは、23:30を過ぎても起きていた雅人。しかし、家の中は相変わらず散らかってますなあ。 2004.12.19(Sun.) 本日は、来客があったこともあり一気に4本。 BOLLICINE Pinot Chardonnay VINO SPUMANTE BRUT IMBOTTIGLIATO DA V.N.P. SRL - ASTI - I -ITALIA イタリア産の白のスパークリングです。2004.12.18、KALDI COFFEE FARMで購入。999円。白。値段考えるとかなりお値打ち感あり。 BOUDEAUX J.J. Mortier & Cie 2002 Appellation Bordeaux Controlee MIS EN BOUTEILLE PAR : J.J. Mortier & Cie NEGOCIANTS A, BORDEAUX, GIROND FRANCE 2004.04.24(?)、家から4駅行ったところの安売り店で購入(?)。1,870円(?)。赤。ラベルの見方もよくわからない。買った店や値段は、 下のとごっちゃにしてるかも。 ABADIA RETUERTA RIVOLA 1999 SARDON DE DUERO Sardon De Duero, Valladolid, Spain 2004.04.24、家から4駅行ったところの安売り店で購入。1,870円。赤。 SIROCCO 2002 SYRAH Mornag Hills Region Vin AOC Mornag, Tunisie チュニジア産のロゼです。2004.07.29、カーヴドリラックスで購入。1,000円。ロゼ。 2004.12.05(Sun.) 本日は、理紗子の通う幼稚園の”こどもかい”でした。まあ、「学芸会」みたいなものでしょうか。 歌と簡単な劇が出し物で、私はビデオカメラでずっと理紗子を追っかけていましたが、腕はだるいわ、会場となった幼稚園のホールがあんまり広くないうえに、今日は12月としては異常な暑さで、酸欠になりそうでしたが、カミさんは暴れる雅人を押さえつけるのが大変だったようです。理紗子はまあ無難にやってましたが、終始カメラ目線でした。あとで聞くと、後方で撮影していた私に気づいていたようです。 個人的には、理紗子のクラスじゃないクラスの出し物で、タイミングをつかみそこねて壇上に出そびれてしまったためでしょうが、サンタクロースがトナカイを引きずるようにして登場したのが、やたらツボに入りました。 ”こどもかい”が終わって、さあ帰ろうか、というときも理紗子は元気一杯、ジャングルジムに上ったり、幼稚園の園庭を走り回っていました。 2004.11.13(Sat.) お台場へ出かけました。 お台場海浜公園に行きましたが、写真を撮ろうとすると、理紗子はともかく、雅人はなかなか1ヶ所に止まってはくれません。やはり、多少なりとも広いスペースがあると歩かずに這おうとしますが、それでも少しは立ち上がって、歩いていました。家の中ではもう少し歩くんですがねえ。 その後、砂浜へ移動したところ、一瞬は二人が動かない状態のときもありましたが、理紗子はそのあと走り回り、雅人は砂遊びに夢中でした。しかし、銀塩の方はどうなっているやら。 遅めの昼食をAQUA CITYの中の某レストランでとりましたが、出てきたハンバーグが、パサパサもいいところで、久しぶりにエライ目にあいました。...orz...子連れであっても、やはり店の選択は慎重にしないと、ということですな。 2004.10.23(Sat.) 上野動物園へ出かけました。私自身、上野動物園は初めてかと思います。 上野駅の公園口を出たところではえらい人だかりでしたが、上野公園内の美術館などに人が分散していた、ということか、動物園内はそこそこの混雑でした。案外敷地は狭いな、という印象を受けましたが、まあ、これは、実際の面積がどうこう、というよりも、名前が通っていることから何となくもっと広いんじゃないか、と思っていたのが理由かもしれません。 理紗子は、結局こども動物園のエリアで、ヤギやヒツジにさわったことと、同じくことも動物園のエリアに孵化器が外部から見えるように置かれていて、その中で歩いていたヒヨコが面白かったようです。まあ別に上野動物園に行く必然性はない、という感じでしょうか。雅人はベビーカーの中では昼寝をしなくなっていて、眠くなって全体に御機嫌斜めでしたし、動きがよく見える動物以外は、あんまり面白くはなさそうでした。雅人にはまだ動物園は早いかな? 個人的には、動物そのものよりも、サイの前にあったほぼ日刊イトイ新聞の広告なんかがかえって面白かったです。ま、一番の収穫はモノレールに乗車したこと、ですかね。 動物について言えば、愛子内親王御生誕のお祝いに、タイから贈られてきたゾウもいましたが、上野動物園はアジアゾウだけで、アフリカゾウはいないんですね。ちょっと意外でした。あと、ジャイアントパンダは初めて見たのですが、確かにあんまり動きませんねえ。 で、帰宅してしばらくくつろいでいたら新潟県中越地震。自宅でもかなり揺れを感じました。 2004.10.11(Mon.) 天気予報、昨日は「29度まで上がるでしょう」ということでしたが、実際は時折雨模様の曇天で、今日も昨晩の予報では「25度まで上がるでしょう」、で、朝の予報でも「午後からは晴れるでしょう」と言いつつ、結局昨日と同じような天気でした。予報は難しいといいますか、要するところ当たりませんねえ。 2004.10.10(Sun.) 本日は、理紗子の運動会。台風一過の晴天かと思いきや、時折細かい雨がパラつきましたが、幸い最後まで実施できました。 理紗子の通っている幼稚園の園庭は狭いので、幼稚園近くの小学校の校庭を借りて運動会を開くのですが、観戦に飽きた雅人は、おむつ替えの場所に指定されていた体育館を、水を得た魚のように這い回っていました(その1、その2、その3、その4)。 2004.10.09(Sat.) 台風22号、幸いわが家のあたりではあまり大したことはありませんでした。 が、16:00過ぎからテレビの共同受信アンテナが故障してしまい、夜遅くまで復旧しなかったため、一番台風情報を知りたい時間帯に、何の情報も得られなかったという。まあ復旧しただけマシなんでしょうけどねえ。 2004.09.19(Sun.) 新宿御苑に出かけました。デジカメを忘れていったので画像はありませんが、芝生の上を雅人が這い回って大変でした。あと、家族全員、結構蚊に刺されてしまいました。 さて、本日の1本。 CLAUDE CHONION 2001 Appellation Nuits-Saint=georges Controlee MIS EN BOUTEILLE PAR Claude Chonion A Nuits-Saint-Georges, Cote-d'Or Cote-d'Or, FRANCE いただきもの。「日本の秋は暑いから、ボルドーよりもこういったものがお勧めです」と、西武百貨店池袋店で勧められたのだそうです。ですからこういうものなのかもしれませんが、それにしてもずいぶんと酸っぱかったです。赤。輸入元は日食。 2004.09.12(Sun.) ”チリエージェ”号は、阪神のメーンレース、G3”セントウルステークス”(芝・1,200m)に出走。 結果5着で、まあ準オープンに昇級したばかりの身には家賃が高かったという感じですが、よくぞ掲示板に載ってくれました、というところです。 News back number contents Back to Home |