+++ Diary +++
4月



2007年4月30日(月)「お墓参り」

お義父さんが作っている野菜農園。
息子が来るので、ラデッシュを間に合うように栽培してくれていました。

こんな感じのがいいと説明をするおじいちゃん。
ふむふむ、と聞く息子。

でも最近の息子の疑問。
どうして?が連発。

息子「どうしてこんなのがいいの?じゃあこっちは何で駄目なの?
ねぇ、どうしてなの?」
じーちゃん「・・・そんなにどうしてどうして言わないでー」
息子「どうして言ったら駄目なの?」
じーちゃん「・・・」
じーちゃん頑張れ!(笑)

かーちゃん、見て見てー!と元気いっぱいな息子。

初めての収穫に嬉しそう。
お義母さんも加わって、今度はタンポポ取りに忙しい息子。
こんなに沢山のタンポポって、滅多にないもんねー。

そして今度は、メインイベントなお墓参り。
お義母さんのご先祖様にご挨拶。

続いてお義父さんのお父さんにご挨拶。
すごい、お墓が北野天満宮近くにあるのです。
すんごいいい場所だぁ〜。

間口は狭いのに、奥行きのあるお寺。
流石、京都やねぇ〜。
こんなに広いとは思わなかったわ。

しかし、暑い・・・。
息子も少々グロッキーな感じ?!
車内が暑さで、ちっとも冷えない。
挙句の果てに、連休で渋滞。
息子よ、大丈夫かぁ?!
ポカリで水分補給。

近くなのでお線香もあげに行く事に。
涼しい部屋で落ち着くぅ〜。

おじいちゃん、結婚式の時に挨拶もしてくれました。
お色直しの時の私を見て、「観音様が抜け出したかと思った」と。
昔、中国で見た絵を思い出したと話してくれたっけ。
今でも隣で笑っていそうな、すごく品のある綺麗なおじいちゃんでした。

すっかり寛いでしまって、息子も本領発揮。
お名残惜しいけど、そろそろ御暇な時間。
また絶対に来ますね。

今度は、洛西のおばあちゃんのお家へ。
おぉ、これまた落ち着くぅ〜(笑)。

おばあちゃんも息子の成長にびっくり!

リクライニングベットで、すっかり遊びまくる息子。
あのー、玩具じゃないんですけど・・・。

そういえば以前、来た時にはこのお人形モビールに届かなかった息子。
今はしっかり届くんだねぇ。
背もちゃんと伸びていて、よかった、よかった(笑)。



2007年4月29日(日)「出発!」

今朝は、ゆっくりな出発。
息子もお寝坊さん。
二時の新幹線なので、電王も二回も見ちゃっております(笑)。

1時頃、民族大移動?!

息子連れでも、そんごく楽になりました。
荷物も自分で持ってくれるし、歩いてくれるし。
しっかり成長しているんですねぇ〜。
母は嬉しいよ。

新幹線に乗り込んで、裾まで綺麗に見える富士山を堪能して。
京都の到着ぅ〜。
大阪までと比べると早いですねぇ。

そこから電車に乗り換えて、八木の駅でお義父さんのお迎え。
いやぁ〜、久しぶりだなぁ。
懐かしい!

八木の家でも、息子の成長にびっくり!
ますます口は達者になる息子なのでした(笑)。



2007年4月28日(土)「溶連菌」

今朝は小児科に行って来ました。
喉を見て赤くないので大丈夫でしょう、と。
そ、そーなん?
検査しなくていいの???
二度程、念をおしたのですがしなくていいと。
ただ、二週間後に尿検査をするとの事です。

まだ咳は少々出るのですけどね。
しかし、見ただけで本当に菌がいないか分かっちゃうのかなぁ?
半信半疑な診察でした。

そのまま実家に行き、息子は留守番。
私は溝の口のみどりの窓口まで新幹線チケットを買いに行く。

休み前なので、もちろん混んでいましたぁ〜。
息子連れて来なくて大正解!

一人なので苛々する事もなく、無事にチケットをゲット!
まだ今の段階なら、結構取れるみたいですね。

明日から、久々の八木入りです。
今夜、荷造りしなくちゃだわ!!!
あぁ、荷造り苦手〜。
でも頑張るわ。

今夜は、とーちゃんのチャリで遊ぶ萩ちゃんでお楽しみ下さい(笑)。

とーちゃんのチャリは二段に飾ってあります。
ひょいひょいと登り始める萩ちん。
ちょこんと座ってみました。

おや?!
もう1つ上にあるぢゃないですか?!

行けちゃうかしら?!
う〜ん、ちょっと無理そうね。

ウインクなんぞして、ちょっくらサービスカット?!

ボクの事も忘れないでちょーだいね!



2007年4月27日(金)「息子、作」

金曜は上履きやらスモックやら、お持ち帰り荷物が多いです。
今回は、息子が作った物もお持ち帰り!

鯉幟!
手形ペッタンや切り張りなどして作られておりました。
今時、こんなキットも豊富なんだろうなぁ。

お節句飾りと一緒に並べてみました。
どんどんゴチャゴチャになってくる?(笑)

そして、幼稚園で作った初作品! ライオンさんの鬣をはさみで切るだけなんですけどね(笑)。
はさみは家でも使っていたので、上手に切れていましたよ。

そして、そして!!!
またまたママ友、絵里ちゃんからのプレゼント。

息子の1番お気に入りのボウケンシルバーのお面。
いつも気にかけてくれて、どうもありがとうね。
また一緒に遊びましょう!!!



2007年4月26日(木)「復活?!」

6時30分。
いつものように「おはよう!」と目を擦りながら起きてくる息子。

咳が出るけど、鼻と一緒に出てくれれば解決?!
朝はどうしてもタンが絡んで咳が出ちゃうのです。
それが出ちゃえば咳も出なくなるのですけどねぇ。

お弁当を作って、朝ごはんを食べて薬を飲んで。
トイレを済ませてお着替え。

八木に報告メールをしようとカメラを構えるとポース!
朝から元気いっぱいです。

あのー・・・スボン履いてないんですけど。

念の為にマスク着用。
久々に出発!
今朝は天気予報通り、本当に陽射しが暑い!
午前中は外遊びもあるから、日焼け止めもヌリヌリ。

元気よく幼稚園まで歩いて行くと。
園庭に大きな鯉幟が飾ってありました!
息子は、びっくり!
いつもは玄関まっしぐらなのに、何度も立ち止まって指をさして上を見上げています。
小さな息子にしたら、鯉幟は巨大!
初めて見る大きな鯉幟、息子も大きく元気に羽ばたいてね。



2007年4月25日(水)「日常?」

今朝も食欲旺盛な息子。
しっかり食べて、何やら便意をもよおした?
トイレに急いで行って、で、出たー!!!
コレ本当に、あなたのなの???というくらい巨大(笑)。
しかも、いい感じの便でした。
なんか普通の便が出ると安心しますよね?!
よかった、よかった。

25日なので、車で支払い。
雨も止んでいるけど、ちょっと肌寒い感じ。
明日から暑くなるとか言ってるけど、本当かなぁ?
体が気温の変化についていかないわ。

急いで銀行と郵便局を済ませて帰宅。
すると、ばぁーちゃんから電話が。
どうやら、じーちゃんがまた入院するらしい。
検査結果を聞いて入院手続きをしてから帰るそう。
あらら。

ここのトコ調子が良くて数値も上がっても、また下がっていたのになぁ。
来月の14日から入院だそうです。
その間、私は祖母のお世話係りに任命。
出来る事なら何でもするし、気兼ねなく病院に付き添って下さい。
祖母は私の手料理で申し訳ないけど。

今回も早く摘出して早く退院出来るといいんだけどなぁ。
心配です。
せっかく幼稚園の参観週間もあるのに、残念過ぎだよ。

夕方のお迎えの時間に幼稚園に息子と行きました。
先生とちょっとお話しをして。
息子は年長さんのお姉ちゃん達をからかって遊んでるし(笑)。
めちゃ元気過ぎな息子を見て先生も安心したみたい。
今夜何もなかったら、明日から試しに登園再開してみる事にしました。
幼稚園から家まで、めちゃ近いし何かあれば連絡くれるそうです。

一難去ってまた一難。
何事もない日常は退屈な時もありますが、
本当はそんな日常が1番幸せなのでしょうね。
早くそうなって欲しいものです。



2007年4月24日(火)「検査」

今朝は朝一で、はなわ小児科。
ゲロ混みだし・・・。
やっぱり、10時過ぎからにすればよかったかなぁ〜?!
でも、検査してOKならば着替えて幼稚園に直行だし(笑)。
エネルギーが有り余っているから、一日も早く幼稚園に復活して欲しいわ。

やっと呼ばれて検査。
結果、まだ菌がいちゃいましたぁ〜。
はぁ、残念!
ほんと、しつこい菌だわよ。

10時過ぎ、幼稚園に連絡入れてお休み。
だって、まだ薬待ちでいつ終わるか・・・。
行ってもすぐ帰ってきちゃうからねぇ。
でも、給食なのに勿体ないなかったかなぁ(笑)。

一度、帰って掃除と着替え。
だって、息子ったら小児科で寝転がってたんだもん。
一応、着替えさせないとね。
一息ついて実家へ。

これ書いちゃうと読んでいる春ちんにバレちゃうんだよなぁ〜。
どうしよう?!(笑)
内緒で八木に行って、春ちんを驚かせようとしたんだけどなぁ(爆)。

GW、八木の実家に行く予定なので手土産を買うのでねぇ。
以前、八木のお父さんが作ったお漬物やクギ煮のお礼も兼ねてね。
実家の母もお菓子を買うと言っていたのです。
なので、息子が休みで時間の長くある時に一緒に買いに行く事に。

たまプラーザに母と一緒に行って、お買い物。
その後、息子がお腹が空いたと言うので何か食べる事に。
ベッカライ徳多朗がカフェをオープンさせたので、近いから行ってみる事にしました。
お昼時だったので混雑。
意外と早めに席に座れたけど、注文してから出てこない!

どんくらい待ったのだろうか?!
途中、待ちきれずに帰る人も。
昼休みだったら絶対にアウトだしねぇ〜。
飲み物だけで怒って帰るおじいさんとか・・・。
ありゃりゃ。

日本人は短気で駄目なのかしら?
ヨーロッパとかは、のんびりしているもんねぇ。
でも、手際の悪さが厨房とかホールとか丸見えだからなぁ。
それが見苦しくて・・・。
店員さんも苛々しているのが見えちゃったし。
お客さんにも苛々が伝染しちゃうよぉ。
そりゃあないでしょ?って感じでした。

息子も「お腹すいたー」と。
う〜ん、お皿にパンのせるだけなのでは?
息子のパンは、ショーケースにあった物だったので先に持って来てもらいました。

ベーグルは美味しい!
でも、待たせ過ぎだよなぁ。

きなこあんぱんは、フワフワ!
餡もたっぷり。

そして、1時間くらいして母のランチプレートが登場。

パンは焼きたてなのかなぁ?
スープとパンだけ温かくて、他のお料理は冷たいそう。
それなのになぜ???
スープは煮詰まってしまったのか、しょっぱかったそう。
お料理も味付けは濃い目。
家の実家の味付けが薄いんだけどねぇ〜。

やっと食べて帰る。
レジも、これまた行列だしー。
パンのテイクアウトと一緒で、一人じゃ無理だろう?!
こりゃあ、家の父は駄目だなぁ。
つか、私ももう来ないなぁ〜。
いつも行く「ラ・ベルコリーヌ」の方が手際もいいし。
まぁ、オープンしたばかりだから仕方ないかなぁ?!
少し様子を見て食べるならテイクアウトがお薦めかも。

帰りの車で息子は寝てしまいました。
実家に着いたら起きちゃうし。 もうちょい寝てればいいのに、早めに起きたので機嫌が悪いし。
薬好きなのに、飲まないでグズル。
飲まないと治らないよー!
どうにか飲ますけど、グズグズ。
あぁ、嫌な予感!
泣いて飲んだら、また出ちゃうよぉ。

やっとこさ落ち着いて、じーちゃんと遊ぶ。
ばぁーちゃんに買ってもらった電王の本をじーちゃんに説明する息子。
じーちゃんも録画見て内容は知ってるし(笑)。
しばらく遊んで、じーちゃんは休憩タイム。
二階で少し横になります。

その間、息子は夕方のTVタイム。
で、私の隣に座って「かーちゃん」と小さく一言。
ピン!ときてゴミ箱を口に持っていったが少し遅かった!
あぁ、やっぱり出ちゃったし。

息子も出るのが、なんとなく分かった様子。
すごいじゃん!
ソファーカバーと洋服は汚れちゃいました。
でも、一言あったお陰で最小限で済んだかも?!
息子、偉い!

ベリーベーグルの色かな?!
それと水分やね。
薬も種類が替わって量が倍になっていたし。
抗生物質のせいなのか、泣いたせいなのか?!
まぁ、様子を見るしかないね。
でもタンも出たので、本人はスッキリみたい?

洋服着替えて手とうがいをして・・・。
息子「お腹すいた!」
えっ?マジで?!
大人では考えられないよねぇ〜、吐いた直後に物を食べたがるなんてさぁ。
すごい逞しいわ。

母がうどんを作ってくれて、パクパク食べる。
ポカリも飲む。
ゆっくりだよぉ〜。
お腹すいたーと口を開ける。
結局、小さめのお椀ですが三杯もお代わりしたし。
すごいわねぇ。
帰りの車で出さないでよねぇ。

今夜も、とーちゃんは飲みなので私も実家で食べて行く事に。
すぐ車に乗るのは怖すぎだし(笑)。
私は野菜いっぱいのフワフワお好み焼きをご馳走になる。
息子は結局、その後は出ず。
やっぱり、泣いたからかしら?!

車で出なくて良かったよ。
明日も念の為、幼稚園はお休みかなぁ?!
初っ端から休ませまくりだなぁ。
鯉幟作り、完成出来るかなぁ?!
しょうがないですけどね。

幼稚園には明日から行くと連絡してあるだけに、
明日の朝またお休みしますって電話するの気が重いなぁ。
早くメール連絡が完了しないかしら?!
進級組は出来るみたいだけど、新しい子達は登録に少し時間がかかるみたいだし。

寝てからしばらく息子の様子見。
大丈夫そうかな?!
身動きしないで寝てるし。
11時過ぎ、とりあえず寝ようかな。
おやすみなさい。



2007年4月23日(月)「本日もお休み」

今朝、幼稚園に電話を入れてお休み。
したら、なんとクラスの子が同じく溶連菌で吐き下し。
7名もお休みしているとか?!
えぇ〜、びっくりだわよ。
それなのに幼稚園に行ってもいいんだぁ?
絶対、おかしいよねぇ?!
風邪と同じ扱いなんでしょうねぇ。
免疫つけなくちゃ?って事かな。

食後に、息子とケーキの残りをパク。

中身は二層になっていて、分厚い苺がゴロゴロ入っています。
冷蔵庫に入れていても、まだ美味しく食べられました。

今夜は、ハンバーグ。
食欲はあるので、何でもパクパク食べちゃいます。

とーちゃんは今週は会議週間だそうです。
全国から集まって来て夜は飲みだとか?!
なので今夜も8時ですが息子と一緒に寝ちゃいます(笑)。
とーちゃん、ごめんね。
お先におやすみまさいませ。



2007年4月22日(日)「お誕生日ケーキ」

朝一で小児科へ。
当然、ゲロ混みー。
10:30頃に来るのがベストかもしれないね。

先生いわく、抗生物質を飲むと副作用でお腹が下る事もあるかもしれない?!と。
う〜ん、ハッキリとした事は分からないって事ね。
まぁ、後からなんとでも言えるよなぁ〜。
ちょっと不信感?!
元々、あんまりしっくりこない小児科なんだよねぇ。
今度、幼稚園のママ友達にお薦めの小児科を聞いておかなくちゃ。

とりあえず、様子見という感じ?!
薬もすのまま。

息子は相変わらず元気。

今朝も、お腹すいたと起きてきたし(笑)。
あれから下痢もしないし、とりあえず落ち着いたかな?

そして、とーちゃんのお誕生日ケーキ登場。

たまプラーザのベルグの4月で頼みました。

箱も可愛い!

ベルグの4月は、持ち込んだイラストなどをケーキに描いてくれるのです。
しかし、これ頼むのも勇気がいりましたぁ〜(笑)。
頑張ってイラストを持ち込みましたよ。
とーちゃんがはまった「涼宮ハルヒ」の登場人物。
その中でもお気に入りのキャラです。

いっつもお誕生日やクリスマスなど、やられっぱなしの私。
今回は、かなりとーちゃんをやっつけたかと思われ?!

「おめでとう!!!」

いくつになったかって?
そ、それは聞いたらいけません(爆)。

とーちゃんの悲痛な叫びも空しく、
息子と私によって切り刻まれちゃいましたぁ〜。

とーちゃんのお気に入りの女性が、こんな感じ。
なんて快感なの(爆)。
これからは、これでいこう!

その後は、録画してあったゲキレンジャー、電王を見る。
朝も見たんだけどねぇ。

息子は、とーちゃんに乗っかって。
とーちゃんは仕事の資料と睨めっこ。
重いだろうなぁ。

そのうち、とーちゃんの顔がおじいちゃんみたくなってきてるし(笑)。
重いなら下ろせばいいのにねぇ〜。
でもまぁ、とーちゃんと遊べるのはたまにだし。
いいか?!

幼稚園は、火曜の再検査の結果を聞いてからの登園にしよう。
菌がなければいいんだけど・・・。
まだちょっと早いから、どうかなぁ〜?!



2007年4月21日(土)「下痢」

寝たー!!!
なんか久々に、スッキリ寝たー!ってくらい寝たかも。
早めにスッキリ起床。

萩ちん、ごめんよぉ〜。
たまプラーザの生協に買い物。
ついでに、ヨーカ堂でスイミンググッズをゲット。
全てゲキレンジャーだし(笑)。
どさくさ紛れに、電王の靴も発見する息子。
サイズが15センチからしかなく少々大きいが買ってもらう。
で、早めに帰宅。

実家でお昼など食べて、薬も飲ませてちょっと経つ頃に。
息子が母にテッシュ頂戴と来たらしい。
あ〜!!!
ウ、ウンチがぁ〜・・・。
水分たっぷりな下痢。
パンツもスボンも靴下までドロドロ。
廊下も拭いて消毒。

息子はそのままお風呂へ。
シャワーで洗う。
あぁ、家でなくて良かったかもぉ・・・。

明日はまた小児科だなぁ〜。
幸い、日曜もやっているので。

出ちゃったらお腹が空いたのか、家に帰るなりパン食べると。
大丈夫かなぁ?!
実家で貰って来たパンを食べて水分を取って、
今夜はお風呂に入らずに寝る。

寝たはずなんだけど、なんだか気力ないかも?!
今夜は、夕飯を作る気になれず。
一人分だしねぇ・・・。
とーちゃんは夜中の帰宅になるらしいので夕飯は不用。
いいや、今夜は久々にカップ麺をすすって寝よう。



2007年4月20日(金)「溶連菌」

結局、昨夜は10時と12時に吐き。
喉が渇いたというので、1時にポカリを飲んで横になったらまた出た・・・。
その夜の夕飯は、納豆と海苔があったんですよねぇ。
もう海苔なんて最悪ですよ。
そんな事言ってる場合じゃないけど、
手洗いしてもなかなか取りきれないんだもん(涙)。

最後はポカリで胃を洗い流したって感じですかね。
綺麗に水分と海苔・・・。
計三回出ました。

朝になって、幼稚園お休みの連絡をして駅近くのはなわ小児科へ。
診察結果、溶連菌。

日常生活を過ごせるし幼稚園にも言って平気だと先生。
でも将来、リウマチや肝臓への影響が出てくるのでしっかり菌を退治しないといけないらしい。
抗生物質を10日くらいは飲むとか。

幼稚園に行っていいと言う割りに、風邪として感染する事も?!と。
それって、どうよ?
ちと疑問。
溶連菌は、いたるところに常在するらしい。
普段は病原性を発揮しないが、ある時爆発的な病原性をともなうとか。
血液中に入れば死亡率の高い状態に陥る事もあるらしい。
息子の場合、喉なので肺に菌が入って肺炎にならないようにしないと。

本人は至って元気、食欲もある。
でも、幼稚園に通いだして約二週間。
疲れも出てきて抵抗力が弱っていたのでしょうね。
もう1つ驚いたのが、小児科に行ったら溶連菌だらけ!!!
あっちもこっちも溶連菌検査で引っかかってるし。
そんなんで幼稚園に通わせていいのかどうか私はかなり疑問です。

診察後、家に帰って掃除洗濯。
今日は祖母を娘の家に連れて行く約束をしていたので、そのまま実家へ。
息子は車で寝ちゃったので、そのまま実家で寝かせておく。
私は祖母を乗せて奥沢まで。
行き帰りの道路が空いていて、往復一時間かからなかったし。

息子は結局、三時間寝てスッキリ起きる。
その夜は、父も仕事で遅かったので宮崎台の和泉寿司へ。
で、そのままお泊まりしちゃう事になりました。

とーちゃんは仕事で名古屋泊。
明日は名古屋で仕事をして帰りは夜らしい?!
萩ちんの餌は沢山出して来たけど・・・。
洗濯物も干しっぱなしだけど・・・。
息子もお疲れだし?!
私もちょっと疲れたかも。
ではまだ8時だけど、おやすみなさい。



2007年4月19日(木)「初・給食&豪華お節句飾り」

今日も元気に幼稚園に出かけて行きました。
やれやれ。

家に帰ると八木からの贈り物。
息子のお節句飾りが京都の島津から、どどど〜んと届きました。
一緒に買いに行っても鎧を見て怖がる息子。
なのでまだ買ってなかったのです。

す、すごい大きさ!

って、萩ちんと比較してもイマイチ分かりにくいですよねぇ。
萩ちんもデカイし・・・。

し、失敗だぁ(笑)。

こんな豪華な飾り、どうやって飾るんだ???
組み立て方の説明書を見ながら組み立てる。

かぁ〜んせい!
おぉ、そごいゴージャス!!!
が、この幕の下には息子の制服がかかっています(笑)。
でも、幕が長かったのでしっかり隠れて立派に見えます。

千趣会で頼んだ扉付きロッカー。
届くのが6月に入ってからなのですよねぇ。
それまでテーブルで代用しているのです。
服も掛けられるし鞄などもちゃんと置けるので便利なのですぅ(笑)。

どうにか飾るスペースが間に合ってよかったです。
こんな立派とは思わなかったもので、びっくりです。
八木のお父さんお母さん、どうもありがとうございました!

作り終って家事を済ませて、一人簡単お昼。
クリーニング屋さんに受け取りに行って。
と、もう迎えの時間だぁ。

迎えに行くと大泣きな息子。
まぁ〜た泣いてるし。
行きはよいよい帰りはこわい?!
先生いわく、物の取り合いをしてお友達にぶたれて泣いてしまったとか。
ははは・・・。
相変わらず弱っちいやっちゃ。
でも帰り道で、すぐケロっとしちゃうんだけどねぇ。
今日も一日、お疲れ様でした。

家に帰って鎧を見てびっくりな息子。
息子「こんな大きいなんて、びっくりしたぁ〜」

当然、もう一人の息子も興味津々です。

息子が降りた椅子に交代で乗っかる萩ちん。
萩「なに?なに?なに、これぇ〜?」
頼むから落とさないでね(汗)。

どんな台がいいかと出しておいた物。
トンネルにして遊んじゃいました。

トンネルってよりは、犬小屋って感じなんですけど(笑)。
しばらくそこがハウス!
大人しくしていなさい(笑)。

私が唯一買った物。
前回、京都の伊勢丹のうさぎさん専門店で購入。

なんか癒し系で、衝動買い(笑)。
でも、ちゃんとしたお節句飾りが出来てよかったねぇ。
問題は、ちゃんと箱に片付けられるのか?という点。
だ、大丈夫だよねぇ?(汗)

今日もお風呂でお話タイム。
初の給食は?
残しちゃったの。
まぁ、量が多いからねぇ。
すかさず息子。
息子「だって、お弁当が好きなんだもん!」
はぁ〜、またやられたわ(笑)。
そのお世辞、いつまで続くやら?!
もう婿なんかに絶対にやんないわ!(笑)

そして月曜に歌っていた歌を再び。
♪〜とんとんとんとん、アンパンマン!
あんぱーんち!〜♪
おっ、今回はちゃんと音程が付いていて歌っぽくなってるし。
日々、進歩しているのね。
先生様様です!

お風呂から出て夕食タイム。
すると電話がかかってきて、いつものように出ようとした息子。
いつもは早く飛んで行って「はい、○○です」と出るのですが・・・。
今回は昼寝をしていなかったので、眠かった様子。
出遅れて受話器を取った瞬間に留守電のアナウンスが?!
と、びっくりして泣き出してしまいました。
息子「こわかったのぉ〜」
あ〜あ、眠くなったのねぇ。
でも、これでしばらくは電話に出てもらえないかなぁ。
結構、役に立つ息子なのであった。

20時前に寝て、22時過ぎ。
ゲホゲホと言う咳とともに、ゲボッ!
えっ?マジで?!
急いで布団に行くとゲボゲボ吐いちゃってるし。
ありゃりゃ、泣いて寝たのがまずかったかねぇ。
よし、よし、苦しかったねぇ。
ごめん、ごめん。

急いでお風呂を温め直して、息子用敷きパットと一緒に抱っこ。
幸いパットを敷いていたので、お布団に被害はなし。
もう使いこんでいるから、小さめのパジャマと一緒にポイかなぁ。
仰向けで寝ていたので、顔とか首とかドロドロ・・・。
しかも夕飯の納豆だし。

洗って布団のパットを取り替えてと。
着替えてポカリを一口飲んで再び就寝。
大丈夫だろうか?!
様子を伺っていないとね。

雨続きではあるが、明日は唯一晴れるらしいのでお洗濯。
パットとパジャマはポイだけど、
シーツとかは念の為洗っておこう。

24時、再びゲホゲホと。
急いで抱っこして流しへ。
今度は、セーフ。
お布団汚さずに済みました。
なんだろう?
疲れが出たのかしら?!
熱はないし、本人は元気。
ポカリを飲んで横になる。
また出ちゃうかなぁ〜。
ビニール袋とテッシュを枕元に置いて寝よう。



2007年4月18日(水)「模様替え」

玄関で、自分の長靴を見て。
息子「わぁ、綺麗になってるー、かーちゃん、どうもありがとう」と。
ちょっとびっくりだわ!
母「どう致しまして!」

今朝も一人で門から玄関へ。
何度も何度も振り返って、小走りに嬉しそうな笑顔。
階段の手前で立ち止まって振り返る。
ん?!と思ったら、
ピョンピョンと飛び跳ねながら大きく両手でバイバイ!
思わずこちらも笑顔になる(笑)。
行ってらっしゃ〜い!
相変わらずサービス精神旺盛である。

本日のお弁当。

パンケーキに方抜き塩茹で人参を入れて焼いてみました。
昨日、型で抜いた人参が偉くお気に入りだったので。
ちょっとサービス(笑)。
どんな反応してくれるやら?!

型抜き塩茹で人参入りパンケーキ、苺、ブロッコリー。

さて、本日はどないしょうかね。
息子用に千趣会で頼んでいた子供用のデスクシェルフがあったんだっけ。
これをやっつけますかねぇ。

とりあえず、こんな感じ。
相変わらずセンスのない飾り方だし(汗)。
もう1つ扉付きのロッカーを頼んだのですが、
人気商品なのか6月にならないと届かない様子。
息子コーナーの完成は、いつになるやら?!

それにしても4月だというのに寒い!
先月より寒いんじゃない?!
冬が来た!って感じの毎日です。
暖房器具もいつ片付けられるやら?

午前中は空気の入れ替え兼ねて、
窓を全部開けて掃除をする私。
本人は動いてるから、そんなに寒さは感じないんだけどね。
萩ちんは寒かったみたい。
毛皮着ているのにねぇ(笑)。

私の膝の上では小さくて不安定みたいなのです。
なので、とーちゃんの膝に座る事はあっても、
私の膝には座った事がなかったのです。
しかし、寒かったらしく手でチョイチョイと指示?!

私もムリして大きめに胡坐をかいて座ってみました。
すると、ちょこんと座ったのです!
うひゃひゃひゃ、やったー!
初めて自分から座ってくれたぁ。
なんだか、にんまりです。

お互い暖かいし、いい感じじゃない?!
と、思ったのも束の間。
あのー、萩ちん、重いんですけど・・・。
足が痺れてきてるんですけど?!

お膝に据わらせるのも大変なのですね。
萩の安らかな表情とは裏腹に、私の足はジンジンしてるぅ〜!
ひぃ〜(涙)。

息子のお迎えの時間がきたので助かりました。
そぉ〜っと、そぉ〜っと立ち上がって・・・。
?!
しばらく、痺れに耐えてお迎えに。

今日は教室の外にいたらしく、お教室に行ったら先生が抱っこして戻って来ました。
って、泣いてるし。
先生いわく、息子の持ち物をお友達と物の取り合いをしたらしい。
まぁ〜た負けたんか!
なんで泣くかなぁ?!
泣き虫はいつまで続くやら?

まだスモックを着ていたので、着替えておいで!と言うと。
ちゃんとブレザーに着替えてリュックを背負って来ました。
帽子、帽子!と付け加えると、ちゃんと自分の帽子も持って来ました。
へぇ、ちゃんと出来るんだねぇ。
偉い、偉い!

家に帰って机を見るなり。
息子「なんだ、これー、しゅげえなぁ」

どうやら気に入ってもらえたみたいです。
よかった、よかった。

おやつタイムに、山梨の美恵ちゃんから貰った焼き菓子。

間食は、あまりしないのですがこれはヒット!
クッキーは懐かしい感じのするお味で後を引くし。
メレンゲもめちゃおいひぃ♪
これは息子と二人で、あっという間に食べちゃいそうですね。
危険だわ。

美恵ちゃん、ご馳走様でした!



2007年4月17日(火)「お誕生日」

本日のお弁当。

昨日は、おにぎり1つで足りなかったかな?
帰ってからドーナツをペロっと食べたので、本日は2つ。
型抜き塩湯で人参、インゲンとうずらの卵、苺。
果たして完食なるか?!

「いないいないばぁ」を見ながら仕度。
手を繋いで、いざ幼稚園へ。

今朝は先生と手を繋がないで、一人で門から玄関までニコニコ歩いて行きました!
「行ってきまーす!」と、何度もバイバイしながら。
楽しそうな息子の姿を朝から見ていると嬉しくなりますね。
もっと大きい子が、ベソかいたりするのに。
よそのお母さんが「あんな小さい子が一人で水溜まりをよけながら歩いてるんだよ」と
泣いている子供に言ってました。
小さな後姿がとても頼もしかったです。

さて、本日はとーちゃんのお誕生日です!
ウキウキしながら帰ると、今度はとーちゃんが起床(笑)。
38才のおじさん、今朝も起きれず(笑)。
まだまだ頑張り世代ですねぇ。
本人は早く隠居したいそうですが。
今日も元気に行ってらっしゃ〜い!

つか、今日は早く行くのだーと心の中でソワソワ。
なぜかというと、プレゼントを探さないといけないから!
何が欲しいか事前に言わなかったとーちゃん。
きっと本当に欲しい物は自分で買いたいんだろうなぁ〜と、
昨夜布団に入って考えていてひらめいたのです!

先日、ツタヤで借りたDVD「キノの旅」
これの声優さん前田愛のファンなとーちゃん(リンクのとーちゃんH、P参照)。
そだ、エンディングを歌っているならCDでも出しているのでは?
と、ひらめいたのです!
でも、とーちゃんがいたらネット検索も出来ないし・・・。
それでソワソワしていました。

出かけてから検索したらビンゴ!
そこからCD取り扱い店に電話しまくりで在庫確認。
思いつきとはいえ、今日渡さないと意味がないと思ったので。
いろいろ調べて結局あったのは、二子玉の高島屋「すみや」だし。
11時、よし!行くか。

車を運転して高島屋へ。
CDをゲットして今度はケーキ!
こちらも、サプライズ。
でも平日は息子が寝ちゃうから、土曜の受け取り。
予約は、たまプラーザベルグの4月。
一緒に母の日のプレゼントの配送手配もして、13時予約完了!

続いてみたけ台デポーに買い物。
家に着いて荷物を置いて、お迎え!
行ったら鼻タレだし。
あれれ、また出ちゃうようになったかな?

午前中は、外遊びみたいで長靴はドロドロ。
後で、ちゃんと綺麗にしとかないとね。
とりあえず、洗面所に直行で手洗い着替え。
ついでに顔も洗っちゃえー!

念の為、先生に行ってみる事に。
再び車で、はなおか小児科へ。
と、2時は特殊外来だけの診察。
ありゃりゃ。
とりあえず、1時間あるし。
私はお昼まだだし、マックかな。

様子を見ていると鼻出てないし。
あれ?
もしかして、幼稚園の帰りに泣いて出たとか?!
う〜ん、その程度なら小児科に行かなくて平気だねぇ。
東急で買い物して帰ろうか?!
ん?!
これまた、とーちゃんのお気に入り発見。

前回買った物のパート2。
とーちゃんにメールしたら、全部揃えるべし!と。
いい年して・・・(爆)。

息子がガチャポンチャレンジ。
でも力がなくてちゃんと回らないんだよねぇ。
どうにかスムーズに前種類ゲット!
息子にもご褒美に、電王のガチャポンをやらせてあげようとしたら故障中。
あれれ。
本屋に行くーと言うので、寄る事にしました。
このガチャポンは息子からのプレゼントって事で!

家に帰ると山梨の美恵ちゃんから入園祝いが届きました!
ひぇ〜、びっくり。
なんだか、いつも申し訳ないなぁ。

焼き菓子とクレヨン、
それにハンカチセット(ハンカチは洗濯機に入れてしまって画像なし)。
実用的な物ばかりで助かるぅ〜。
息子は早速、さっき本屋さんで貰ったばかりのぬりえ初体験。
美恵ちゃん、いつも本当にどうもありがとうね。

とーちゃんが帰るまでYシャツのボタン付け。
萩ちんは、なにするの〜?と興味津々だし。

注意しながらボタンを付けていると・・・。

キター!
やっぱり、飛びついてきちゃうのね?!
針持っているんだから、危ないって。

とーちゃんが帰って、今日の出来事をしゃべりまくる(笑)。
間に合うか?ってスリル感がたまりません(爆)。
でも、予想もつかなかったみたいでヤッタネ!って感じでした。
ケーキも土曜日、楽しみにしていてね。

で、練りきり好きなとーちゃんに「とらや」で購入。
お饅頭は、これまた和菓子好きな息子用ね。



2007年4月16日(月)「初・お弁当」

今朝早くに、いきなり寝?!
苗字を言って、続いて苗字と名前をはっきりと。
幼稚園の夢でも見ているのかな?

今日からお弁当が始まります。
最初は時間内で食べられる量で、との事なので少なめ。

おにぎり1つ、タコさんウインナー、空豆、苺。

行ってきま〜す!と元気にお教室に向かいました。
あっという間に、お昼を過ぎてお迎えの時間。
結構、時間の過ぎるのは早いですね。

お迎えに行くと教室の後ろの水道にいるし。
げっ、もしかして?!
そうです、水道で遊んでいる様子。
しかも、お友達三人と仲良さそうに!
あぁ、びしょびしょなんだろうなぁ。

かーちゃん!と、傍に来た息子。
やはり、Yシャツとブレザーの袖口はびちょびちょ。
この寒いのにぃー。
風邪引くぞ!

息子「お弁当ね、全部食べられたのよ!
美味しかったの!かーちゃん、ありがとう」

泣いてないけど、泣かせるセリフじゃないかぁ〜(笑)。
母「どう致しまして!また作るからね」
息子「うん、ありがとう」

でも、ちょっと少なかったかな?!
帰って、牛乳とドーナツを1つペロっと食べたし。
明日は、おにぎり2つにしみよう。

お風呂タイムで、先日の火傷の皮がむけました。
水ぶくれになって、知らない間に潰れていて今頃になって皮がむけました。
息子は、すっかり忘れている様子。
なんだコレ?と言って引っ張っておりました(笑)。
たいした事なくて良かったよ。

夕飯の時、いきなり振り付けで歌いだしました。 息子「トーントーン、あんぱんまん!」
母「すごい、すごーい!幼稚園で教えてもらったの?」
息子「そうよ」

どうやら幼稚園で覚えてきたらしい。
得意げになって何度もやっていたのでパチリ。

他にも、バイキンマンやドキンちゃんなどやっていました。
実際、どんなものなのか知らないけど嬉しい瞬間ですよね。
来月は参観週間があるので、いろいろ見学してこようかと思います。



2007年4月15日(日)「東武動物公園」

今朝も息子は、いつもと同じ時間起床。
そう、もうゆっくり週末も寝かしてもらえません。
「喉渇いたの」とか、そんな時だけ「あったかいの(おしっこ)が出るの」とか言って起こします。
なので、ゲキレンジャーをつけて牛乳とパンを用意。
再び布団に入っても、もう眠れません!

あぁ!!!
もう、起きちゃえ!
で、とーちゃんが寝ているのに騒ぎ出す息子。
う〜む。
せっかく早起きしたんだし行くか?!

電車に乗って直通なので、乗り換えがない分楽だけど約二時間!
東武動物公園に初めて行ってみました。
目的は、息子の大好きなボウケンジャーショー!

しかし、駅から結構歩く?
やっと到着したけど、疲れるかもぉ〜。
しかも園内に到着したものの、広過ぎー!!!
入り口は動物園側と遊園地側にあるのですが、ショーをやるステージが真中ときたもんだ!
おい、おい、おい。
ひたすら歩く。
始まっちゃうよぉ〜。
疲れたー!と言う息子。
最後は抱っこで小走りだし。
ここまで来て間に合わなかったら嫌だもん(笑)。

指定席300円。
二回目の指定席も取っておく。
始まると息子は釘付け!
昔のように最初から子供をさらったりしないのですねー。
1番前で最初から、ビービー泣いている子もいるし。
息子は案外平気?!
それとも硬直?!

最後まで見て、楽しかったみたいで一安心。
本人、すっかりその気だし。
朝はゲキレンジャーと電王を見たので、そっちが好きーとか言ってたくせに!
この浮気者めが(笑)。

終わると順番に指定席の子供から握手会。

憧れのボウケンジャー目の前に声も出ません。
ひたすら、ボーっと流れ作業。

でも、会場を出た途端にコレだ(笑)。
その間に私は写真撮影会の整理券並び。

一回700円。
一回目イエロー&ブラック。
二回目ピンク&レッド。
三回目ブルー&レッド。
いい商売するなぁ〜。
一回目は、間に合わず二回目から。

ピンク&レッドを一人占め。

いつまでも名残惜しそうに、離れない息子。
息子いわく、ピンクは優しかったそうな。
ボウケンジャーはしべらないから、ちょっと変な感じだったかな?!
おしゃべり息子が無言だったし(笑)。

離れるとこの通り(笑)。
やっぱり緊張するのかしら?

で、横にはしっかり売店があったりします。
もちろんヒーローグッズ。
もう玩具屋さんでも売っていない物だし。
安くはなっているけどねぇ。
成る程ねぇ〜。
450円、2つお買い上げ〜。

お昼なので、レストランで休憩。
はぁ〜。
他の乗り物や動物なんて何も見てないし。
本人もボウケンジャーだけで大満足みたいなのでいいか?!

二回目のショーを見て握手して、再び撮影会。

おぉ、抱っこしてもらっているし。
リーダーは、やっぱり背も高いのねぇ。
一体、どんな人が中に入っているやら(笑)。

終了!
もう、クタクタだし。
明日は幼稚園だし、帰ろうか?!
結局、入園料とボウケンジャー関連しか見てないし。
まぁ、十分でしょう。
これで、あちこち見る!となったら私は倒れますわ。

息子はイエロー&ブラックと写真が撮れなかったのが心残りらしい。
母「じゃあ、来週来れたらまた来てみようか?」
息子「うん!」

帰り道にお金を入れる乗り物に乗ってみる。
しかも動かさなくてもOKだし(笑)。

帰りは駅までバスに乗ってみました。
歩けない距離じゃないけど、ちょっと無理かも?!

帰りも直通電車を選んで座る。
息子はすぐに就寝。

天気も良かったし、疲れるよねぇ〜。
私も疲れましたぁ。
来週は、とーちゃんと来なさいね(笑)。

息子のお気に入りシルバーは出なかったけど、
グッッズはしっかりゲット。

ゴーゴーチェンジャー&サガスナイパーのスナイパーモード。
悪役が出て来たら息子も一緒に武器で戦っておりました。



2007年4月14日(土)「久々」

7時起床。
いつもの週末?!
と思ったら、息子が起きたら青っ洟出ていて咳も出る。
週末だし念の為、小児科へ。
熱もなくたいした事はない。

帰ってご飯を食べて薬を飲ませる。
安静がいいかな?と思い、出かけず家で過ごす。
と、いつの間にか二人でZzzzzz・・・・。
11時に起きた、とーちゃんが敷きパットを掛けてくれる。
布団かタオルケットがいいけど・・・まっ、いいか?!

起きて、とーちゃんと話すとご飯を食べていない様子。
もう3時過ぎなんですけど。
ラーメンでも食べに行く?って話しになって、車でちょいお出かけ。
息子は元気。
最初から具合悪そうではないんだけどねぇ〜。
明日、小児科は休みだし幼稚園あるし。
早く起きたし、小児科まで行ってみたのです。

が、ラーメン屋さんは準備中。
あらら、しょーがないのでスタバでまったり。
ツタヤでDVD借りて、隣のクリエイトで買い物して家に帰る。

ウダウダして夕方、再び出発。
「ニュータンタンメン本舗」

味噌餃子。
赤いけど、辛くはないし。
息子は家で食べたりスタバで食べたりしていたので、お腹は空いてない様子。
なので久々!
辛い物いっちゃいますか?!

唐辛子系の辛い物が大好きな私。
妊娠出産後、辛い物食べてないなぁ〜。
なので、ちょっと弱くなっているかも?!
でも、でも、もうお店が引っ越しちゃうし。
今日しかないよねぇ?!
私一番辛いめちゃ辛(左)、とーちゃん中辛(右)。

うん、美味しい!
そんなに辛くないし。
大蒜がゴロゴロと入っているのが気になるけど・・・。
辛みの中にある甘味が美味しいのだぁ。
とーちゃんは相変わらず隣で汗だくだし。
その為に、ちゃんとタオル用意してきてるし。
いつものように頭にタオルを巻くと息子がすかさず「とーちゃん変なのー」と(笑)。
胃がホカホカ。
美味しくてついスープも沢山飲んだら、お腹苦しいし。
せっかく近くにあるのに、移転してしまうのが残念です。



2007年4月13日(金)「保護者会」

幼稚園登園、三日目。
今朝も元気に笑顔で出発!

お寝坊とーちゃんに玄関で「行ってきまぁ〜す!」
門の前で園長先生と手を繋いで玄関に向かいました。
今朝は何度も振り向いて「行ってきま〜す!」と言ったり、
手を振ったり余裕を見せておりました。
やれやれ、今日も無事に登園出来ました。

家に帰ると引き続き、とーちゃんが出社。
萩ちんと行ってらっしゃ〜い!とお見送り。
さて、帰るまでに掃除、洗濯、買い物と!

なんだかんだと時間は、あっという間に過ぎる。
お昼用にヤキソバを作って、今朝はちょっと頭痛があったので久々にマッサージ。

マッサージの先生の奥様が保育士さんらしく、
お母さん同士の温度差の注意点などの話しで盛り上る(笑)。

終わった足で生協とクリーニング屋さん。
家に帰って荷物を置いて、バタバタとお迎え。
こんな時、近くて本当に良かったと実感!

今のトコ、早めにお迎えなので1番か2番で引渡し。
あれれ?
今日はドアの前で泣いてるし。
どした?
私の顔を見るとドアを開けて出て来ようとしてるし。
ちゃんと先生と一緒に出て来ようね。

先生「外で遊んでいる時は楽しく遊んでいたんですけど、
中に入ったらお母さんに会いたいと泣いてしまって・・・」
ははぁ〜ん、さては外でもっと遊びたくて泣いたなぁ。
母はちゃんとお見通しだい(笑)。

母「どうして泣いちゃったの?」
息子「だって、かーちゃんがいなかったから・・・」
母「お外でもっと遊びたかったんでしょう?」
息子「・・・」無言でうなずく。
やっぱりねぇ〜。
でも、今日は午後から再び幼稚園。
初めての保護者会です。
なので遊びたがったけど、そのままお家へ。
泣いていたし、手を繋いだらあっさり帰ってくれました。

家に帰って、手と足を洗って着替え。
お昼を用意して、一緒に食べる。
もうケロッと遊んでいるし。

お昼を食べてから、夕飯の準備。
カレーの甘口と辛口を作ろうと思ったけど、
シチューにしちゃいました。
お米もといでセットしてと。
さてさて、再び幼稚園へ。

子供を先生にあずけて体育館でお話を聞く。
その後、子供を連れて各教室へ。
あれ?オデコにヒエピタ貼ってる?

先生「ぶつけてしまって赤くなっていたので冷やしています。すみません」
母「いえ、いえ、いつもの事ですから平気ですよ。ありがとうございます」

母「オデコ、痛くないでしょう?」
息子「だって、痛いんだもん」
母「見せてごらん」
息子「嫌!」
母「見てあげるから見せて」
息子「いいよ・・・」

見ると赤くもないし、ぜ〜んぜん平気な様子。
母「赤くないからもう取ろうよ」
息子「・・・いいよ」しぶしぶ取る。

昨日にしろ今日にしろ、先生も大変だなぁ。
たいした事なくても、一応対処はしなくちゃだし。
ほんと、ご苦労様です。

教室に入ってお母さん達の自己紹介。
先生から年間行事の説明などを聞いて役員決め。
二名だけだったので、あっさりお友達同士のお母さんが立候補。
後はアンケートで取ったお手伝いは、その都度みたい。
で、終了!
あっさり帰る訳もなく、しばらく子供達は遊びほうけてるし。
せっかくなので私もお母さん達と話をしてみる。
お隣に座っていたのは京都から転勤して来たお母さん。
反対側には広島・大阪と転勤しているお母さん。
なぜか転勤族に縁がある?
いろいろお話をして、今度は外遊び。

今日は帰りに遊ばなかったから、しゃーないね。
しばらく、遊ばせて同じクラスのお母さんと途中まで一緒に帰りました。

お隣に座ったお母さんと会話した時の会話で、
子供が幼稚園から帰ってきて「いっ君好き!」と言ったそうです。
その子のお母さんは、いっ君って誰だろう?と思ったそうです。
どうやら今日判明したらしく、いっ君は家の息子でした(笑)。

なんで好きなんだろう?
でも嬉しいですよねぇ〜。
他にも女に子が家の息子をいち早く覚えてくれたとかお話を聞きました。
う〜む、どうして?
世話好きであって、結構お節介だからかなぁ?!
よく分からないけど、嫌われちゃうよりはいいですよね。
ほんの数日なのに、不思議ですね。
このまま嫌われずにいてくれるといいんだけど(笑)。

家に帰ってしばらく遊んで早めにお風呂。
今日は疲れているだろうからねぇ。
寝ちゃう前にお風呂必須だね。
「お腹が苦しいの!」と始まって、ウンチ出た!
お風呂上りに出るパターンが多いかなぁ。
温めるのがいいのかしら?!
よかった、よかった!

息子だけ先に夕飯。
今夜は7時過ぎに就寝。
ついでに私も添い寝で1時間程寝てしまった・・・。
しまったー、今夜はちゃんと寝れるといいが?!

明日はお休みだけど、とーちゃんメールで日曜は出社とか!
東武動物公園で、ボウケンジャーシューがあるけど来週かなぁ?
息子も疲れているだろうし、ちょっと休憩させた方がいいかな?!
様子を見てかな?!

今朝、生協の個配で届いた本。
価格も通常より安いので買ってみました。

左が藤井恵さんの「卵なし、牛乳なし、砂糖なしのフライパンおやつ」
右が竹下文子(文)田中清代(絵)「ねぇ、だっこして」

藤井恵さんのお料理は好きで、でも本は持ってなくて気になっていた一冊。
来週から、いよいよお弁当が始まるし。
先生いわく少ない量で時間内に食べきれるくらいにと。
「皆と一緒に全部食べられた!」という喜びが自信になるとの事。

確かに!

この前、試しに作った量でも少し多いかもしれないなぁ。
少なめにして、どうせ早く帰るんだから足りない分はお家でおやつかな?!
夕飯前だし、カロリーも少ない物がいいかな?と参考に購入したおやつの本。

もう一冊も前から気になっていた本。
読むと思っていた通り。
今まで一人占めだったお母さん。
でも赤ちゃんの存在によって、我慢しなくちゃな猫。
萩も同じような事が沢山あります。
息子と話していたり、ご飯を食べていると後ろから視線が?!
振り向くと萩が、じぃーっと見ているのです。

もちろん、ちゃんと呼んで傍にいるようにはしています。
でも、やはり違うのでしょうね?!
本当の気持ちは分かりませんが・・・。
お出かけするにも息子は一緒、萩は留守番。
息子が追いかけたりいじめたりしても、萩は抵抗しません。
辛抱強く我慢している姿を見ると健気でいじらしくなります。
お兄ちゃんだし、いろいろと頑張ってくれているのだと思います。

これからは、息子も幼稚園だし。
帰るまでの時間、少しは前みたく二人で過ごそうね。
萩ちん、寂しい思いをさせて、ごめんね、ありがとうね。



2007年4月12日(木)「お弁当の練習」

登園、二日目。
今朝も主任の先生と手を繋いでお教室に向かいました!
でも今朝は振り返って元気に「行ってきます!」が言えました。
よかった、よかった。
門の所で大泣きな子達を見るとちょっと羨ましかったりもするけど、
やっぱり笑顔で楽しく通う後姿を見ると頼もしくなりますね。

来週からお弁当が始まるので、今日は帰ってお弁当を作りました。
小さなお弁当箱に、家にあるあり合せで簡単に。

ちょっと彩りに欠けるけど、しょーがないかな?!
週末には考えてお買い物しておかないとね。

11時40分、お迎えの時間。
ドアの前に行くと自分の位置に座っていました。
私の顔を見ると飛んで来て出ようとします。

先生と一緒に荷物を持って出て来ました。
今日は先生からお話がりました。
先生「箱を開けようとして指を挟んでしまったので少し冷やしました。
昨日は泣かなかったのですが、今日は少しお母さんに会いたくて泣いてしまいました」などなど。
もしや、うんちかも?!
今朝、出そうで出なかったから気色悪いのかなぁ?!
でも、今日も一日楽しく遊べたみたいです。
最後に、先生と一緒にご挨拶をしてさようなら。

と、すぐには帰れません。
今日も遊具で一通り遊びます。
汚すのでブレザーと帽子はすぐ脱がせて。
お兄ちゃんお姉ちゃんに面倒見てもらいながら楽しそうに遊んでいます。

今まで怖くて出来なかった遊具。
でも、お姉ちゃんに連れられて出来るようになりました!
この嬉しそうで得意げな顔!
見て見てーと楽しそうです。

家に帰ってホコリを叩いて、手と足を洗って着替え。
夏になったら、そのままシャワー行きだろうなぁ。

そして、お弁当タイム!
母「この袋から出してお弁当食べられるかなぁ?」
息子「うん!」
得意げに袋から出して、蓋を開けると「わぁ!しゅご〜いお弁当だぁ」と。
そんなにすごい物は作ってないんだけど・・・(汗)。
まぁ、いいか?!

1番嬉しかったのは、やはり車の旗かな?!

それでも、いつものお世辞は欠かしません。
息子「かーちゃん作ったの美味しい!」
母「ありがとう」
息子「どういたしまして!」
息子の方が気遣いの出来てる大人だったりして?(笑)

家で遊んでいるというので、近所の生協まで買い物に急いで行って帰ると。
おい、おい、おい。
寝てるぢゃねーかい?!
その倒れたような寝方、一瞬びびるわよ。
布団に移動させると「寝ないのー」とグズリだし。
起きて来て「お腹が苦しいの」と。
おぉ、うんちだね。
トイレに連れて行っても「苦しいー」となかなか出ない。
お薬やろうか?と言うと「お薬やんないのー」と泣く。

どうやら前回やった時に、薬がキューとお腹に効いて痛かったのかなぁ?!
でも、かなり苦しそうだし。
先っぽが出なくて泣いてるし。
そのうち見ていられなくなって。
やっぱり、やろう!
いやー、やらないー!!!と悲痛の叫びもむなしく泣くけど浣腸。

しばらくして「あー、でる、でる、でるー」と泣きの訴え。
息子よ頑張るのだ!

やっとこさ出たぁ〜。
はぁ〜、こりゃあ疲れるわ。
毎朝、ヨーグルトも食べてるし水分も取らせているんだけどなぁ。
それ以上に汗で出ちゃうのだろうか?!
何か対策考えないといけないなぁ。

で、頑張ったご褒美って訳じゃないけど・・・。
春ちんから貰った入園祝い第二段!

ジャジャーン!
「DXボウケンドライバー」

わぁー、しゅげー!しゅげー!!!
めちゃめちゃ夢中で遊んでおります。

気分はボウケンブラックだそうです(笑)。
今日はシルバーじゃないんだねぇ?!
その夜は言うまでもなく、枕元に持って行きました。
春ちん夫妻、どうもありがとうございました。



2007年4月11日(水)「初・登園」

いよいよ一人で幼稚園!
どんな出来事が待ち受けているやら?!

本人はなんだか嬉しそう。

家の前でパチリ。

幼稚園に着くと泣いている子や恥ずかしそうにしている子など様々。
家の息子は?!
門の所で主任の先生と手を繋いで振り返りもせずに玄関に向かいました!
おい、おい、おい、少しは振り向いて名残惜しそうにしろよ!(笑)
でもまぁ本人も訳の分からぬまま、先生に連れられて行ったのだろう?
と、いう事にしておこうか?
一応、玄関で靴を履き替えるまでは見ていました。

なぁ〜んだか、あっけなく初登園終了!
私は、その足で耳鼻科へ。
もう声がハスキーで大変。
早く治ってくれないかなぁ。

途中、友達から寂しかった?とメールが何通か届いてました。
しかし、寂しさなんてまったくなかったなぁ。
ウルウルもなし!
意外と子離れ出来ていたりして?!
まぁ、あれだけ息子があっさりしてるせいもあるけどねー(笑)。

しかし、時間の使い方が微妙。
8時40分に幼稚園に連れて行って、9時過ぎの診察を受ける。
で、買い物に行こうとしてもお店は10時からだったりするし。
生協なんて11時からだし!

今日は車だったので、駐車場で10時までメールをして時間つぶし。
ツタヤ半額デーなので、とーちゃん&息子のDVDを借りる。
それからクリエイトで買い物。
結構、中途半端に自分の時間が出来るのねー。

11時40分、お迎え。
ドアの前に行くと我先にと子供達がドアの前に殺到!
でも、お母さんが来てから解放となる。
ドアの前で大泣きの子達、すんごい状態になってて先生の顔に余裕がないし。
こりゃあ大変だわ!

前のお母さんが終わって、今度は私の番。
息子は一目散にドアの外へ。
先生にバイバイ。
すると後ろで子供達がコケまくり。
先生と話しをする間もなく、教室を後にする。
息子は泣いてなくて元気な様子。
楽しかった?と聞くと楽しかったとの答え。
初日にしては上出来かな?!

今日一日、あの中はどんな事になっていたんだろう?!
影からコソっと見てみたかったわぁ。
さぞかしお疲れの事でしょう。
先生、今夜は早めに休んで下さいね。
お疲れ様でした。

外に出ると当然、誘惑な遊具達。
しばらくは帰れないねぇ。
今まで毎日の公園遊びや散歩が幼稚園になったって感じかなぁ。
ここなら安全そうだし、面倒も見てくれるし。
最初は高いと思った保育費も、安く感じられたりして?!

楽しそうに遊びまくっておりました。

帰ってお昼を食べてから疲れたから寝る?と聞くと。
疲れてないから寝ないの!と。
でも、しばらくしたら「寝るのー」と布団へ。
やっぱりお疲れなのね。
明日も楽しく通えるといいね。

その日は、とーちゃんが出張だったので息子と8時に就寝。
が、二人して寝付けず。
息子は昼寝したせいか?
私は喉がイガイガー、ゲホゲホ。

結局、息子は9時頃に寝ました。
私は寝ては起きての繰り返し。
すんごい夢見たなぁ〜。
キムタクまで出て来て心配してくれてるし(笑)。
おかげで朝まで起きてるんだか寝てるんだかの繰り返しでした。
早く喉が治ってくれー!



2007年4月10日(火)「入園式」

いよいよ入園式当日。
家族三人で幼稚園に出かけました。

最初は体育館で入園式。
各クラスごとに、子供と一緒に座るのね。
そーいうもの?!
しかし、子供と母親+父親も加わると熱気で暑い暑い。
もう、すごい事になっております。

大体、母親と一緒に座って父親はビデオ係りなのね(笑)。
家も、じーちゃんに買ってもらったビデオでとーちゃん撮影隊。
今まで他人事だったのに、自分達がこんな場面に遭遇するとは?!
なんだか不思議ぃ〜。

すんごい人・人・人。
写真は、ほんの一部ですけどねぇ。
いやぁ〜、うるさいし暑いし最悪ですぅ(笑)。

子供相手の入園式だから話しは短めだけど、
それにしてももう限界でしょ?!
早く終わってくれ〜。
ビービー泣いている子もいるし、飽きるよなぁ。
親が疲れるわ。

やっとこさ終わって各クラスに移動。
息子は、楽しげで座らないし。

早く座りなさいってば!
調子に乗って真中で歌いながら踊りだすし(汗)。
こんなんでちゃんと登園出来るのかしら?!

どうにか座っても、このオドケ顔。

ちゃんと先生の話を聞こうね。

先生から「入園おめでとう」の記念品を贈呈。
一人一人名前を呼んだら前に取りに行きます。
「何かもらえる!」となると、やっとこさ集中な息子。

が、しかぁ〜し!!!
どうやら名前を呼ぶのは、お誕生日順らしい。
息子は二月生まれ。
集中して聞いていても、なかなか呼ばれずちょっと不安顔?!

名前も後半になっても呼ばれず。
私ととーちゃんは、傍でその表情を見ているのが可笑しくて?!
息子にしたら重大事なんですけどね。
最後の方になったら、なんだか気が抜けちゃった?
諦めちゃったのかな?!
集中して聞いてきたから疲れちゃったのかな?
ボーっとしているとこに、やっと名前が呼ばれました。
あれ?返事なし?
つか、気づいてないし。
気を取り直して、やっと「はーい!」

落とさないように、そーっとそーっと。
大事そうに持って来ました。
ちょっと満足げ?!
やっと呼ばれて良かったねぇ。
安心したかな?

先生から年間行事の説明などがあって、お開き。
お疲れ様でしたぁ。

今度は外に出て解放された息子達は遊ぶ遊ぶ!
これから毎日、幼稚園に来るのにねぇ。

お天気にも恵まれて暑いくらいの一日。
昨日と明日は雨なのにねぇ。
雨男のとーちゃんもいるのに不思議と晴天!
よかった、よかった。

お昼に終わったので、洗車がてら近所のイタリアンへ。

息子も着替えてリラックス。

家の周辺には、お店が沢山あります。
パン屋さん、ケーキ屋さん、和食、中華、洋食、なんでもあるのです。
今日は初めて入るイタリアン。
「RISTORANTE GENOVA」

コースの前菜を息子が一口で?!
おいおい、ゆっくり食べようよ。

だって、こんなに小さいんだもん(笑)。

赤ピーマンのムース、トマトソース?!

一口はやっぱりムリで、小さくしてパクリ。
お味は?
息子「まずい!」
おい、おい、おい、おい、声大きいし(汗)。
う〜ん、でもまぁ息子には微妙なお味かもね。

本日のパスタとカルボナーラ。
息子は、それぞれ取り分けて二色。

ズッキーニのホタテムース、オマール海老ソース。
おぉ、なんか面白い!
全部食べられるらしいです。

これは、しょっぱい!
ホタテのムースが、しょっぱ過ぎ。
塩加減間違えてない?ってくらいしょっぱかった!

デザートはワゴンで運ばれてきました。
とーちゃんはコースのデザート付き。
私は特に惹かれる物がなかったので追加せず。

プリン!
息子は辛い(苦い)と。
確かに味は大人向けなお味で、甘くなかったけどなぁ。
とーちゃんは味がない!と。
これまた微妙かなぁ?!

今回はハズレ?!
パスタは、まぁまぁかな。

我が家のご近所イタリアンランキング!

1位、Cin Cin。
味が抜群!
とーちゃんもお気に入りのお店。
とっても美味しいです。
2位、Cafe L'amour。
家から1番近いお店。サービス満点!
子連れ&ペット連れに優しいお店。
暑い日に息子と散歩の帰りに何度かお茶しました。
ホッとくつろげるお店。
3位、RISTORANTE GENOVA。
誰かに誘われないと来ないかなぁ。
まぁ、今回だけハズレだったのかもしれないけど・・・。
サービスもイマイチだったしなぁ。
家の家族では、もう来ないと思う。

食事が終わる頃に、車のピッカピカ!
黄砂で、すんごい汚くなっておりました。
激しい雨でも落ちない黄砂って、すごい強烈!

その勢いで「ららぽーと横浜」に繰り出してみました。
平日は駐車場代が無料!
とにかく広くて駐車場も、あちこち走らされて戸惑う。

やっとこさ駐車して、いざ店内へ!
って、これまた広くてどこから見ていいのかさっぱり検討つきません。
とりあえず休憩?(笑)
おぉ、フードコーナーにホブソンズがあるではないか!
ここに決定やね。

でも、昔食べたのとちょっと違うかも。
やはり西麻布の交差点まで出向かないとあの味には出会えないのかなぁ。
ちょっと残念。

一階から順番にお店を見て歩く。
う〜ん、どこを見ていいやら・・・。
と、ペットショップで三人共足を止める。
可愛い犬や猫が遊んでるぅ。
あぁ、癒される。
ここはギャラリーもいったい集まってるし。
犬も一緒に歩いてるし。

首輪でなく体に取り付ける、リードの猫用発見?!
珍しい。
犬用だとスルリと抜けてしまうらしく試した事がなかったのです。
でも、サイズが分からないなぁ。
お店の人と話しをしたら、同じアメショーを飼っているとか!
「今度、連れて来て試着してみてください!」との事。
んじゃ、今度連れて来ようっと!

とーちゃんは通勤用のカジュアル系バックを物色。
私と息子は二階の文具や子供グッズコーナーへ。
玩具もいっぱい、子供服もいっぱい!
セールの時とか、すごい人なんだろうなぁ。

アミューズメントパークで、とーちゃんと合流。

締めくくりは本屋さん。
ボウケンジャーの携帯発見!
疲れたので、うどん屋さんで夕飯を食べて帰りましたぁ。

長い一日だったなぁ。
明日から、ちゃんと通えるのかしら?
ドキドキワクワクな入園式。

しかし、大きくなったねぇ〜。
つい最近まで、赤ちゃんだったのに。
月日が経つのは早いものですね。
そりゃあ、親も年を取るはずだわ(笑)。

入園、おめでとう!
楽しい登園生活が始まるといいね。



2007年4月9日(月)「お買い物」

今日は車で息子と買い物に行きました。
カラBOXに突っ張り棒を付けて、
いの用幼稚園コーナーを作ろうかなぁ?とホームセンターへ。
幼稚園の制服などをかけたりできないかなぁと思って。

お店の人に聞いたら、カラBOXだと強度が弱いから向いてないかも?と。
そんなに重い物をかける訳じゃないし、
実際にやっている人もいたし・・・。
でも、そう言われると次行ってみようか?!ってなる。

続いて港北の東急へ。
赤ちゃん本舗など見る。
あっ、お弁当用に下に敷くハンカチ!
あっ、お弁当箱に入れるお弁当ケースと・・・。
下着とぉ・・・。
なんだかんだと買い忘れありだし。

いの用家具は、また次回かなぁ。
週末にでも、新しく出来た「ららぽーと横浜」とかにも行ってみようっと。

いよいよ明日は、入園式。
お天気がちょっと心配だけど・・・。
晴れるといいなぁ。



2007年4月8日(日)「選挙」

昨日は、とーちゃん寝て寝てデー(笑)。
私の声は相変わらずハスキーだけど、息子と二人で実家に避難。
風邪じゃないから平気なんだけどね。
いつものように、たまプラーザで買い物をして家に帰りました。

そして今日は選挙。
横浜に引っ越してきて初めての投票です。
みたけ台中学校まで、三人で散歩。
桜も咲いていてお花見している人も多かったです。

風があったので桜も散ってしまうねぇー。
桜吹雪が綺麗でした。

その後は、とーちゃんのお気に入りのラーメン屋へ。
ニュータンタン麺本舗、藤が丘店?!
唐辛子系の辛いラーメン専門店だけど、
息子がいたので私は醤油ラーメンで我慢。
とーちゃんは相変わらず汗だくで食べておりました(笑)。

息子が産まれてから、しばらく辛い物から遠ざかっているなぁ。
あぁ、1番辛いヤツを食べてみたいなぁ。

そして、ツタヤへ。
とーちゃんいわく、今日は選挙だからTVがつまらないのだそう(笑)。
まぁ、そーだよね。
のんびり、のんびりな週末でした。



2007年4月6日(金)「声が出ない?!」

何?!
あれ、喉が痛い?!
あれれれ。

いつの間にか、声まで出なくなった!
なぜゆえ?!
昨日、実家への往復にオープンでボウケンジャーを息子と歌いまくったせい?!
そんなんでなる訳ないよなぁ。

こんなの初めて!!!
本当に声が出ないのです。
会話にならないくらい。
そんな時に限って電話がかかってくるし。

とにかく出ても「はい」と声を出すのがやっと!
電話に最初に出るのも息子だし。
ちゃんと役に立っていて助かります。
けど、替わっても会話にならず(涙)。

耳鼻科に行くと喉より下が赤いとの事。
どーしちゃったのさ?!
風邪でもないし、やはり声がつぶれた?
あぁ、不調?!

そんな中、萩ちんはマイペース。

とーちゃんのお膝にちょこんと座って一家団欒?!

つか、その格好。
なんか変なんですけど(笑)。

とーちゃんが歯磨きタイムの隙に、とーちゃんの布団を占領。
勝ち取ったって感じやね?!
お願い、喉が痛いから笑わせないでー!

しかし、喉が痛くて寝付けないし。
あぁ、何なんだー・・・。



2007年4月5日(木)「散髪」

実家までオープンにして、BGMはボウケンジャー!
息子と一緒に歌いまくり(笑)。
実家で車を乗り換えて、母も一緒に二子玉へ。

産まれて初めて散髪をしてもらってから、
ずっと同じ担当者でした。
すごく子供の相手が上手で、安心して任せられる方でした。
でも、出産を控えてお仕事を辞めてしまうそうです。
残念だけど仕方ないですね。

辞めてしまう前にお花を持って行きました。
びっくりされていたけど、喜んでもらえました!
元気に可愛い赤ちゃんを出産して下さいね。
ありがとうございました!

最初は車のビデオばかり見ていたのに、
いつの間にかボウケンジャーに切り替わってるし。
息子も大きくなったものです。

短くさっぱり切ってもらいました。
入園準備も、バッチリだね。



2007年4月4日(水)「激寒!」

なんだ、なんだ、なんだ、この寒さは!
暖房器具、片付けなくて良かったよ。
やっと冬がやってきたって感じの寒さだし。

この気温の変化に身体がついていかないよぉ〜!
風邪ひかないように気をつけなくちゃ。
そんな中でも息子は元気。
パジャマを着て、気分はすっかりボウケンジャー!

ポーズ!

目がいっちゃってます(笑)。

なんだか、とっても楽しそうでいいねぇ。
元気が1番!

萩ちんも傍で平和そう。
いい事だ。



2007年4月3日(火)「ニアミス?!」

私も今朝は元気な目覚め!
昨日のは一体、なんだったのだろうか?

息子のアイロン火傷も、次の日にはケロッと忘れてるくらいでした。
でも、赤くなって水ぶくれになってるし。
もうちょい様子見?!

昨夜、TVでショー・コスギを見たら里心が?!
八木のお父さんに似てるなぁ〜と思って見ていたら、
無償に会いたくなってしまった(笑)。

秋に京都の太秦映画村に行った時の館内案内。

息子の宝物の1つである。
すっかり忍者に魅了された息子。
飽きる事なく見続けている。

そして、ふと。
息子「かーちゃん、見て見てー。
ここに、ボウケンジャーがいるでしょう?!」
母「あー、本当だ?!」

なぁ〜んだ。
見ようと思えば見れたのねぇ〜。
って、この頃はまだ興味なかったんだよねぇ。
世の中、そんなものよねぇ。
ますます宝物になった一品でした(笑)。



2007年4月2日(月)「風邪か?」

今朝、早めに目が覚めたと思ったら天井が揺れていた。
おまけに、頭もグワァングワァン痛い。
なんだ、なんだ???

フラフラと起きだして薬を飲んで熱を計る。
う〜ん、ちょいとあるが見なかった事にしよう(笑)。

再び起きたら薬が効いているのか、マシになっていて助かる。
マッサージにも行ってないなぁ。
背中の両端の腕の付け根辺りが痛いし。

かと言って、寝てる場合ぢゃないし。
気合で治すしかないね。
よくなったらマッサージに行かなくちゃ。



2007年4月1日(日)「写真館」

入園を前に今日は写真館へ。
しかし昨日、夫婦して夜更かしして、明け方5時なんぞに寝たので眠い。
ボーっとしたままフラフラ親だけご飯も食べずに出発。

その前に、入園式まで桜が持ちそうにないので幼稚園へ。

当然、幼稚園はお休みなので中には入れず。
外からパチリ。
まぁ、いいか?!

写真館に行く前に、実家に寄って時間まで待機。
写真館は息子が産まれた時に撮ってもらったお店なので実家の近くなのです。
新しい家の周辺に写真館を知らないし・・・。

時間になり写真館に到着。
萩ちんもおめかしして、久々に家族全員で集合写真。
出来上がりは三週間後。
シーズンなので、混んでいるのかなぁ?!
さっき撮った写真をPCであれこれ選んで、今度は宮崎台の桜を見に移動。

ブカブカの制服。
半ズボンなので、息子は足が寒いのー!と。
こんなもんか?と、眠くてボーっとしていつ夫婦は投げやり気味?(笑)

今年の桜はあっけなく散ってしまいそうだなぁ。
バタバタとやる事があって落ち着かないというのもあるけど・・・。

実家に戻って着替えて、やっとこさご飯にありつけた!
人に作ってもらうご飯は格別です。
あぁ、ありがたやありがたや!