2004年3月例会(釣り合宿・境水道)結果
|
|
年 月 日
|
平成16年3月20〜21日 小潮 |
場 所
|
境水道一帯 |
参加者
|
お湯、タケちゃん、SSのM、I内、りき |
釣りとグルメの恒例合宿 |
お湯
|
![]() 3月20・21日はSS恒例の釣り合宿だった。合宿と言っても単純な泊まりがけ釣行の意であるが、釣りをし、美味しいものを食べ、又釣りをする。年間の行事を通じても楽しみな例会である。 2台で境水道までひた走る。情報収集をと、産業道路周辺の釣具屋をあたるもどこもお休み。というか開店前である(そろって5時開店)。仕方がないので、そのまま大橋を渡り、島根県側に向かう。しかし残念ながら、目的地には既にケミほたるが灯っている。 道糸はナイロンの3号、錘は六角の35号、ハリス5号にカレイ鈎の15号を振り分けた2本針の仕掛け。片方に青イソメを房掛け、もう片方にマムシを大きくつけて投入。今日は大潮…さすがに潮流が速い、干潮前で右へ右へと流される。4本の竿で遠近を探るもポツポツとセイゴがアタルだけで(全てリリース)夜明けの好時合いに良型はあたらない。エサ取りは少なく、釣りやすいのだが、時間ばかりが過ぎ、本命は来ない。境港の潮時ではAM8:20が干潮であるが潮は全く止まる気配もない。残念なことに漁船が接岸してきた。作業の邪魔になるので竿を仕舞い、釣座を移動する。 りき氏から弓ヶ浜は全くエサ取りが居ないとのメールが入る。勿論本命の魚信もないようだ。その為再度、転進してくる模様…。何処も苦戦中である。昨年のこの時期には40オーバーのカレイを含み、そこそこの釣果があったが今年はまだ早そうである。 りき氏から対岸の宇井の波止でスズキの50センチとカレイの20センチが釣れたとの連絡が入る。負けてなるものかと気合いを入れ打ち返すが無反応。右手の船が出ていくので竿を上げて仮眠を取る。
りき氏・M氏が先にずっと奥の釣り場に向かうも、既に釣り人がたくさん入っているとのこと。仕方なく私は森山の岸壁で竿を出すことにする。遅れてりき氏・M氏も到着し、三人で仲良く竿を出す。 これではまだまだ、りき氏をノックアウトする決定打を打たねば…!。 2人で更なる良型を求め、打ち返しを続ける。10:00過ぎ、小気味良いアタリと程よい締め込みで33のイシガレイを追加し、満足して納竿した。
|
例会結果(全日本サーフ対象魚1尾長寸。スズキ、エソはランク以上)
順位
|
参加者
|
魚名
|
実寸
|
釣り場
|
ポイント
|
順位点
|
大物点
|
参加点
|
計
|
1
|
お湯
|
スズキ
|
53.1
|
森山岸壁
|
54 | 20 | 20 | 100 | 194 |
2
|
りき
|
スズキ
|
52.6
|
宇井小波止
|
53 | 10 | 20 | 100 | 183 |
3
|
タケちゃん
|
イシガレイ
|
26.4
|
宇井渡し
|
27 | 5 | - | 100 | 132 |
4
|
SSのM
|
マコガレイ
|
26.0
|
宇井岸壁
|
26 | - | - | 100 | 126 |
-
|
I内
|
-
|
-
|
-
|
0 | - | - | 100 | 100 |