2003年4月例会(大阪協会春季大会)結果
|
|
年 月 日
|
平成15年4月20日(日曜日) |
場 所
|
香住一文字 |
参加者
|
お湯、h瀬、SSのM、I内、おが、りき、E本 |
全日本サーフ対象魚2尾長寸(スズキは除く)
|
ああ、雨中のマコガレイ |
りき@管理人
|
4月20日は全日本サーフ大阪協会の春季大会である。例年サーフ・スキッパーズの4月例会も併せて行っている。 午前0時前に全員が香住東港に集結。他に釣り人はいない(こんな天候、当たり前と言えば当たり前かもしれない…(^^);)。時報とともに渡船に乗り込みポイントを目指す。しかし、若干うねりがあるらしく一部メンバー希望の磯には渡礁できないらしい。やむを得ず東一文字に私を含む4名。残り3人が西一文字に上がった。幸い雨は落ちていない。今の間に準備をして、後は完全防水体制で臨むのみだ。 しばらくして、横に釣り座を構える例会初参加のEさんが大きく竿を曲げている。緊張して玉網をもって待機するが水面を割ったのはサメ。マムシ、チロリなどの虫餌にはよくサメが食いつき、この後入れ喰い状態が夜明けまで続いた。ボケは当たりのないまま取られることが多い。雨の中、打ち返すが時折マアナゴがかかるくらいで全員辛い状態が続いた。 夜が明けてカレイモードに切り替えるべく、すべての竿をカレイ14号2本段差仕掛けに付け替える。しばらくして45度方向に投げていた竿先がクンクンとお辞儀しドラグがジ〜と出た。竿を立て巻き取りにかかる。途中数度の締め込みがあり、明らかにサメのそれとは違う感触であった。水面で白い腹を見せたときは、不意に「サメや」と叫んでしまったものの、次の瞬間にはカレイと確認(^^ゞ。そのまま波止上に抜きあげた。メジャーを当てると26cmほどのイシガレイ。型はともかく第1号はうれしいもんだ。 数分後に波止延長方向の竿に糸ふけができている。軽く合わせて巻き取る。今度は20cmほどのマコガレイ。これで審査は提出可能(審査基準は対象魚2尾長寸)だ\(^^)/。西波止に電話してみるものの釣果はないとのこと。雨の中厳しい戦いを強いられているようだ。その後23cmのマコガレイを追加し時合終了の終戦モード。今日はこのくらいにしといたろか〜…!。 結局このままタイムアウト。結局自分以外に釣果はなく、例会優勝もいただけることとなった。帰りの船上でランクを釣ったと告白したときのメンバーの落胆は…、なんでかな〜♪。 さぁ、次回も頑張るぞ〜!! 釣行データ |
4月例会結果・獲得ポイント(全日本サーフ対象魚・スズキ、エソはランク魚・1尾長寸)
順位
|
参加者 |
魚名
|
実寸 |
釣り場
|
ポイント
|
順位点
|
大物点
|
参加点
|
計
|
||||
1
|
りき
|
カレイ
|
33.9
|
香住東一文字
|
34
|
20
|
15
|
100
|
169
|
||||
|
お湯
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|
||||
|
h瀬
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|
||||
|
SSのM
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|
||||
|
I内
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|
||||
|
おが
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|
||||
|
E本
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
100
|
100
|