2008年りきの投げ釣りデブ〜戦
|
|
2008年2月10〜11日 中潮
|
|
|
りき
|
その日の朝、りきは武者震いで目が覚めた。と思ったら単に寒くて尿意をもよおしただけだった。
昨日の吹雪が嘘のように晴れている。恐らく根雪はそのうちすべて融けてしまうであろう。
HONDA FIT、ふん可愛い愛車よ…
冬に備えスタッドレスタイヤで完全武装した愛車は乾いたアスファルト路面を颯爽と走る。
今回の相棒は彼である。大物から小魚まで、釣りから料理まで何でもこなす頼れるヤツだ。
まずはオレが操縦する番だ。鉄板色にカラーリングされた攻撃用FITの円形の操縦桿を握り、ルートNo,171(通称イナイチ)を時速50kmの制限速度でぶっ飛ばす。
恐ろしく早く3時間半程度で敵地近くまでやって来た。道中遭遇した敵らしいヤツはニホンザルが2匹…。
まずは食料や燃料の補給だ。最前線では鍋が常識だ。そいつに少量の酒があれば男達にはもう何も要らない。
最前線到着時、辺りはまだ明るかった。 早速、敵が潜むであろう海の中の偵察だ。 全長4.05m、カーボンファイバーにウレタン塗装で身を纏ったフィッシングロッドは弓のようにしなり、仕掛けを敵めがけて投げつける。 moto@漁師の装備が早速相手を仕留めた。 パールピンクに輝く粋な彼女だ。巷の人々はそいつをキスと言うが、我々は敬意を込めて彼女という。相手がオスであろうがメスであろうがそんなの関係ねぇ! 若干下火になってきたが、まだまだ使えるギャグである。 その後、moto氏は次々と敵を仕留めるが、りきは音無の構えである。平素の大人しさが影響しているのであろうか、はたまた久しぶりの戦いに恐れおののいているのか…。
腹が減っては戦はできねぇ。
まずはアルミニウム箔の上に魚介を置いて下から炭火で蒸し焼きに…まさにサバイバルゲームだ。
図らずもいい気分になったりきは、あろう事か車中で眠りに陥ってしまった。やはり敵を仕留められないいらだちか、久々の出陣による疲れからであろうか…。
それでも0400に目を覚まし、まだ明けやらぬ漆黒の水面に向かって仕掛けを投げ返した。
すっかり夜が明けた0630過ぎ、ついにその時がやってきた。
ロッドを掴み大きくあわせを入れた瞬間、ギュイ〜〜ンとロッドがしなり満月状態だ! いやぁ、嬉し楽し…。
やがて水面に現れたのは紛れもなく彼女だ。それもなかなか長身で、柳沢可奈子までは行かないがかなりのふくよか体型。
バタバタと暴れる彼女に恐る恐るメジャーを当てると27cmを越えている。何とグラマラスな! フッと一服、煙草に火を付けようとしたが、あいにくりきは煙草をやめた。
しかし、最後の最後で起死回生の一発だった。これがなかったらリハビリが叶わなかったかも知れない。 引き上げる車両の操縦はmoto氏に委ね、副操縦席でくつろぐ事に。 帰路、車窓に見える湖面越しの伊吹山は戦いが終わった男達の心を優しく癒してくれる。また比良の山並み、雪景色が美しかったのは言うまでもあるまい。
たっぷり3時間半かけて無事帰還したのはお昼過ぎであった。 |