Junzo TAKAHASHI Instiyute of High-Tecnology

大学教養物理学



INS Net 64
話題の ISDN でインターネット高速接続!


物理学(II)−−電磁気学


最低覚えてもらいたいこと。
1.クーロンの法則
2.電場のガウスの法則
3.電位
4.コンデンサー容量、合成
5.ファラデーの電磁誘導の法則
6.交流の発生原理

物理学II(電磁気学)秋学期試験予想問題

1.(1)クーロンの法則を書け。
(2)1辺の長さがaの正方形ABCDの頂点A、Cに電荷q、B,Dに電荷―qが置いてある。各電荷に働く電気力(クーロン力)を求めよ。

2.(1)電場のガウスの法則を書け。
(2)電場Eが存在するとき、点Aに対する点Bの電位を示せ。
(3)半径Rの球殻上に電荷Qが一様に分布している時、原点からrの点における電場E(r)を示せ。
(4)電位を示せ。
(5)図示せよ。

3.(1)点電荷Qからrだけ離れた点Pの電位V(r)を示せ・
(2)2点A,Bの電位差V(A)−V(B)を求めよ。

4.2枚の平行な平面の一方に電荷が面密度σ、他方にーσで一様に分布している時、
(1) 2枚の板の間の電場
(2) 2枚の外の電場
(3) 極板の電位差
(4) コンデンサ容量
(5) 誘電体を詰めたときの容量

5.
(1) コンデンサーC1とC2を直列に接続したときの合成容量
(2) コンデンサーC1とC2を並列に接続したときの合成容量
(3) 電気容量が20μFのコンデンサーA,B,Cを図のようにつなぐ。合成容量はうくらか。
(4) 両端に30Vの電位差を与えるとき、Cの極板間の電位差はいくらか。

6.磁束密度Bの一様な磁場の中で、磁場と垂直な軸OO'のまわりを、長方形(面積S)の導線が角速度ωで回転している。コイルの法線nとBのなす角をθ=ωtとする。
(1) ファラデーの電磁誘導の法則を示せ。
(2) コイルを貫く磁束を示せ。
(3) 電磁誘導によってコイルに生じる、誘導起電力Vrを示せ。
(4) 上式を図示せよ。


DVD ディーラー
DVD がすぐ届く!到着日が選べる!
PowerSoft
ゲームソフト通信販売! 新作ソフトが発売日にお手元に届きます!

*** jtaka@super.email.ne.jp*2000/01/09***