![]() マイネランデブー 鹿毛 2005.3.30 2008年2月撮影 |
アグネスデジタル 栗毛 1997 |
Crafty Prospector 栗毛 1979 |
Mr. Prospector | Raise a Native |
Gold Digger | ||||
Real Crafty Lady | In Reallty | |||
Princes Roycraft | ||||
Chancey Squaw 鹿毛 1991 |
Chief's Crown | Danzig | ||
Six Crowns | ||||
Allicance | Alleged | |||
Runaway Bride | ||||
ノーザンドライバー(4勝) 栗毛 1988 |
ノーザンテースト 栗毛 1971 |
Northern Dancer |
Nearctic | |
Natalma | ||||
Lady Victoria | Victria Park | |||
Lady Angela | ||||
ダイナドライブ 鹿毛 1978 |
ハンターコム | Derring-Do | ||
Ergina | ||||
ロードマップ | Hasty Road | |||
Let's Face It |
兄弟・近親 | |
半姉 マイネヴィアーレ(2000 ジェイドロバリー) 半兄 マイネルアクセル(2001 ペンタイア) 半兄 マイネカレッシュ(2002 スペシャルウィーク) 半兄 マイネルトラヴァル(2003 ブライアンズタイム) 近親 スーパーハイウェイ |
1勝、南関東(公)1勝 2勝 3勝 1勝(現) 1勝、京成杯3歳S-G2 2着、京成杯-G3 3着、朝日杯3歳S-G1 5着、南関東(公)1勝 |
2006年11月撮影 2006年12月撮影 2007年1月撮影
2007年2月撮影 2007年3月撮影 2007年4月撮影
2007年5月撮影 2007年6月撮影 2007年7月撮影
2007年8月撮影 2007年9月撮影 2007年11月撮影
2007年12月撮影 2008年1月撮影 2008年2月撮影
近況 |
ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和に滞在中。昼夜放牧されています。姉Mカレッシュや兄Mトラヴェルにも負けないパワーを備えていそうです。もしかすると2頭より上かもしれません。なかなか身体の使い方も良く、放牧地では悠々としたキャンターを見せます。顔つきは、母似でしょうか。(6/9) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和に滞在中。昼夜放牧されています。ゆったりと歩き、大物感ただよう馬体、体格にも恵まれました。スピードと柔軟性を兼ね備えたナイスホース。アグネスデジタルの代表産駒の1頭になるのではと、おおいに期待しています。(7/14) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和に滞在中。昼夜放牧されています。のんびりしていても、いざというときには他馬に対して強気な態度を取ることも。大人しいとばかり思い込んでいたので少し意外です。健康状態は極めて良好。夕日に照らされ、光り輝く栗毛の馬体が何ともいえません。(8/11) ノーザンドライバーの05は、BRF明和に滞在中。飼い食いも旺盛で、順調に昼夜放牧されています。普段ののんびりとした性格は相変わらずですが、いったん走り出すと父アグネスデジタルの強靱な筋肉を思わせる非常にパワフルな動きを見せます。早ければ今月中に馴致を開始する予定です。(9/8) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和に滞在中。腹帯をぎゅっと締め、鞍を背中に固定できる段階まで教えた9月下旬、砂のぼりを発症したために途中で馴致を中止しました。現在は、運動制限をするためにパドック放牧にとどめ、午後には馬房で治療を行っています。歩様は少しずつ良くなってきました。(10/13) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で調整中。10月中旬、ようやく右前脚の砂のぼりが回復して昼夜放牧を再開しました。ほどなくして馴致の続きに取りかかり、いずれともスムーズにクリアして、30日(月)から坂路でのキャンターをスタートしています。道中のふらふらは、時間が経過すれば直るものです。(11/10) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。現在はポジション替えをしながら、縦列調教を行っているところ。先に坂路コース入りした馬たちにも難なくついて行ける、他馬より一段上の基礎体力を持っています。運動神経の良さがうかがえるキビキビとしたフットワークも魅力的。(11/24) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で調整中。26日(火)から、キャリイアウトの05らとともに坂路でのキャンターを再開しています。休養期間中、思った以上に身体が緩んでしまいました。腰の甘さだけでなく、集中力に欠き、ふわふわ走ってしまう点も課題。どんどん乗り込んでいきます。(12/8) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で休養中。坂路の向こう側にある比較的、静かな場所で普通放牧されています。雪の間からのぞく青草を探す毎日。集牧の際は、同じエリアにいるキャリイアウトの05とスプライトパッサーの05より早く駆け寄ってきます。来週から乗り始める予定です。(12/22) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で調整中。26日(火)から、キャリイアウトの05らとともに坂路でのキャンターを再開しています。休養期間中、思った以上に身体が緩んでしまいました。腰の甘さだけでなく、集中力に欠き、ふわふわ走ってしまう点も課題。どんどん乗り込んでいきます。(1/12) ノーザンドライバーの05は、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動を継続しています。一息入れる前(11月)の動きに戻り、先週末からはさらに上向いている印象。自らという気持ちも出て、ハミをぐっと噛んで走るようになりました。こちらの想像を上回る早さで良化しています。(1/26) ビッグレッドファーム明和で休養中。5日(月)に行った縦列調教で後続馬と接触するアクシデントがありました。左トモを負傷してパドック放牧に切り替えているものの、程度としては昨年末に同じ状況でケガしたダイイチコパンの05より軽微。消毒とバンテージで患部をケアしています。(2/9) ビッグレッドファーム明和で調整中。左トモの外傷で1週間休ませましたが、12日(月)から坂路でキャンター1100m1本の運動を再開しました。騎乗再開初日からハロン16秒ペースをこなしており、息も乱れません。まだ体が多少立派ですが、乗り込んでいけば引き締まってくるでしょう。(2/16) ビッグレッドファーム明和で休養中。18日(日)より普通放牧を行っています。強めの調教を数本こなし、一定の状態に上向いたため、いったん一息入れることにしました。この間にリフレッシュさせ、3週間後に調教を再開する予定。左トモの外傷は軽いもので、気にする様子はありません。(2/23) ビッグレッドファーム明和で休養中。早朝から夕方までのんびりと普通放牧されています。休養の効果がてきめんに現れており、馬体が早くもふっくらしてきました。イラついた感じもなく精神面でもリフレッシュできているのがわかります。調教再開後は攻めの強化を予定しているため、ここで十分に英気を養わせます。(3/2) ビッグレッドファーム明和で調整中。今週末まで放牧するつもりでしたが、こちらの予想を上回る度合いで馬体がふっくらしてきたため、予定を早め、6日(火)から坂路でキャンター1100m1本の運動を再開しています。乗り出して間もない現在は、4ハロン68秒程度。休養期間が短く、すぐにペースアップできる見込みです。(3/9) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。休養明けのうえ、体がふっくらしたこともあり、以前に比べて体を持て余してる印象。もうひとつピリッとした動きが感じられません。現在は先週同様にハロン17秒前後が主体ですが、刺激を与える意味でも近日中にペースを上げる予定です。(3/16) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。自らという気持ちが高まり、ハミ掛かりが良くなりました。緩さの先行した乗り味ながら、ストライドに伸びがあるため、実際は馬上から得られる感覚よりも速いスピードが出ています。もう少し中身をしっかりさせてから攻めを強化する予定。(3/23) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。コスモバレンシアの05と同様、なみあしだと緩さを感じるものの、キャンターへ行くとしっかり動きます。父の産駒の特徴ともいえるでしょう。素質は高いものと評価しています。このまま、まっすぐに育っていって欲しいと願っています。(3/30) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。ここまで順調にペースアップできており、そろそろ併せ馬を含む次のステップに移行する予定です。馬体の緩さは変わらないものの、他馬に比べて馬格があり、走りも柔らかいので、速い調教でどこまで動けるのか楽しみです。(4/6) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。引き続きハロン15〜16秒ペースを主体に乗り込まれています。先日はメジロベツァーリの05と後半3ハロンを併せました。相手に怯むことなく、気合いが乗ったまま手応え良く併入。56秒程度ですが、合格点を与えられる内容です。(4/13) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。17日(火)に行ったスピード調教後、右前の管にソエが出ました。腫れは小さいものの、触診すると痛がって脚を逸らことから、近日中にも一息入れる予定です。柔軟とはいえ、まだ全体的に緩く、トモの弱さも残す若駒。ちょうど良い休養になるものと思われます。(4/20) ビッグレッドファーム明和で休養中。右前に軽いソエが出ていたことから、無理をせずに一息入れました。パドックでの管理とウォーキングマシンで1時間の運動を行っています。先日、放牧中に暴れて右ヒザに外傷を負いましたが、幸い多少腫れが見られる程度で大したことはありませんでした。ソエの方はまだ少し気にしているようです。馬体重は460キロでした。なお、競走馬名はマイネランデブーで登録されています。(4/27) ビッグレッドファーム明和で休養中。現在は、パドック管理から昼夜放牧に切り替えられています。環境を変えてもまったく飼い葉が落ちず、体調は良好。体重が増えてきているのは良い傾向ですが、今後は太りすぎないように注意が必要です。右ヒザの外傷は完治したものの、右前脚のソエにはまだ熱感があり、騎乗再開はもう少し先になりそうです。(5/4) ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。普通放牧から一気に運動量が増えているはずですが、まったくへこたれることはなく、体力的な余裕が感じられます。飼い食いも旺盛で、見た目にもふっくらした感じになってきました。まだソエを若干気にするようなところがありますが、痛みが解消すれば来週にも調教を再開したいと考えています。(5/11) ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。右前脚のソエに大幅な良化が見られ、患部一帯の熱感が取れ、痛みも解消しました。体力に余裕があり、疲れとは無縁です。兄のMトラヴェルを思い起こさせる大食漢。みるみる馬体が丸くなっているため、飼い葉の量を減らしました。あす、あさってから乗り出す予定。(5/18) ビッグレッドファーム明和で調整中。ソエもようやく落ち着いたため、21日(月)に坂路でキャンター1100m1本の運動を再開しました。470キロと少し太めの体つきですが、素軽い動きを見せており、体力が落ちた感じもありません。昼夜放牧の効果があるのでしょう。このぶんならすぐにペースを上げていけそうです。(5/25) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。太め感のある馬体ながら、動きは軽快です。ペースアップに難なく対応できるあたりはさすが。夕方は、疲れて馬房で寝転がっているものの、飼い食いは旺盛で体調は良好です。(6/1) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。メインは縦列調教でのハロン15、6秒ペースのキャンター。この中間も順調です。4日(月)には梶騎手が来場。同馬に跨りました。調教の内容は、2番手を追走し、ラストだけ併せ馬で併入。馬なりでタイムは58秒。同騎手は「それほど重め感もないし、まずまずの動き」とコメント。(6/8) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。15−15の通常メニューに週2、3回のスピード調教をプラスしていくことになりました。同じ時期に乗り出した仲間に比べて太いのに、四肢の運びが軽やか。攻めても馬体が萎まない反面、絞りにくいタイプです。(6/15) ビッグレッドファーム明和で調整中。今週はツアーの準備の影響があって騎乗できる時間が確保できず、パドック放牧とウォーキングマシンによる1時間半程度の運動に終始しました。柔軟性と体の緩さは紙一重の部分がありますが、同馬の緩さは前者の方。スピード調教を課すと柔らかいフットワークで良い感じで伸びていきます。7月中の入厩を目指し、来週から乗り込みを再開する予定。たった一週ですが良い息抜きになったことでしょう。(6/22) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動を再開しています。10日間ほどの休養で、少し馬体が緩んだように見えますが、馬体重はほとんど増減のない485キロです。乗り始めは、ややテンションが上がり気味。スタート地点に入るのをごねたものの、一息入ったにもかかわらず、走りは意外に軽快でした。27日(木)に産地馬体検査を受検。これで札幌、函館競馬場への直接入厩が可能になりました。(6/29) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。15−15を主体とした休養前のペースに戻りました。今週は3頭併せで54秒で併入するスピード調教を消化。追走したぶん最後で苦しくなっていましたが、これは休養で馬体が緩んだぶんでしょう。じわじわと調子を上げてくるタイプなので心配はしていません。(7/6) ビッグレッドファーム明和で休養中。パドックでの放牧とウォーキングマシンによる管理を行っています。先週末、右前脚の出がぎくしゃくしていたため騎乗を控えています。当初は痛みがありましたが、回復に向かっているところです。今のところ原因がはっきりせず、一過性の可能性もあることから、もう少し様子を見たうえでトレーニング再開を検討します。(7/13) ビッグレッドファーム明和で調整中。右肩の痛みが解消し歩様も大丈夫だったため、14日(土)に坂路でキャンター1100m1本の運動を再開しました。現在はハロン16秒ペースの縦列調教が主体。騎乗しても違和感はないので、このまま仕上げに入ります。覇気があって前向きなので、すぐにでもペースアップできそうです。先日計測した馬体重は480キロ。(7/20) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。今週から強めの調教を再開。預託馬(父シンボリクリスエス)を追走し、楽に半馬身ほど出たままでゴールしました。57秒とタイムは平凡なものの、これは意識的に控えためです。馬体重は468キロ(先週と比べてマイナス10キロ)。順調に絞れており、動きに素軽さが出てきました。8月8日(水)前後に札幌競馬場に入厩する予定です。(7/27) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。中間の追い切りでは、実戦を想定してテンから気合いを乗せる稽古を行っており、まずまずのダッシュを見せていました。ここにきて走りに力強さも感じられるようになっており、来週にはいい状態で、札幌競馬場に送り出せそうです。スタッフは「中距離タイプでしょうか」と話していました。(8/3) 8日(水)に最終追い切りを消化。反動が出やすい右肩に配慮しながらの乗り込みだったものの、まずまずの状態に仕上がっています。スタッフは「ピークに近い動き。ゲートもまったく問題ない」と話していました。函館競馬場の田村厩舎に向け、今晩、ビッグレッドファーム明和を出発します。(8/10) 11日(土)、ビッグレッドファーム明和から、函館競馬場へ移動しました。熱発もなく無事に到着。翌日から、角馬場を経由してダートコースとウッドコースで乗り込まれています。初めての場所で周りを見たり、気を遣うようなところがありましたが、だいぶ慣れてきた様子。15日(水)からゲート練習を行い、翌日には早くも試験に合格しました。一緒に受けた3頭の中では一番のダッシュだったとの報告を受けています。(8/17) 函館競馬場で休養中。左前のヒザをかばう素振りが見られたことから、レントゲン検査を行ったところ、橈骨遠位端を剥離骨折していることが判明しました。全治3ヶ月以上か6ヶ月以上の見舞金の対象となる見込みですが、手術の際に内視鏡で骨折の状態を確認することにより診断が確定します。馬インフルエンザの影響で獣医が忙しく、いつ手術ができるのかわからない状況です。様子を見て美浦に移動し、骨片を取り除く手術を行う予定です。(8/24) 29日(水)、函館競馬場から、美浦の田村厩舎へ移動しました。獣医との相談の結果、7日(金)に手術を行うことに。馬インフルエンザの検査や他の病状が重い馬の方が優先するため、一番早い日程でもこの日になってしまいます。舎飼いで休養していますが、騎乗運動をしていないこともあって現在は左前のヒザを庇う仕草は見せません。馬房の中でも他馬と変わりなく過ごしています。(8/31) 美浦で休養中。6日(木)に診療所の入院馬房へ。7日(金)の午後、関節鏡を挿入して行う手術が行われ、無事に終了しました。大きめの骨片を2つ、中程度を1つ摘出するものです。夕方に麻酔から覚め、起きあがりました。全治6ヶ月の診断が下されています。来週末には抜糸できる見込みです。(9/7) 美浦で休養中。診療所に隣接する空調設備の整った入院馬房にて静養させています。手術の痛みもないようで、中間も飼い葉を完食するなど、入院前と変わらない生活を送っています。週末には近隣の牧場へ移動する予定。1〜2週間滞在して患部が落ち着き次第、ビッグレッドヘ移動することにしています。(9/14) 先週末、トレセン近郊のTSステーブルに移動しました。手術後の経過は良好で、無事に抜糸を終了。馬房の中で1日を過ごしています。骨折箇所の痛みもなく、身のこなしはスムーズです。退屈なので、物音がすると馬房から顔を出してのぞき込んでいます。来週か再来週にはビッグレッドに移動できる見込みです。(9/21) トレセン近郊のTSステーブルに滞在中。移動後も骨折箇所の経過は良好です。獣医の許可が出たことから、日中は馬房から出して小さなパドックで過ごしています。すでに手術から3週間がたち、患部の状態も落ち着いてきました。引き続き歩様もスムーズ。早ければ、週末にもビッグレッドに移動できる見込みです。(9/28) 30日(日)、ビッグレッドファーム明和に到着。パドック放牧で管理されています。骨折箇所は手術をして時間がたっていない割には腫れは小さく、すっきりとした状態です。休養中にしては馬体の張りは失われておらず、体調も悪くはなさそうです。獣医の許可が出次第、ウォーキンングマシンでの運動を始める予定です。(10/5) ビッグレッドファーム明和で休養中。日中だけパドックに放牧されています。先日、体重を計測したところ440キロありました。函館競馬場へ送り出したときより20キロ程度減っていますが、見た目には引き締まっていて細い感じはありません。しばらく運動制限が続くので、太りすぎないように注意していきます。単調な生活に飽きたのか、集放牧の際に若干うるさいところを見せるようになっています。(10/12) ビッグレッドファーム明和で休養中。トレセンで行った骨片摘出手術から1ヶ月が経過しました。歩様に乱れもないことから、パドック放牧とウォーキングマシン1時間の管理に切り替えています。マシンから直接、馬房へ戻す分にうるささは見せません。今月下旬〜来月上旬のどこかでレントゲン検査を行い、患部の回復具合をチェックしてみます。(10/19) ビッグレッドファーム明和で休養中。パドック放牧とウォーキングマシン1時間の運動で管理されています。先日の計測で480キロと体がだいぶ増えてきたため、この中間から飼い葉の量を制限することに。ストレスもたまってきているようで、ウォーキングマシンから出す際に、ささいなことでうるさいところを見せるようになってきました。来週にはレントゲンを撮影できる予定です。(10/26) ビッグレッドファーム明和で休養中。パドック放牧とウォーキングマシン1時間の運動を行っています。先日のレントゲン検査で左ヒザの良化が認められました。放牧地の都合が付き次第、昼夜放牧に切り替えます。あれほどうるさかったのに、今週に入って急に大人しくなりました。頭の上にカラスがとまっても気にしていなかったほど。(11/2) ビッグレッドファーム明和で休養中。3日(土)から1日19時間屋外に出す昼夜放牧を始めています。現在は4歳のMシュリンクス、1歳のソフトワルツの06と同じ場所に放されており、世代はばらばらですが喧嘩をすることなく仲良く過ごしています。狭い場所から解放された影響が、パドックで管理されていたときのうるささが影を潜めました。(11/9) ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。運動量が増えたことにより、馬体にも張りが見られるように。太り過ぎないよう飼い葉の量を控えめにしていますが、疲れも見せずにしっかりと完食しています。先日、放牧地のメンバーを入れ替えた際に同い年のコスモジャイロが仲間入りしました。すぐに打ち解けて仲良くしています。(11/16) ビッグレッドファーム明和で休養中。寒さが厳しくなり、思うような運動量が確保しにくくなってきたことから、これまで行っていた昼夜放牧を止め、午前7時〜午後4時の間だけ外に出す普通放牧とウォーキングマシン1時間にシフトしました。この管理下においてからも順調。体温の放出を防ぐため、集牧後、厩舎内では馬服を着せています。(11/23) ビッグレッドファーム明和で休養中。普通放牧とウォーキングマシンで1時間の運動を行っています。真冬のような寒い日が続いていましたが、少し気温が上がった昼間には嬉しそうに走り回っていることもしばしばです。先日はぬかるんだ地面のところで止まりきれず、滑って転んで全身泥だらけになっていました。元気が有り余っているようで、それだけ患部の回復も順調だと思われます。(11/30) ビッグレッドファーム明和で休養中。普通放牧とウォーキングマシン1時間の運動を行っています。左ヒザを腫らして馬房に戻ってきた日があり、ひやっとさせられたものの、獣医に診察してもらった結果、結局は単なる打撲が原因。骨折に関係なくて安心しました。両トモのむくみは運動不足によるもの。寒さで地面が硬くなるこの時期にしばしば見られます。(12/7) ビッグレッドファーム明和に滞在中。相変わらず朝は両トモがむくみがちですが、ウォーキングマシンでの運動を終えて、放牧をする頃にはおおむねすっきりしています。馬自身はすっかり休養気分で、のっそりとした動きを見せています。冬毛もかなり伸びて、馬体だけでなく顔まで覆われてモコモコしています。(12/14) ビッグレッドファーム明和で休養中。普通放牧とウォーキングマシン1時間の運動を行っています。同じ放牧地過ごす仲間が入れ替わり、MシュリンクスとMペローラとなりました。2頭とも年上なので、落ち着いたもの。特にけんかなどをすることなく、当初から違和感なく行動をともにしています。休養が長期に渡っていますが、それほど太った印象はありません。(12/21) ビッグレッドファーム明和で調整中。昨年末から騎乗を再開しました。非常に落ち着いていて久々とは思えないほど。左前のヒザを特に気にすることもなく、このまま進めても大丈夫な感触です。(1/4) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。骨折明けの上に乗り出して2週間程度しか経っていないため、この中間もハロン16秒前後にとどめました。490キロの馬体重に成長分もあるとはいえ、太め感が歴然としています。動きの重さは調教が進めば解消するでしょう。(1/11) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。今週に入って15−15へペースアップしました。息もできてきて走れる体つきになりつつあります。脚先まで力がこもった良いキャンターを見せていて、一歩一歩しっかり地面を蹴って推進力へと変えています。(1/18) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。週に2回程度は縦列でのスピード調教も織りまぜており、先日は56秒をマーク。馬なりでのタイムだったように状態が上がってきています。それでも騎乗したスタッフは「まだまだ全然。力はこんなものじゃない」とコメントしていました。(1/25) ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。追い切りに取りかかってぐんぐん上昇している一頭。踏み込みに力があり、すっと動ける脚もあります。4ハロン54秒程度だった30日(水)の追い切りは、後ろから迫ってきたMペローラに差されるも、先行していたMエルマスに追いついて半馬身ほど先着しました。なかなかの実力馬です。(2/1) 6日(水)、ビッグレッドファーム明和から、美浦の田村厩舎に移動しました。熱発もなく無事に到着し、翌朝から坂路に入れています。順調に乗り込まれており、10日(日)には坂路1本目に15−15の負荷をかけ、2本目に抑え気味で54.9秒をマークしました。以前の入厩時とは動きが違います。想定次第では、今週の新馬戦、東京のダート1300mから出馬投票を行うことも考えています。(2/12) 美浦で調整中。坂路、ウッド、ニューポリトラックで乗り込まれています。地面をしっかり踏みしめて推進するフットワーク。乗り手も「素直で扱いやすいし、動きも良い」と高く評価しています。冬毛が伸びていても体調は至って良好です。レースは未定ですが、今週、東京か京都のどちらかでデビューする予定。(2/19) 24日(日)、東京でデビューし、3着でした。風が強く、精神力がない馬には萎えてしまう環境をものともせず、好スタートから3番手に控えます。直線に入ると2番手から渋太く伸びました。評判の高かった2頭に先着されたのは残念ですが、牡馬を相手に良く頑張っています。次走は中山3週目の牝馬限定・芝2000mへの出走を予定しています。(2/26) 美浦で調整中。坂路、ウッド、ニューポリトラックで乗り込まれています。前走後もおおむね順調。食に関しては牝馬らしいところがあり、飼い葉を催促するほどではないものの、必要とされる分(1日あたりエン麦5升)はすべて胃袋に収めています。中山2週目の芝1800m(騎手未定)か、3週目の牝馬限定・芝2000m(藤田騎手)のどちらかに出走する予定。(3/4) 美浦で休養中。先週の追い切り後に、以前骨折したところと同じ箇所である左ヒザに軽い熱を持ちました。冷水や湿布で冷やすなどして数日間様子を見ていましたが、腫れが引きません。けさ11日(火)にレントゲンを撮ったところ、残念ながら剥離骨折が確認されました。獣医によれば比較的軽度の部類だろうとのことですが、実際に手術を行わないとはっきりしません。13日(木)にトレセンの診療所で骨片の摘出手術を行い、その際に全治も判明する予定です。今後についてはその結果次第で決めたいと思います。(3/11) 美浦で休養中。13日(木)にトレセンの診療所で剥がれた骨片を取り除く手術を行いました。微妙な時期のアクシデントとなったものの、全治3ヶ月の診断。回復が順調なら夏開催で復帰できる見込みです。今週にも抜糸する予定。移動が可能になり次第、ビッグレッドに向けて出発します。(3/18) 19日(水)に手術した左前のヒザの抜糸を行いました。21日(金)に美浦トレセンから、ビッグレッドファーム鉾田に移動しており、ここでワンクッション置いて北海道へ帰します。なお、先週お伝えした全治ですが『6ヶ月の診断』の間違いでした。お詫びして訂正いたします。限りなく3ヶ月に近い症状で夏の開催に間に合う見込みなのは変わりません。戦列復帰の際に6ヶ月が経過していなかったときには、見舞金を日割りで返上することになります。(3/25) 29日(土)、Mベクルックスらとともにビッグレッドファーム鉾田を出発。翌日に無事、ビッグレッドファーム明和に到着しました。骨片の摘出手術から日が浅く、運動制限が必要です。患部が落ち着いていない状態で走らせるわけにはいきません。しばらくは馬房とパドックだけで管理します。いつから調教できるかどうかは事前に行うレントゲン検査の結果次第。(4/1) ビッグレッドファーム明和に滞在中。パドックで朝の5時半から夕方17時近くまで過ごしています。集放牧時の歩様を見ている限りにおいては、患部の痛みは見せていません。最近は気温も上がって過ごしやすくなりました。気持ちよさそうに立ったまま寝ていたりするなど、落ち着いて過ごしています。(4/8) ビッグレッドファーム明和で休養中。馬房とパドックを往復する日々を送っています。運動制限が解除できるかどうかは、約半月後に行うレントゲン検査の結果を見てから。いまは我慢の時期です。狭い場所での生活にストレスを感じているのか、集牧牧時にうるささを見せるようになりました。煩わしさを感じるほどではなく、大人しくてかわいい元の性格は変わりません。(4/15) ビッグレッドファーム明和で休養中。パドックで日中の間だけ放牧されています。先日、術後1ヶ月の経過観察のためのレントゲン検査を行ったところ、新たに剥離骨折が見つかりました。剥離した骨片が関節の外にあり、手術で取り除きにくい箇所にあります。獣医の見解では、無理に取り除かなくてもそれが神経を圧迫するなどして脚を痛める可能性はほぼないでしょうとのことでした。とりあえずこのままで様子を見ていきます。(4/22) ビッグレッドファーム明和で休養中。新たに見つかった骨片は手術での摘出が困難な部位です。残された時間も少ない現状を考え、次のステップへ進めていく案で話がまとまり、19時間ほど屋外に出す昼夜放牧の生活に切り替えました。しばらくはこの管理を続けて骨折した部位の回復を促します。新鮮な青草を摂取することによって体質や体調もさらに良くなるはず。(4/29) ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。解放感のある広い放牧地で長時間過ごしていることもあり、パドックでの生活と比べて目つきが穏やかで集放牧時も扱いやすくて助かっています。ストレスのない生活を送れているのでしょう。歩様も特に問題はなく、スタッフでさえ見ただけでは骨折をしているかわからないほどにまで患部は落ち着いています。(5/6) ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。新たに見つかった骨片が残ったままですが、特に気にする様子もなく、放牧地で他馬と一緒に駆け回る日々。運動量を確保しているものの、患部が腫れることもありません。今月末にレントゲン撮影を予定。回復度合いを受けて騎乗再開の時期を検討していきます。(5/13) ビッグレッドファーム明和で休養中。毎日13時半頃から翌朝5時半頃まで放牧されています。MサイオンやMアトレのレントゲン検査の際に、同馬も術後2ヶ月の検査を行う予定。すっかり馬体も丸みを帯びて休養馬の体つきになりました。ヒザに負担をかけたくないため、今週からエン麦を抜いたダイエットメニューで対応しています。(5/20) ビッグレッドファーム明和で休養中。先週はレントゲンが撮れず、獣医から今週半ばあたりの検査になる旨の連絡を受けています。いずれにしても術後2ヶ月では乗り出せません。スタッフは「いつから乗り出せるか、そのあたりが今後のポイント。能力の高い馬。例え、チャンスが少なくなっても結果は出してくれると思う」と話していました。(5/27) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。先日のレントゲン検査の結果、獣医より「順調に回復している。ただ、まだ術後2ヶ月。乗り出すのは少し早い」との説明がありました。もう1ヶ月待ってから騎乗開始のタイミングを判断します。スタッフは「(歩様や腫れなどの)外見上の問題もない。ここまでは順調そのもの」と話していました。(6/10) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧されています。左ヒザの剥離骨折から3ヶ月が経過しました。未勝利戦の終了までそう時間がなく、気持ちのどこかに小さな焦りはあるものの、入厩に備えた今後の仕上げにおいて3度目の骨折だけは何としてでも避けなければなりません。そのために騎乗の開始をぎりぎりまで待っています。もう間もなくしたらレントゲン検査を実施する予定。この結果を基にいつから乗り出すかを判断します。(6/24) マイネランデブーは、先週レントゲン検査を行いました。順調な回復を見せていますが、再発する可能性もあるとの診断。とはいえ未勝利戦の期限もあるため、近日中に騎乗を再開する予定です。(7/1) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。レントゲン検査の結果を受けて、先週始めから調教を開始。昼夜放牧を行いながら、坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。休養の間に540キロまで馬体重が増えており、体を持て余しながら駆け上がっています。現在は基礎を固めている段階なので軽めの17−17程度を乗っていますが、いまのところ患部に熱を持つことはなく順調です。(7/8) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。ペースアップを開始してからも順調。まだびしっと追い切る段階ではないものの、なかなか行きっぷりが良く、Mレーヌ、預託の3歳オペラハウス産駒と行った併せ馬では同馬1頭が抜けるかたちでゴールしました。「調子が良さそう。復帰戦からいきなり勝ち負けになるよう仕上げていく」とスタッフ。(7/22) マイネランデブーは、2日(土)にMアクトナインとの最終追い切りを消化し、6日(水)にビッグレッドファーム明和から函館競馬場へ移動しました。少し重め残りの体つきですが、成長して一回り大きくなりました。きのう木曜日は角馬場だけで体をほぐし、金曜日からウッドコースを中心に乗り込まれています。田村師は「ようやく素質馬が帰ってきて嬉しい。ただ体質が弱い面があるので急かさずじっくりやっていきたい。あと2回しか出走できないと思うのでその中で勝てるように仕上げていきます」と述べていました。流動的ですが復帰戦は札幌2週目か3週目が有力です。(8/8) マイネランデブーは、函館競馬場で調整中。角馬場からウッドコースに入って周回する調教メニューが組まれています。追い切りに取りかかってからも順調。5ハロンから69秒程度のタイムを出したけさは、他厩舎の馬に先着しています。調教助手は「担当の違いで以前とは比較できないけど、思っていたよりも息遣いが良い。少し物見をする程度。素直で乗りやすい」と話していました。獣医より「剥離骨折を再発する可能性がある」といわれているため、復帰戦はダート1700mが有力。適性もあるものと思われます。(8/15) マイネランデブーは、函館競馬場で調整中。角馬場とウッドコース中心に乗り込まれています。20日(水)には5ハロン65秒台の追い切りを消化。パート ナーを追い掛けて併入する内容で、ラストは12.5秒でまとめました。田村調教師からは「未勝利馬とは思えない動きだった。ヒザも大丈夫」との連絡が入っ ています。札幌3週目のダート1700mに出走予定。藤田騎手に依頼しています。(8/22) マイネランデブーは、31日(日)、札幌3R・牝馬限定・ダート1700mに出走します。27日の追い切りはダートコースで5ハロン70秒、ラスト1ハロ ン12.6秒をマーク。終い重点でしたが、ラストの反応はまずまず。田村調教師は「息遣いも良化し、仕上がり具合も上々。力は出せると思います」と力強く 語っていました。半年ぶりのハンデを克服する力はあるものと信じています。なお、診断がおりてから6ヶ月を待たずに復帰するため、見舞金の一部を返還する ことになります。(8/29) マイネランデブーは、31日(日)に札幌で出走し、嬉しい初勝利を挙げました。気合いをつけて無理なく2番手へ。4コーナーでは抜群の手応えで敢然と先頭 に立ち、そのまま押し切って後続を完封しました。骨折明けとなるレースでブランクが心配されたものの、能力だけで勝ってしまった印象です。レース後すぐに 函館競馬場へ移動しており、今週は角馬場中心のメニューで疲れを癒しています。さすがにレース直後は息の入りも悪く、久々を感じさせました。これからもっ と良くなりそうで楽しみです。次走は状態を見てですが、27日(土)、札幌の牝馬限定・ダート1700mが有力です。(9/5) マイネランデブーは、函館競馬場で調整中。入厩してから現地をベースにしているのは、できるだけウッドコースを使用したいためです。剥離骨折をしたヒザは前走後も落ち着いた状態。レースの疲れもすぐに回復したことから、予定通り、3週目の牝馬限定・ダート1700mに向かいます。田村師も「休み明けでいきなり勝つのだからやっぱり能力がある。春前、3歳牝馬クラシックはレッドアゲートとソーマジックとこの馬の3頭と思っていたくらい。現地からは『さらに良くなっている』と報告を受けている」と次走を楽しみにしています。(9/12) マイネランデブーは、函館競馬場で調整中。ウッドコースを中心に乗り込まれています。来週の札幌、牝馬限定・ダート1700m出走へ向けて、今週からピッ チを上げました。月曜日に軽めに負荷をかけた後、木曜日に70?40の追い切りを消化。一度使って前向きさが出てきており、それが持ったままでラスト1ハ ロンを12.4秒で駆け抜けてきたことへと繋がっています。今週末に札幌競馬場へ移動し、現地で1本追い切ってレースへ。前走に引き続き藤田騎手に騎乗を 依頼しています。(9/19) マイネランデブーは、27日(土)、札幌7Rのダート1700mに出走します。18日(木)に続き、24日(水)の追い切りもゆったりしたペースから終い を伸ばす内容。これについて田村師は「先週末に札幌へ移動したが、函館に在厩していた時点でもう状態が整っていたから、現地にはオーバーワークにならない よう指示した」と説明していました。引っ掛からない程度にしっかりハミを取る好ましい精神状態です。昇級の壁はないと見ている期待馬。前走以上のタイムの 早い決着になっても対応できるはず。(9/26) マイネランデブーは、27日(土)に札幌で出走して4着でした。大外枠でしたがじわじわと流れに乗って3番手の好位を追走します。前1頭が後続を引き離す 仕掛けどころが難しい展開。4コーナーで両側から挟まれて窮屈になるところもありましたが、最後まで諦めずに走りきったことはほめられます。昇級戦として はまずまずの内容です。レース後も目立つ疲れは感じられませんが、まだ体質が弱くビシビシ追えない状況。田村師からじっくり育てたいとの提案があり、再度 ビッグレッドへ戻して一息入れることになりました。あす土曜日に札幌競馬場を退厩して、ビッグレッドファーム明和に移動します。(10/3) マイネランデブーは、出発が1日遅くなり、5日(日)に札幌競馬場からビッグレッドファーム明和に移動しました。(10/10) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で休養中。競馬場から到着して蹄鉄を外し、翌日から昼夜放牧を開始しています。短期の予定で一息入れること になりました。剥離骨折した左ヒザは変わらず落ち着いた状態です。スタッフは「少ないチャンスで未勝利を脱出してくれたのがすごくうれしい。戻ってきたと きの姿に風格を感じた。長い競走生活が送れるようにここでしっかり英気を養わせたい」と話していました。(10/14) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。2週間、休養させた後、坂路調教を始めまし た。騎乗再開の直前に他馬に胸前を蹴られるアクシデントがありましたが、皮下に小さな血腫ができただけで済みました。歩様にも影響はありませんが、念のた めペースは控えめにしています。すでに、抑えるのに苦労するほどの手応えになっています。(10/28) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。7日(金)にコスモユウコリン、Mラロンハ の3頭で今回の休養後初めての追い切りを消化。3番手スタートから最後方のままでした。とはいえ2頭とも動く馬のうえ、仕上がりの差もあるので遅れたこと 自体は気になりません。十分評価できる内容です。これが良い刺激になって調子を上げてくれるでしょう。 (11/11) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。18日(火)の追い切りではMブリッツ、M ヴェロナと併せて余裕残しで57秒をマーク。Mヴェロナに先行した21日(金)には相手を待って56秒でフィニッシュしました。このタイムでは手綱を持つ 手がしびれるほどの手応え。瞬発力こそないものの、じわじわと加速できる脚力があります。入厩を意識できるところまできました。 (11/25) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。先週末はコスモベル、ドリームマイスターの 3頭で追い切りを行いました。先行して併入する内容でタイムは60秒。道中のペースが遅く物足りない時計ですが、抑えきれないほどの手応えで十分に余力を 残してゴールしていました。担当のスタッフは「併走調教を繰り返すことで気合いが乗ってきた。馬体に余裕はあるが、動ける体になってきている」とコメン ト。年内の入厩が有力です。(12/9) マイネランデブーは、19日(金)、美浦の田村厩舎に入厩しました。早朝に到着し、検疫馬房に滞在した後、午後3時過ぎに自厩舎の馬房に移動しています。 (12/19) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ウッド、ダート、ニューポリトラックでそれぞれ乗り込まれています。輸送熱などのトラブルもなく、無事に到着。 週末から騎乗を始め、25日には追い切りを行い、68?40程度のタイムをマークしました。田村調教師は「北海道から輸送してきて最初の追い切りだったの で、控えめにした。やればもっと時計は出る状態。見た目にも体調の良さがわかるし、来週はもっと負荷を強める」と語っています。中山開催1週目か2週目の ダート1800mに出走する予定です。(12/26) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ウッド、ダート、ニューポリトラックのいずれかに入っています。年末年始も順調です。元旦の朝9時過ぎに行われ た追い切りは、スペシャルウィーク産駒と併せて5ハロン66秒でフィニッシュするもの。田村師は「ビッグレッドでしっかり乗ってきているのが判る。もう1 本やれば仕上がりそう。来週の中山、牝馬限定のダート1800mに向かう。夏の北海道でもそんな兆候が少しあったが、左前脚の屈腱部に熱を持ちやすいとこ ろがある。このあたりには十分注意したいが、ヒザも含めていまのところは大丈夫」と話していました。(1/3) マイネランデブーは、10日(土)、中山7Rの牝馬限定・ダート1800mに藤田騎手で出走します。追い切りは後半重点でしっかり直線で追ったもの。調教 助手は「反応がとても良かった。息もできているし、能力からも勝ち負けになるデキだと思う」とコメント。ただ馬体重を計測したところ、466キロと前走時 に比べて14キロ減っていたことが唯一の気がかりです。田村師は「輸送で減ったのか出発時から細かったのかは判らないが、トレセンに来て大幅に減ったとい うことは考えられない。でも特別細くは見えないし、3週間じっくり乗り込めたから気にしなくても良いと思う」と述べていました。(1/9) マイネランデブーは、10日(土)に中山で出走して9着でした。好位に取り付いて3コーナーから徐々に仕掛けていくものの、4コーナー手前では手応えに余 裕がなく直線ではズルズル下がってしまいました。レース後に落鉄が判明したとはいえ、力通りに走ったとは思えません。立て直すことになり、きのう13日 (火)にビッグレッドファーム鉾田に移動しました。金曜日まではウォーキングマシンによる運動で様子を見ます。(1/14) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。16日(金)に坂路でキャンター1300m1本の運動を開始しました。ダクを踏んでいる最中に腰 を落とすようです。だらりとしたような感じは見せないものの、少々の疲れは残っているのかもしれません。今後についてはもう少し乗り進めてみてから師と相 談するつもりでいます。馬体重は前走出走時より3キロ増の465キロでした。(1/21) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。この中間から坂路でのキャンター1300mを2本にして負荷を強めています。ペースを上げても楽 に稽古についてこられており、動きの良さが目立つようになってきました。跨っているスタッフも「500万下のクラスにいる馬ではない」と高い評価を与えて います。まだまだ良くなりそうな雰囲気があり、厩舎からいつ声が掛かっても対応できるように進めていきます。東京開催中には戦列へ復帰できるでしょう。(1/28) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。うれしいことに調子が上向きです。30日 (金)には4ハロン55秒をマークしました。乗り手も「速いところが初めてだったわりに楽にタイムを出せた。すごく状態が良くなっている」と好感触を得て います。馬体重は前走の復帰戦から4キロ増の466キロでした。(2/4) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。7日(土)に追い切りを行って4ハロン54 秒をマークしました。仕掛けたときの反応も鋭く、跨ったスタッフも「すごく良い動き」とほめており、これを受けて田村師に入厩を依頼しました。「再来週ま でに入厩させたい」との返答を受けています。馬体重も8キロ増の474キロと、負荷を掛けながら増えているのは体調の良い証拠といえます。(2/11) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。球節に疲れが出た中間は追い切りを見合わ せ、ハロン15?17秒の乗り込みに終始していました。注意は必要ですが、神経質にならなくても良さそうな程度です。動きの良さは変わりません。来週か再 来週に入厩する予定です。馬体重は471キロ。(2/18) マイネランデブーは、中間も順調に乗り込まれ、20日(金)に入厩前最後となる追い切りを消化。4ハロン54秒とそれほど強い負荷ではなかったものの、 パートナーに持ったままで併入するなど動きの良さが目立っていました。反動で球節に熱を持つこともなく、良い状態でトレセンへ送り出せます。きょう25日 (水)にビッグレッドファーム鉾田を出発し、美浦の田村厩舎に移動しています。(2/25) マイネランデブーは、25日(水)、美浦に帰厩しました。翌日から馬場入りを始めており、27日(金)にはポリトラックで5ハロン70秒程度のタイムを マーク。まずまずの動きを見せました。次走は検討中ですが、中山3週目の牝馬限定・ダート1800mか中京1週目の牝馬限定・ダート1700mが有力で す。(2/27) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ウッド、ニューポリトラックで乗り込まれています。先週金曜日の追い切りを経て、今週は水曜日に5ハロン 66.6秒をマーク。単走のうえ、手綱を持ったまま楽にこの時計が出るのだから調子が良さそうです。田村師も「このクラスはいつでも卒業できる馬。何とか 勝たせたい」と話していました。来週、中山の牝馬限定・ダート1800mか、中京の牝馬限定・ダート1700mのいずれかに出走する予定。自厩舎の馬との 兼ね合いもあり、まだどちらを使うかは検討中です。 (3/6) マイネランデブーは、14日(土)、中京5Rの牝馬限定・ダート1700mに出走します。11日(水)の追い切りが絶好の動き。走りやすいニューポリト ラックとはいえ、ラスト1ハロンを11秒台は好印象です。調教助手は「能力は高いと見ている。状態も良く勝ち負けを意識できるくらい。馬体重は460キ ロ。前走と同じくらいだが、特に細くは見えない。与えた飼い葉も全部食べていますよ」とコメントしていました。 (3/13) マイネランデブーは、14日(土)に中京で出走して11着でした。前回もそうでしたが、首を捻ってしまうようなレースぶりです。3コーナーの勝負どころで ついて行けず、4コーナー手前で早々にステッキが入るほどでした。田村師は「追い切りの動きも良かったし、昨夏と変わったところがあるといえば馬体重くら いだと感じていた。揉まれる競馬が良くないのかな」と振り返っています。このままレースを使っていくことも検討しましたが、無理せずもう一度立て直すこと になり、きょう20日(金)にビッグレッドファーム鉾田へ移動しています。(3/20) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。田村師から「トモの方に疲れがあるようなのでケアをして欲しい」との連絡があり、土曜日に角馬場 でダクを踏んだところ、体全体が硬めに感じました。現在は坂路でハロン17?20秒のペースで体をほぐすような感じで乗られており、しばらくこのままで様 子を見ていきます。馬体重も452キロと前走時から8キロ減っており、同時に体もふっくら造っていきたいと思います。(3/25) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。いったん騎乗を切り上げ、ウォーキングマシンのみの運動で楽をさせることになりました。しかし、 まだトモの運びが硬く、先週から平行線をたどっています。もうしばらくはこの管理で様子を見る予定です。中間、右前脚の球節が一時的に腫れたものの、念の ために行ったレントゲン検査で異状は見られませんでした。(4/1) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で休養中。先週に引き続きウォーキングマシンによる運動のみで様子を見ています。右前の球節にはまだ腫れが 残っていますが、触診しても嫌がらず歩様にも痛みを見せていません。トモの硬さについても気にならなくなってきたので、獣医の進言もあり、近日中に試し乗 りを行う予定にしています。(4/8) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。ここにきて右前脚球節の腫れが小さくなってきました。試し乗りを経て坂路でキャンター 1300m1本の運動を開始しています。馬体重は前走から10キロ増の470キロでした。背中を触ると嫌がるのは筋肉痛が残っているためですが、スタッフ は「ひどい疲れではない。この程度なら進めていける」とジャッジしています。(4/15) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。背中の張りが取れてきたようで触診しても嫌 がらなくなりました。ハロン15?17秒にペースを上げており、手応えはまだ物足りないものの調子が上がっているのが判ります。次走で巻き返せるように、 じっくり乗り込んでいきます。馬体重は先週とほとんど変わらず471キロ。(4/22) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。引き続きハロン15?17秒程度で登坂する メニューです。乗り込むにつれ、跨った感触がしっかりとして動きも力強くなってきました。手応えも良化し、調子を上げてきていることが実感できます。背中 の痛みもなくなり、様子を見てさらにペースを上げていく予定です。 (4/29) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。調子が上がってきており、田村師との相談の 結果、来週か再来週の入厩を目指すことになりました。きのう5日(火)に行った追い切りでは終始手応えが良く、Mアクトナインと馬体を併せてからも余裕 たっぷりに併入。跨ったスタッフも「かなり良い動きだった」とコメントしています。馬体重は481キロ。 (5/6) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。中間はハロン17秒ペースからラストは15 秒にペースを上げるメニューを消化しています。先週の追い切り後、右前の出に違和感を生じたため今週の入厩予定を延期しました。ただし、すでに歩様は回復 しており、キャンターの動きも悪くはありません。近々、あらためて入厩のスケジュールを検討したいと考えています。(5/13) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。現在はハロン17秒ペースのままで様子を見 ている段階。良化がスローで15日(金)に右前のヒザなどをレントゲン検査しましたが、特に異常は見つかりませんでした。徐々には良くなっているので、状 態を見て再度15?15を織りまぜていきます。馬体重は2週前より1キロ増の482キロ。(5/20) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。右前脚の歩様にぎこちない感じは残っていま すが、追い切りの動きはぐんと良化。55秒のタイムを出した26日(火)、行きっぷりがすごく、手綱を抑えっぱなしでフィニッシュしました。馬体重は 488キロ。あす美浦の田村厩舎に入厩する予定です。(5/27) マイネランデブーは、28日(木)、美浦の田村厩舎に入厩しました。翌日から騎乗を始めており、17秒ペースのキャンターで坂路を2本登坂させました。追い切りの動きを見て、レースを検討する予定です。(5/29) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ウッド、ニューポリトラックで乗り込まれています。3日(水)はニューポリトラックで追い切りました。3歳 500万下の馬を2馬身程度先に行かせ、ラスト3ハロンで馬体を併せて残り1ハロンで仕掛けるとしっかり反応して突き放す内容です。田村師は「鉾田から状 態の良さを聞いていたが、その通り良い動きができていた。追い切り後の計量で477キロ(前走からプラス17キロ)と、減っていた馬体も戻っている」とコ メント。11日(木)、船橋で行われる交流競走・ファンシーサドル特別・ダート1800mへ三浦騎手で出走します。(6/5) マイネランデブーは、11日(木)に船橋の交流競走・ファンシーサドル特別に出走し、11着でした。馬なりで番手に取り付くスムーズな競馬。行きっぷりが 良く、ペースにも恵まれ、途中までは理想的でしたが、追ってからの反応がさっぱりでした。これほど負けるとはショックです。函館で勝ったときと変わらな い、475キロまで戻しても結果が出ませんでした。「稽古の動きが良いし、飼い葉も食べる。脚抜きの良い馬場も向くと思ったのだが…」と田村師。三浦騎手 は「まくってきた馬と一緒に進出していくつもりだったが、全然動けなかった。叩いて良くなりそうな感じはあった」と話していました。明日13日(土)に ビッグレッドファーム鉾田へ移動する予定。 (6/12) マイネランデブーは、13日(土)に美浦の田村厩舎からビッグレッドファーム鉾田に移動しました。木曜日のレースから間もないこともあり、今日水曜日まで はウォーキングマシンによる運動だけでゆっくりさせました。あすから坂路でのキャンター調整を始めます。レースのダメージは感じられず、飼い葉もしっかり 食べていて元気です。(6/17) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。レースの疲れを取り除き、19日(金)に坂路でキャンター1300m1本の乗り込みを開始しまし た。ハロン17秒にとどめて状態を整えています。交流競走が刺激になったのでしょう。田村厩舎に送り出す前、5月に滞在していたとき以上の行きっぷりで す。スタッフは「ぎこちなかった右前肢の出が以前よりスムーズ」と述べていました。馬体重は480キロ。(6/24) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。ペースを上げていて、この中間は15?15 での乗り込みが主体。手応えも良く、状態の良さがうかがえます。田村師から「次走は新潟の芝レースを目標にしたい」との連絡がありました。いつ声が掛かっ ても良いように、そろそろ追い切りを織りまぜるなど対応していきます。馬体重は先週から6キロ増の486キロ。(7/1) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。この中間に4ハロン56秒のタイムをマー ク。行きたがる分、手応えは良いものの、ハミ受け方は少し雑な感じです。5月に滞在していたときと同様、今回も右前肢の出が一日だけぎこちなくなりまし た。一定以上にひどくならないとはいえ、このあたりは状態を整えていくにあたり今後も注意が必要です。(7/8) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。稽古では相変わらず行きたがっており、元気 もあって体調自体は良さそうです。右前肢の歩様が若干硬く感じますが、ぎこちないというほどではなく、このまま進めていきます。中間には追い切りで4ハロ ン53秒をマーク。終始抜群の手応えで走っていました。このまま進めて厩舎から声が掛かるのを待ちたいと思います。馬体重は486キロ。 (7/15) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。52秒のタイムを出した先日の追い切りも上 々の動き。筋力が強く、トレセンで攻め動くのも納得できます。騎乗直後に感じられるなみあの硬さは、調教後のクーリングダウンではまったく気になりませ ん。来週、もしくは再来週の入厩が有力です。(7/22) マイネランデブーは、25日(土)に美浦の田村厩舎に入厩しました。(7/28) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ウッド、ダートコースでぞれぞれ乗り込まれています。追い切りは金曜日のけさ、ニューポリトラックでコスモポッ ケと消化。5ハロンから66.7?51.5?37.6?12.0というタイムで、パートナーに0.3秒(約1馬身半)先着しました。来週、新潟の芝 1200mか芝1800mへの出走を検討中。田村師は「体の張りツヤはとても良い。最近はレースでも行きっぷりが良いので、思い切って短いところを使って みようかとも思っている」と述べていました。(7/31) マイネランデブーは、8日(土)、新潟8Rの芝1800mに減量の伊藤工真騎手で出走します。思うような結果で出ないことから条件を替えてみることになり ました。相変わらずの素軽いフットワークですが、やや一本調子な印象。姉のMヴィアーレ、兄のMアクセルらと同様、体質的な硬さがあります。追い切りに 跨った調教助手も「抑えきれないほどの手応え。でも、もう一つ上のギアがない感じ」と、似たようなことを口にしていました。上昇のきっかけをつかみたいと ころ。 (8/7) マイネランデブーは、8日(土)に新潟で出走して10着でした。スローペースを2、3番手でうまく折り合って、直線勝負へという内容。最後で脚色が鈍って しまうものの、着順ほど負けた感じはなく合格点を与えても良い内容です。この結果を受け、次走は芝のマイル戦を目指すことに。間隔を空けないと出走できま せんが、とりあえず9月12日(土)、新潟の牝馬限定・芝1600mを目指すことになりました。それに伴い、12日(水)にビッグレッドファーム鉾田に移 動しています。(8/14) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。先週末から坂路での乗り込みを開始しています。「歩かせると右前肢の出が少し硬いが、キャンター では気にならない」とスタッフ。前走の反動で筋肉痛が残っているのかもしれませんが、このまま進めても問題のないレベルです。次走が9月中旬の予定。早く 仕上げず、それに合わせて造っていきます。馬体重は前走から10キロ減の464キロ。 (8/19) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。レースの反動で見せていた右前のゴツゴツし たところもほぼ解消し、この中間はハロン17秒ペース2本というメニューを主体に。22日(土)には2本目に15〜15を消化しています。動きも悪くな く、まずまずの状態といって良いでしょう。馬体重は先週と同じ464キロです。(8/26) マイネランデブーは、状態が上向き、先週末あたりから行きっぷりが良くなってきています。乗り手は「力強い」と評価。けさの追い切りではシャープな脚さばきを披露しました。馬体重は470キロ。きょうの午後、トレセンに向けてビッグレッドファーム鉾田を出発しました。(9/2) マイネランデブーは、2日(水)に美浦の田村厩舎に入厩しました。翌日から乗り込みを開始し、けさは坂路を18秒前後のラップで駆け上がりました。新潟開幕週の牝馬限定・芝1600mへの出走を予定しています。(9/4) マイネランデブーは、12日(土)、新潟7R・牝馬限定・芝1600mに出走します。今週の追い切りは1000万クラスの馬を相手に2、3馬身遅れてしま いました。以前よりも走ろうとする気持ちが旺盛で、腕のある乗り手でも抑えることが難しくなっています。田村調教師は「気持ちが前向きすぎて、脚がたまら ないようになっている感じ。その点がどうかと思うが、息遣いや馬体はできている」と語っていました。レースで行きたがるようであれば、無理に抑えずに行か せてもいいでしょう。 (9/11) マイネランデブーは、12日(土)に新潟で出走し、16着でした。折り合っていたのに直線であっさり後退してしまうレース。直線のスピード比べで脱落した ならともかく、脚が甘くなって後退しています。引き揚げてきて呼吸がかすれていたものの、音はごく小さく、ゼーゼーと苦しがっている様子ではありませんで した。走るのをやめているふしがあり、今後、何か矯正具を装着するかもしれません。次走は東京開催のダートを予定しています。節をためる目的で16日 (水)にビッグレッドファーム鉾田へ移動しました。(9/185) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。到着した翌日だけウォーキングマシンで様子を見て、18日(金)から坂路でキャンター 1300m1本の運動をしています。前回のレース後と同様に多少歩様に硬さが感じられる程度。このまま進めても問題ないレベルです。このまま緩めずに東京 開催へ向けて、調子を上げていけるように進めていきます。馬体重は前走時から6キロ減の464キロ。(9/23) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。相変わらずの良い手応え。体力的にも問題が なく、すべてが順調に進行しています。次走の予定が東京3週目あたりの牝馬限定・ダート1600m。レースまで1ヶ月を切っているので、そろそろ追い切り に取りかかります。馬体重は1週前から1キロ増の465キロでした。(9/30) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。3日(土)の公開調教で4ハロン54秒程度 の追い切りを単走で消化。雨のために馬場が悪く、予定よりも1?2秒早い時計が出ましたが、まだまだ余裕のある手応えでした。気合いを付けすぎてしまうと 引っ掛かってしまうので、オーバーワークに気をつけて進めています。育成主任は「なるべく単走を中心にして、精神的な余裕を持たせながら仕上げていきた い」と述べていました。馬体重は先週から1キロ減の464キロ。 (10/7) マイネランデブーは、4ハロン54秒の追い切りにおいても余裕のある走りっぷりです。これだけ動けるのにレースで結果が出ないということは、やはり気持ち に問題があるのかもしれませんが、普段の調教では走りたくて仕方ないといった雰囲気です。乗り手も「かなり状態は良い」と感触を述べていました。きょう 14日(水)にビッグレッドファーム鉾田からトレセンの検疫馬房へ移動しました。(10/14) マイネランデブーは、美浦で調整中。ダート、ウッド、ニューポリトラックでそれぞれ乗り込まれています。トレセンに到着してからも順調。東京3週目の牝馬限定・ダート1600mへの出走を目標にしています。(10/16) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路1本とニューポリトラックを併用して乗り込まれています。日曜日の追い切りに続き、水曜日には来週の出走へ向けて ブリンカーを着けて強い負荷をかけました。田村師は「ハミが掛かりが良い割に掛かるところがない良い精神状態。具合が良さそう。調教ではブリンカー効果は 判らないが、4コーナーで止めている競馬が続いているのでチークを試そうと思う。それならパドックや装鞍所で気負っていたときに外せるなどの判断が直前で できるからね」と述べていました。28日(水)に船橋で行われる交流競走・フェイスフルレイン特別・ダート1600mに大井の坂井英光騎手で出走する予定 です。(10/23) マイネランデブーは、28日(水)、船橋競馬場の交流競走に出走し、見事勝利をあげました。ペースが落ちたところで行きたがる場面ありましたが、好位で流 れに乗り、早めに動いて残り200mからは1番人気の馬とのマッチレースを制しました。上がりが掛かったことが勝因のひとつと思われますが、チークピー シーズを着けた効果が出たといえます。田村調教師は「いったん鉾田に出して京都4週目の牝馬限定・ダート1400mを目指したい」と今後の予定を語ってい ました。30日(金)、ビッグレッドファーム鉾田に移動しました。(10/30) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。先週はウォーキングマシンによる運動だけで楽をさせて、今週から調教を開始しました。坂路でキャ ンター1300m1本の運動をしています。レース後1週間が経過しており、疲れという疲れは感じられません。抑えめのペースですが、覇気があって良い手応 えで駆け上がっています。オーバーワークにならないよう気をつけて進めていきます。(10/24) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。7日(土)に単走で追い切りを消化。必要以 上の強い負荷をかけないよう鞍上がずっと抑えたまま、予定通りの4ハロン54秒台のタイムをマークしています。凄い行きっぷりで坂路を駆け上がる毎日で す。前向きさは十分で、良い状態をキープしています。それでいながら普段からテンションは上がりすぎず、飼い食いも上々。馬体は決して細くありません。(11/11) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で休養中。調子が上がっていて入厩を打診するタイミングを考えていた矢先、16日(月)の朝になって右の飛 節が少し腫れているのが判りました。レントゲン検査の結果、幸い骨に異状はありませんでした。触診で痛みを見せず、歩様も正常で、軽い捻挫だろうとの診断 でした。大事を取ってきょうまではウォーキングマシンによる運動のみにとどめており、腫れが引き次第乗り込みを再開します。(11/18) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。飛節の状態が落ち着き、21日(土)に坂路でキャンター1300m1本の乗り込みを再開しまし た。今回のトラブルがある前には順調に追い切りを消化していた馬です。一息入ったとはいえ、期間が短く、筋肉の緩みはほとんどありません。田村師とは次走 の目標を「間に合えば中山2週目の舞浜特別・ダート1800mで」と打ち合わせていますが、そのレースを使えるかどうかは今後の患部の状態次第となりま す。(11/25) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしていましたが、28日(土)の調教後に落ち着いていた 右の飛節が再度腫れてきたことから調教を止めました。キャンターの際にも若干患部を気にしている感じもあったことから、無理せず休ませることに。あす3日 (木)に出発する便でビッグレッドファーム明和に移動する予定です。(12/2) マイネランデブーは、4日(金)にビッグレッドファーム鉾田から、ビッグレッドファーム明和に移動しました。右の飛節に腫れがあるという報告がありました が、時間が経過したこともあって到着時のチェックの際にはすっきりしていました。特に問題となる箇所もなく、試し乗りで跨っても歩様は多少硬さがある程度 で悪いところはありません。ただ、かなり体が細くなっているのでこのタイミングでリフレッシュさせることに。現在は天気の良い日を選んで昼夜放牧を行って います。(12/8) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧を続けています。厳しい寒さの中でも元気一杯。走り回っている姿も見かけますが、指摘さ れた飛節に異状はなく、歩様もスムーズです。この2週間で馬体が回復しているとはいえ、まだ極端に細かった状態から脱した程度。もうしばらくはゆっくりさ せた方が良いでしょう。(12/22) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。寒さが厳しくなってきたことや年末年始は荒天が続いたため、普通放牧とウォーキングマシンによる 運動の管理へ切り替えています。休養の効果でだいぶ体がふっくらしました。飼い葉も同馬にしては食べているのに加え、飛節についても特に違和感はなく歩様 もスムーズです。放牧して1ヶ月が経過し体調が安定してきたため、そろそろ調教を始めたいと考えています。 (1/12) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和で調整中。試し乗りで右飛節の違和感がないことを確認し、坂路でキャンター1100m1本の運動を開始しま した。前進気勢が旺盛。油断すると一気にスピードアップしそうな雰囲気です。これから乗り進めていくには都合が良い適度にふっくらした馬体ですが、休養明 けだけに余計、折り合いには注意しなければなりません。 (1/26) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。歩様に問題がなく、体力的にも大丈夫と見て 15〜15にペースアップしました。まだ息遣いが荒く、いかにも休み明けといった感じですが、馬体は順調に絞れてきています。先日の計量では500キロ ちょうどでした。育成主任は「以前は気持ちに余裕があって身体の使い方も柔らかかったが、いまは力んでばかりいる。行く気が強くなっているから気をつけて いる」と話しています。(2/9) マイネランデブーは、この中間も順調に乗り込まれました。15日(月)にビッグレッドファーム明和で公開調教が行われた際には、2歳馬のパートナーとして 参加して4ハロン56秒をマーク。その前にも単走で54秒を出すなど、乗り出してからそれほど期間は経っていないものの、息遣いも良く順調に調子が上向い ています。21日(日)には入厩へ向けての最終仕上げを行うため、ビッグレッドファーム鉾田に移動しました。3月前半の入厩を視野に仕上げていきます。(2/23) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。輸送による熱発もなく、無事に到着しました。早速、軽めに乗り出しています。田村師には3月上旬?中旬の入厩を打診しました。(2/24) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。状態が良さそうで、木曜日にはさっそくコス モマクスウェルをパートナーに追い切りを消化。前半で掛かってしまい、ゴール前で脚色が悪くなってしまいましたが、ほぼ予定通りの4ハロン54秒できちん と併入しました。馬体重は480キロ。まだ良化の余地を残しており、暖かくなるにつれて体調もぐんぐんアップしていきそうです。来週の火曜日か水曜日に入 厩する予定。(3/3) マイネランデブーは、最終追い切りで4ハロン55秒の追い切りをかけた際、左にもたれながら走っていました。これは今回の滞在から見られる悪い癖です。口 角が傷ついているから余計にハミが効かなくなっているのでしょう。軟膏を塗るなどしてケアしてきました。仕上がり具合は良く、田村調教師との相談の結果、 このタイミングで入厩させることに。10日(水)にトレセンへ移動しました。(3/10) マイネランデブーは、美浦で調整中。入厩翌日の11日(木)から馬場入りを開始しています。ニューポリトラックに入ったけさ12日(金)には、5ハロンか ら65.7-50.8-37.5-12.5のタイムを馬なりで計時しました。田村師からは「鉾田からの報告通り、少し口向きは悪いが、動きは良い」との連 絡を受けています。21日(日)、中山のダート1800mに出走する予定。戸崎騎手に騎乗を依頼しました。(3/12) マイネランデブーは、21日(日)、中山12Rのダート1800mに大井の戸崎騎手で出走します。追い切るにつれて動きが良くなっている感触です。水曜日 は梶騎手が跨がって後半重点で追い切りを消化。パワフルなフットワークで1馬身程度先着しました。田村師は「レースで左にもたれやすいので、ランデブーを 内に入れて外の馬を壁にした。真っ直ぐ走っていたし動きはこちらの方が良かった」とコメントしていました。まだまだ良くなりそうな雰囲気があり、このひと 追いでもさらに良化するはずです。昇級緒戦でどのようなレースを見せるか期待しています。(3/19) マイネランデブーは、21日(日)に中山12Rに出走し、12着でした。 from RaceCourseより 戸崎騎手「前半の走 りは良かったが、3コーナーあたりでまったく手応えがなくなってしまった。息遣いが悪いとか、そんな感じではなかったのだが。口向きは大丈夫」 田 村師「前走は交流戦でもなかなかのレベル。いくら昇級初戦とはいえ、ちょっと負けすぎ。マイナス体重が影響したのかも」(3/22) マイネランデブーは、前走の疲れが感じられ、勝利した船橋の交流戦を使った後より消耗しているように見えます。繋靱帯に微熱が認められ、念のためにエコー 検査を行いましたが、これは異状なしの診断。田村師からは「減った馬体を戻して欲しい」との要請があり、25日(木)にビッグレッドファーム鉾田へ移動し ました。次走は東京開催になる見込みです。(3/26) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。繋靱帯に微熱があったのはおそらく傷腫れとのこと。到着時に少し腫れがありましたが、徐々にひい てきたので大丈夫でしょう。疲れが残っていたようなので、現在はウォーキングマシンによる運動だけにとどめて楽をさせており、体の回復を待って坂路入りを 開始したいと思います。(3/31) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。ウォーキングマシンによる運動、角馬場でのダクに控えて馬体の回復を促し(476キロ)、先週末 に坂路でキャンター1300m1本の乗り込みを開始しました。現在はハロン20秒のペース。行きたがるところをなだめて身体をほぐす程度に控えています。 状態が上向き次第、こちらから師に声をかることになりそうです。(4/7) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m1本の運動をしています。金曜日まではハロン20秒ペースにとどめ、 土曜日から17?17にペースを上げています。口角が切れているせいで左にもたれやすくなっていますが、落ち着いて走らせればそれほど気になりません。馬 体重は480キロ。細くなっていた前走時から22キロ増えたように体が少しずつふっくらしてきています。(4/14) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路での乗り込みをこれまでの1本から2本に増やしました。切れている右側の口角が原因となり、 左へもたれる癖が強くなってきました。鼻梁を押さえることによって制御しやすくするキネトンノーズバンドを試しています。一定の効果が認められ、今後も継 続して使用していく方向。馬体はすっかりふっくらしています。馬体重は488キロでした。(4/21) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。この中間に単走での追い切りを消化。今回の 現地滞在では初の強い調教でしたが、もともと前向きな馬ということもあって55秒を楽にマークしました。普段の稽古では相変わらず左にもたれながら走って おり、なるべく落ち着かせてむきにならないように心がけています。馬体重は先週から2キロ減って486キロ。田村師には再来週以降の入厩で打診していま す。(4/28) マイネランデブーは、先週末に右前肢を挫跖してしまう出来事がありました。まだ内部に膿がこもっていますが、痛みは軽いものです。3日ばかり調教を休みま したが、鉄橋蹄鉄で患部を保護し、試し乗りを経て、きょう5日(水)に坂路入りを再開しました。来週の入厩を白紙に戻しますが、持ち直すまで時間はかから ない見込みです。(5/5) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。挫跖明けのため、先週は角馬場でのダクと坂路1本をハロン20秒の軽めペースで駆け上がるメ ニューで進めました。今週から坂路の乗り込み量を2本に増やして、少しずつ負荷を強めています。スタッフは「まだ動きがぎこちないが、進めていけるレベ ル。後肢の動きももう少しスムーズになって欲しい」とコメントしていました。馬体重は485キロ。(5/12) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。挫跖した右前はもう問題ありません。あとは 平行線をたどっている後肢の動きが改善してほしいものです。まだペースアップしていないこともあり、ここ最近はハミが利かない状態で抑えるのに手こずるほ ど。ゴール地点でもなかなか減速せずに乗り手が手綱を懸命に引っ張っています。これから徐々に負荷を強めていく予定。次走については調子が上がってきた段 階で打ち合わせます。(5/19) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。先週半ばに単走で追い切りを行い、55秒を マーク。馬なりで余力を持たせてゴールする内容で、タイムもほぼ指示通りです。スタッフは「折り合いもついていて良い内容だった。でも、まだまだ(ハミが 利かなくなる雰囲気があり)注意が必要」と振り返っていました。また、後肢の状態も追い切りで悪化することはなく、徐々に良化している印象を受けます。馬 体重は484キロ。 (5/26) マイネランデブーは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路でキャンター1300m2本の運動をしています。この中間には4ハロン54秒と55秒の追い 切りをそれぞれ消化。単走ながらも手応えが良く、最後までしっかりした脚取りでした。以前に比べて走りに力みがなく、1本目から折り合いがつきます。先日 の計量では490キロでした。あす3日(木)に田村厩舎に入厩します。 (6/2) マイネランデブーは、きのう3日(木)に美浦の田村厩舎に入厩しました。福島開幕週の横手特別・ダート1700mへの出走を目標にしています。(6/4) マイネランデブーは、6月15日(火)に川崎競馬場で行われる、スパーキングナイトチャレンジ・ダート1600mに登録を申し込み選抜されました。この レースへの出走を予定しています。(6/8) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路、ダート、ニューポリトラックを主体に乗り込まれています。日曜日にニューポリトラックで終い重点で追い切られた のを皮切りに、きょう金曜日にも同じ場所で強めに追い切られました。タイムは田村師の計測で5ハロンから64.8?50.0?36.2?11.6をマー ク。鉾田から少しふっくらした体つきで入厩しましたが、「動きがもたもたしている感じはないし具合が良さそう。良い動きを見せている」と田村師。前回に続 いてチークピーシズを着けて、15日(火)に川崎で行われるスパーキングナイトチャレンジ・ダート1600mに、石橋脩騎手で出走する予定にしています。(6/11) マイネランデブーは、15日(火)川崎9Rに出走し、12着でした。 From RaceCourseのコメント 石橋脩騎手「スタートして すぐに躓いてしまった。3コーナーで追い上げにかかったところで後肢がついてこれなくなり、後肢を落とすような格好になった。走りがバラバラになって一瞬 故障かと思ったほど。硬さは感じられず原因は分からない」(6/16) マイネランデブーは、レース当日に川崎競馬場からトレセンに戻っています。後方のまま動けないレース内容に終わってしまいましたが、馬体に異状は見あたり ません。あまりにも不可解な敗戦です。チークピーシーズを着用せず臨んだことについて田村師は「気力が充実していて必要ないと判断した」と説明していまし た。次走は福島3週目の猪苗代特別・ダート1700mを予定しています。 (6/18) マイネランデブーは、美浦で調整中。坂路2本や、ニューポリトラックを使ってのメニューで乗り込まれています。出走できれば使いたいと考えていた阪神の皆 生特別・ダート1400mは除外されてしまいました。改めて来週の福島、猪苗代特別か、その翌週の彦星賞への出走を目指します。前走で力を出し切れません でしたが、馬の状態自体はひじょうに良く、「体がふっくらしていているし、気力も充実している」と田村師。次走では再びチークピーシズを着用することを考 えています。 (6/25) マイネランデブーは、4日(日)、福島10Rの猪苗代特別・ダート1700mに石橋脩騎手で臨みます。田村師は「追い切りを木曜日にしたのは、出走想定を 確認してどれくらいの確率で出られるかどうかを確認したかったから。日曜日の競馬だからね。ほぼ指示通りのタイム。やればもっと動ける馬。今回はこれくら いでちょうど良いと思う。ジョッキーには『スタートを気をつけるように』と伝えてある。今度はチークピーシーズを着用するつもり」とコメントしていまし た。(7/2) マイネランデブーは、4日(日)に福島10R猪苗代特別に出走し、11着でした。今後については検討中です。 From RaceCourseのコメント 石橋脩騎手「向正面でペースが落ちたときに上がっていけたのだが、4コーナーでトモが踏ん張りきれず、勢いを直線 まで持続できなかった。馬自身は頑張っているのだが」(7/5) マイネランデブーは、昇級後3戦しましたが、いずれも勝ち馬から2.4秒以上離された2桁着順です。今後、大幅な変わり身を期待することは難しいため引退 が決定しました。12戦のキャリアでしたが、デビュー以来約2年半にわたりよく頑張ってくれました。今後は繁殖入りします。長い間ご声援ありがとうござい ました。(7/6) |
日付 | 条件 | 開催場所 | 頭 | 馬 | 人 | 着 | 斤 | 騎手 | 距離 | 馬場 | 通過順 | タイム | 差 | 上がり | 馬体重 |
2008/02/24 | 新馬 | 東京 5R | 15 | 6 | 5 | 3 | 54 | 柴山 | 芝1800 | 良 | AAA | 1:50.8 | 0.5 | 36.6 | 458 |
08/31 | 未勝利 | 札幌 3R | 13 | 3 | 2 | 1 | 54 | 藤田 | ダ1700 | 良 | AAA@ | 1:47.7 | 0.1 | 38.8 | 476 |
09/27 | 500万下(牝) | 札幌 7R | 11 | 11 | 2 | 4 | 52 | 藤田 | ダ1700 | 良 | BBBB | 1:47.0 | 0.5 | 37.7 | 480 |
2009/01/10 | 500万下 | 中山 7R | 16 | 13 | 2 | 9 | 54 | 藤田 | ダ1800 | 稍 | DDBC | 1:56.6 | 2.7 | 41.8 | 462 |
03/15 | 500万下(牝) | 中京 5R | 16 | 1 | 7 | 11 | 55 | 和田 | ダ1700 | 不 | BBDD | 1:46.7 | 1.7 | 39.2 | 460 |
06/11 | ファンシーサドル特別(交) | 船橋10R | 14 | 11 | 6 | 11 | 54 | 三浦皇 | ダ1800 | 重 | AA@D | 1:55.3 | 3.1 | 41.0 | 475 |
08/08 | 500万下 | 新潟 8R | 18 | 14 | 8 | 10 | 52 | 伊藤工 | 芝1800 | 良 | AB | 1:48.1 | 0.7 | 34.9 | 474 |
09/12 | 500万下 | 新潟 7R | 18 | 12 | 11 | 16 | 55 | 津村 | 芝1600 | 良 | II | 1:36.6 | 2.5 | 37.1 | 470 |
10/28 | フェイスフルレイン(交) | 船橋 8R | 13 | 13 | 9 | 1 | 54 | 坂井 | ダ1600 | 稍 | E@GD | 1:41.8 | 0.1 | 39.5 | 473 |
2010/03/21 | 1000万下(混) | 中山12R | 12 | 12 | 12 | 12 | 55 | 戸崎 | ダ1800 | 良 | DDCG | 1:56.8 | 3.1 | 41.7 | 458 |
06/15 | '10スパーキングナイトチャレンジ(交) | 川崎 9R | 13 | 11 | 9 | 12 | 54 | 石橋脩 | ダ1600 | 重 | LLLL | 1:41.9 | 3.6 | 38.2 | 475 |
07/04 | 猪苗代特別(1000万下) | 福島11R | 15 | 6 | 14 | 11 | 55 | 石橋脩 | ダ1700 | 重 | KJII | 1:46.7 | 2.4 | 39.8 | 472 |