○クジャクシダの仲間
〔観察ポイント〕
 この仲間は、葉柄〜中軸が光沢のある赤紫色で、小葉は柔らかく、涼しげなことから観賞植物として人気のある美しいシダです。
 観察時 @自生する場所 A葉身の形 B小葉の形 C胞子嚢群(ソーラス)のつき方 の4点が重要なポイントになりますので、フィールドでよく見ておきましょう。比較的に見分けやすいシダです。
 尚、大阪のホウライシダは、園芸種が逸出したものです。

クジャクシダ ハコネシダ ホウライシダ


クジャク羽根形(鳥足状)



3回羽状に分岐



2回羽状に分岐



長四角形で光沢なし
上部辺縁が切れ込む



ハート形で光沢あり
上部辺縁は鋸歯縁となる



扇形で光沢なし
上部辺縁が切れ込み、細鋸歯縁となる



上部辺縁に数個並ぶ



ハート形の凹みに1個つく



上部辺縁先に数個つく

 山地の林縁、斜面で見られる 山地の岩壁などで見られる  溝などで見られる