子ども達にも住民にも大切です珍しい開放廊下型校舎など長期的な営繕計画の欠如と財政当局の罪長期低落傾向の学校教育予算学校を支える教諭以外の職員

教育予算ってどうなっているの

 

教育委員会は一定
  独立した行政機関

 

市町村教育委員会は、教育の中立性を保つために市町村から一定独立した行政機関という位置づけになっています。ただし、地方公共団体の一機関と言う性格から、教育委員会の意見を聞いて予算はその首長が編成し、議会の承認を受けることになっています。
 学校の設置者は、国、自治体か学校法人(私学)に限られ 設置者はその運営費用も負担します。(地方自治法138・地方教育行政法22,23)

 義務教育なのに
  国は、全額負担せず

 

教育は憲法で、国民の権利であり義務でもあるという規定から、市町村立の学校教職員の給与等は、国が半額、都道府県が半額を負担し、その身分は都道府県職員と位置づけられています
 国が法律等で示さない給食調理員、校務員、技師等その他の職員は、設置者負担として、市町村が給与等を支出しています。
 公立幼稚園は、教諭人件費、運営経費の全額が市町村の予算で賄われています。
 国は、人件費の分担の他に施設建設や各種整備事業について一定部分の補助、助成金を出しています。
 (地方財政法に規定)

 教育費 中身はこうなっている
 教育総務費

教育委員会本体の運営経費、広 報費、諸行事費、委託料、保険料、教育委員の手当、人件費等

 小学校費

小学校の運営経費、光熱費、施設建設・営繕費、教諭・事務職員等の府費職員以外の人件費等

 中学校費

中学校の運営経費、光熱費、施設建設・営繕費、教諭・事務職員等の府費職員以外の人件費等

 幼稚園費

幼稚園の運営経費、光熱費、施設建設・営繕費、教諭の人件費等

 社会教育費

公民館、図書館、児童館、市民会館、文化会館、婦人会館等の運営経費、光熱費、施設建設・営繕費、職員の人件費、委託料、諸行事費用、青少年育成事業等経費等。

 保健体育費

市民体育館、グランド、市民プール、総合運動場、武道館、青少年野外活動センター等の運営経費、光熱費、職員人件費、委託料、施設建設・営繕費。学校開放、市民体育祭等への補助金。学校給食人件費等。

   少子化対策を言いながら減少続く吹田市の学校配分予算
 市債残高に占める義務教育施設整備債の比率も重要な指標
   

予算編成の実態 ‥教育委員会の独立性は弱い

法的には独立性あるが

 教育委員は、首長により議会の同意を得て任命され、教育委員会は3〜5人の委員による合議制の行政委員会とされています。委員は非常任で、互選により委員長を選びます。教育長は常任の職員で、教育委員会に出席し、事務局をまとめて行政事務の執行に当たります。
 教育長も、首長が任命し議会の承認を受けます。教育委員会の組織としての性格は 、地方公共団体の一機関であり、法人格は持ちません。しかし、法律で特に留保されたものを除き、地方公共団体の全ての教育行政事務を管理・執行すると位置づけられています。(地方自治法138の?、地方教育行政法3,13,23,24、地方自治法180の?、

首長の姿勢
議会の見識
財政部局
政策能力 が左右する

 教育委員会には、予算を独自に編成する権限がありません。(地方自治法180の六)首長は予算編成に当たり、教育委員会の意見を聞くことを義務づけられています。教育委員会からの予算要求は、基本的には受け入れられるものと言う前提ですが、市町村長の財政部局の意向が教育予算を左右しているのが実態です。
 他市が学校の建て替えや根本的な大改造に踏み切っているのは、教育重視の首長の姿勢と議会の見識、それに加えて財政部局の考え方、教育委員会独自の長期プラン作成能力といった要素が揃っているからです。

← 教育委員会ってどうなっているのかな











← 教育委員会の長期ビジョンが生まれにくい原因は

吹田市の教育予算は、長期低落傾向

一般会計1000億円時代

教育費の比率は低下の一方

1991年吹田市の一般会計は、決算額で1000億円を超えました。財政危機と言われながら、以来1000億円時代が続いていますが、教育費の比率は低下する一方です。下のグラフは、1980年から1998年までの吹田市の一般 会計と教育費の推移を示していますが、1980年には29%以上合った教育費の比率は、15%を下回るまでに落ちています。

 
 
 




 
   
 

大切な施設 | 特色と問題 | 進む老朽化 | 財政と予算 | 働く人から| Home |
©2000.suita-kyouiku-kankyo.kw