2002-10-20




予備知識 データ編 1.
■ ここはゲームに興味のあるお暇な方だけどうぞ

キャラクター & 職業編



&#9829 キャラクター(種族/属性)編

全種族共通事項女性は生命力が逞しいが、力では男性に劣る。
属性:善 ……… 困っている人を見るとつい、手を貸したくなるタイプ。
         悪い事に手を染めると堕ちるのは早い???
  :中立 …… 時と場合で態度を変えるマイペースタイプ
         誰とでも手を組むが、誰かの影響で生き方を変える事は無い
  :悪 ……… 報酬によっては手を貸してくれるタイプ
         善人に囲まれて暮らしているうちに考え方が変わる事も

人間(Human)最もポピュラーな種族で『 力・知恵・信仰心・生命力・素早さ・運 』等の能力は平均的でどんな職業も無難にこなす事が出来る。神様は都合にいい時だけ信仰する傾向強し。
エルフ(Elf)生命力は弱い代わりに非常に長命だ。力は無いがとても賢く信心深い。森で生きる種族の為か、金属類とは相性が悪い。
ドワーフ(Dwarf)人間より小柄だが丈夫で長持ち(笑)。髪や鬚を長く伸ばす習慣も持っており、信心深くて頑固者。何故かエルフ族とは犬猿の仲。
ノーム(Gnome)7人の小人がたしかコレ☆。大人でも人間の子供くらいの身長しか無いが、結構しぶとい。信心深く信仰を大切にしている。
ホビット(Hobbit)陽気で楽天的な考えの持ち主。大人でも人間の子供と間違える容姿をしているが、足の裏に生えている長い毛のおかげで俊敏な動きと隠密行動が得意。
フェアリー(Faerie)人間の掌に乗ってしまう程小さな身体をしている。当然、力仕事には向いておらず、ちょっとした事で死んでしまう事も。背中の羽根で機敏に宙を飛び回る。身を守る為か、知性はとても高い。
リズマン(Lizman/Lizardman)爬虫類が進化した種族と云われている。力と生命力の図太さだけならドワーフを上回るが、知性は今一つ。でも機敏。
ドラコン(Dracon)人間とドラゴンのハーフ。人間よりは丈夫で力持ちだが、ドラゴンとしての能力として残っているのはブレスくらい。大柄な分、総身に知恵が回りかね……。
ラウルフ(Rawulf)犬の血を引く種族で、そこそこ素早く器用で信心深い。普段は穏やかで献身的な性格だが………。
ムーク(Mook)全身が長い毛で覆われた謎の種族。知性も生命力も高いが彼等に信仰する神があるのかどうかは不明 。
フェルパー(Felpurr)猫と起源を一にする種族と思われる。賢くしなやかで優雅、素早い動きを得意とする。


※エンパイアでは、ここにデビリッシュや、ハーフエルフ等の追加種族を見る事が出来る


 職業(クラス)編

全職種共通事項

各キャラの持っている属性と特性値(力・知恵・信仰心・生命力・素早さ・運)+ボーナスポイントによって就ける職業が決まって来る
レベルアップする事で特性値も上下するので、最終的には大概の職に転職可能
だが、善の心で盗賊に、悪の心で聖騎士に等、戒律に反した転職は不可能

 ※ 特性値の数字は外伝IV〜胎魔の鼓動〜から(シナリオによって異なります)
戦士(Fighter)属性=全 力=12
   成長が早く、HPの伸びも目を見張るものがある。殆どの武器防具を扱える
魔法使い(Mage)属性=全 知恵=12
   魔法のエキスパート。その道だけを追求しているので魔法の習得は早い
    HPの伸びは悪く装備出来るものも限定される

僧侶(Priest)属性=善・悪 信仰心=12、運=8
   信仰する神の力によって奇蹟を起す、僧侶系呪文の使い手
    戒律により刃物は使わず、打撃のみの攻撃。アンデッド(死霊)の呪を解く事が出来る
盗賊(Thief)属性=中立・悪 素早さ=10、運=12
   力も無く、魔法を使う事も出来ない代わり、宝箱や迷宮の罠を解除する能力がある
   職業柄、音のする金属鎧は身に付けない。だが戦闘中、身を隠してからの奇襲が可能
錬金術師(Alchemist)属性=全 知恵=13、運=13
   道具を用いて魔法と同等の効果を齎す薬を作り出す。
    だが、つまる所は研究者。頭脳派で体力無し
司教(Bishop)属性=善・悪 知恵=15、信仰心=15、運=8
   僧侶の上級職。成長は遅い
    僧侶の能力に付け加え、魔法使いの呪文も体得している
   また、呪文を用いずにアイテムの識別が出来る唯一のクラス
吟遊詩人(Bard)属性=善・中立 知恵=10、素早さ=8、運=12
   楽器を奏でる事で、MPを使わずに魔法と同等の効果を上げる事が可能
   盗賊には及ばないが、鍵開け、罠解除の技能も持っている
弓使い(Ranger)
  属性=中立・悪  力=10、知恵=8、信仰心=8、生命力=11、素早さ=8、運=9
   自然を友とし、弓を使う。戦士系の能力だけでなく、アルケミストの心得もある
   盗賊技能も持っているが、成長は遅い
サイオニック(Psionic)
  属性=中立・悪 力=10、知恵=14、生命力=14、運=10
   いわゆる超能力者のこと。精神の力の探究者で、相手の心や思考に直接触れたりする
   生命力はしぶといが、探究者らしく体力無し
バルキリー(Valkilye)女性限定
   属性=中立 力=10、信仰心=11、生命力=11、素早さ=11、運=9
   僧侶系、戦士系の上級職。女性専用クラスで女版ロード(聖騎士)と云った所か
   成長は早いが、アンデッドのディスぺル(呪い解除)能力は無い
侍(Samurai)属性=善 力=12、知恵=11、生命力=9、素早さ=14、運=9
   戦士の上級職だが、武器と防具はかなり限定される
   剣の道を極めんとして精神修養にも努め、魔法を体得する
   ジャパニーズ・ファンタスティック・ソルジャー!(爆笑)
聖騎士/君主(Lord)
  
属性=善 力=15、知恵=11、信仰心=14、生命力=15、素早さ=11、運=14
   戦士系上級職。戦士よりも優れた能力と、心に確固たる信仰や信念を持つ騎士
   僧侶系呪文を操り、ディスぺル能力も持つ。それだけに成長は時間が掛る

モンク(Monk)
  
属性=善・中立 力=13、知恵=8、信仰心=13、素早さ=13、運=9
   心と身体の両方を厳しい鍛練で鍛える事を目的とした修道僧
   己の肉体を主体とする戦闘を得意とするが、特殊な棒を武器として扱う事が出来る
   精神を鍛えていった結果、サイオニックの力にも目覚める
忍者(Ninja)
   属性=悪 力=15、知恵=14、信仰心=14、生命力=15、素早さ=15、運=16
   全身これ武器。最高の上級職。
   レンジャーやバード以上の盗賊技能を持ち、錬金術も修めた戦士以上の殺傷能力を持つ暗殺者
   一撃必殺を得意とし、レベルと共に闇に紛れる力を身につける



※ 新しいシナリオでは、全能者や、ムサシ、九ノ一、召喚師等のクラスが追加されています
  また、シナリオ毎に習得する呪文の系統が変わったりします
  ここでは本伝の 、アスキーから出ている外伝IVを参考にしている事を了承下さい

WIZと一言で云っても、2002年10月現在、シナリオは
本家から8本、アスキーの外伝シリーズ4本+ディンギル1本、星魚のエンパイアは4本、KSSからクロニクルが1本、アトラスからBUSINが1本、メディアリンクからサマナーが1本、あと、セガサターンと窓用にネメシスと云うアドベンチャー形式のが1本存在している。多分漏れは無い。
その他、復活版としてマップが追加されてたりイベントが追加されているのもありますが、シナリオタイトルが同一のものはカウントしてません。

本家のシナリオ1〜5迄のシステムを踏襲して作られている外伝1〜4は結構人気が高い。ディンギルは実質外伝の5とみなして良いようです。今回使用しているのがこのシステム。
本家のシナリオ6〜8はシステムが新しくなっている上、呪文体系も大幅に変更されているので、ここでは割愛させて頂いてます〜(汗)。