tokai-mat
源氏名“ロイク”ちゃん。
2003.8.27
![]() |
ルックスに惹かれて御茶ノ水“黒澤楽器”にて購入。
店頭品でポップには“入門用”と。
んんん?気になる。
発売当時、ネックがグラファイト製ということで気になっていた奴です。
試してみるとネックがちょいとひどい状態だったが、
店員君がロッド調整、ネックの仕込み角度調整をしてくれていい感じに回復。
リペア、もしくは自分で調整しようと思っていたので助かった。
音はステージで使ってみないとわからないが。
ま、ルックスですよ。
![]() |
いきなりの懐かしいナショナルハイトップ 009Pですが、アクティブ回路でして 3シングルピックアップなので ノイズは無いです。 トーンポットにプルスイッチがあり、 引くとフェイズっぽい音に。 音が元々パリンパリンのペキペキなので 必要ないかも。 出来れば、ミッドブースとだといいのに。 消費期限は85年。 っうことは83年製くらいなのでしょう。 液もれがなかったので 多分、最近組み込まれたのかな? |
ヘッド部です。 ストリングガイド、ナットもカーボンかも。 |
![]() |
![]() |
ボディー全景。 傷はほとんど無しなので 多分デッドストックかもです。 |
パーツも黒でして渋い。 通常のジャック部分はカバーされていて ここにバッテリーが仕込んであります。 コントロールは通常のストラト。 |
![]() |
![]() |
ヘッド裏 クルーソン製らしきペグ。 カーボンの模様が大理石っぽいね。 ネックグリップはかなり細い方だけど 馴染むと弾きやすいです。 |
ネックジョイント部。 この100の数字はなんでしょうね? |
![]() |
![]() |
ヘッド部 カーボンネックのインレイ。 |
ビブラートユニット。 普通のストラトに搭載されているものでしょう。 狂いはそんなにないです。 プラスティクカバーはビス留めではなく |
![]() |
ステージで使ってみたけどやっぱ、パリンパリンのペキペキサウンド。
ピックアップはあまり出力が無く、
コンプがかかったみたいに音がつぶれます。
EMGに交換してみてから今後の使用を考えましょう。
ま、個性的な音なので
このまま録音などで使ってもいいかもね。
(使い所は限定されるけど)
さてさて、今後のステージで使われるかは乞うご期待!