![]() |
翌日は朝から函館の朝一に。 有名どころの食堂で海の幸の 朝食。とはいえ、朝からビールも。 店内にはたくさんの色紙、写真があり、結構有名なとこらしいけど。 ま、値段はそこそこいい値段でした。 |
![]() |
信さん>ちょっと貸して。
コードはEm。 |
![]() |
函館にて三原綱木&岡本信 コンサート。 打ち上げ会場のライブハウス “チャップリン”にて。 オーナーは昔から信さんの知り合いでそこに当時のファーストマン製“三原綱木モデル”発見! |
![]() |
20年前のカセット郡。 左から時計回りに ケニーバレルの入ったマクセルUD、 (当時高校生でした) アルディメオラのソニーAHF、 (82年製) それと85年製のTDKのAD。 これは当時とトレンディーな |
![]() |
久々にカセットテープを整理> 何年か前にゴミ袋5個分は捨てたんだけど、やっぱ捨てられない。 見ると写真と同じで 懐かしいね。 |
![]() |
エリクサーからモニター用の弦 が届きました。 ウエブ上で登録して |
![]() |
桑名さんも気さくでして。 実家も近所みたいです。 ずっとサングラスしてたけど 写真を撮る時は外してました。 何故か僕の親指が異様に曲がってる? |
![]() |
左から上機嫌君、真ん中は 桑名バンドのドラム、岡本敦男さん (スタジオ系で有名な人です。 いろんなヒット曲で叩いています。 実は20年近く前、AB,Sというスタジオミュージシャンが集まった バンドのメンバー。 当時、僕はそのバンドのコピーバンドをしていました。笑) そして大御所、内田裕也さん。 今まで色々な武勇伝?を聞いたけど 実際はミュージシャンを大事にする良い方でした。 |
![]() |
3時間半近くのコンサートを終えて ライブハウス貸切での打ち上げ。 スタッフ含め、総勢100以上の 豪勢な打ち上げでした。 左からジョー山中、内田裕也、 |
![]() |
5人のバットボーイズ、 バンドも東京から5組、総勢30人以上 の大移動。 トリは大御所の内田裕也氏。 ステージ袖から見てたけど |
![]() |
8日
京都会館にて |
![]() |
最近のお勧め、 エリクサ-のシリコンコーティング弦。 僕はアコギに使ってます。 いつも使ってるダダリオの5倍は持ちます。(これマジ) エレキはダダリオ、 アコギはエリクサ-ですね。 ちなみに三原綱木さんもエレキに 張っていた。 お値段はダダリオの 3倍近くするけどね。 |
![]() |
初めてネット通販にてCD購入。 桑名晴子のムーンライトアイランド、 “あの頃のまま”はいいです (ユーミン詞曲)。何故か急に聞きたくなって。 それと映画、 タワーリングインフェルノの挿入歌 「We May Never Love Like This Again」。残念ながらボーカルバージョンではなくオーケストラバージョンでした。(とほほ) |
![]() |
2年弱使ってるMDがとうとう故障して 修理に。見積もりしてもらうと 2万弱。新しいのを買ったほうがいいね。それは4代目。 で、歴代のMD君です。全てsony製 一番活躍したのはやっぱ一代目の 一番デカイの。 ポータブルの出始めだったけど 一番頑丈で毎日使って5年以上は 動いてくれました。 今では電源入るけどディスク読み込まずですが、なぜか捨てられない。 |
![]() |
学校の帰りに御茶ノ水の 楽器街をブラブラ。 発見!あ?これって初めて買った エフェクターです。懐かしい!!! マクソンのUE401(マルチの出始め) そう20年前に。(これから始まった) 中古だったけど2万?いやもうちょい 高かったかも。 20年後の今も変わらず¥19800でした。興味のある人 詳しくはこちらで。(この人凄い) http://www3.airnet.ne.jp/e-lab/index.html |