![]() |
土屋君。
鍵盤じゃなく、譜面の上を弾いてるみたい(なんか楽しそう) |
![]() |
今月はギター弾いてるのが少ない! で、今月のワンサイズです。 12弦は力がいります。 |
![]() |
今回もありがとうです。 記念に何故か 自分達のバンドのポスター持って 記念撮影。 |
![]() |
この作業が大変です。 小さいパーツが上手く剥がれない! |
![]() |
作成過程はこんな感じ。 パソコンから出力し 業務用カッターで作成。 その後は手作業で |
![]() |
今日は
10年来の友人で 看板屋さんです。 |
![]() |
六本木ボニーラにて
“岡本 信ライブ” 信さんに |
![]() |
久々に
ギターを弾いている写真。 が、汗、、、、、、、、、、、、。 |
![]() |
12月に初めてライブをする 市川のレストラン ファーストシーンにて。 オーナーがライブをしたい! 早速セッティングに。 |
![]() |
日曜日
大崎のとある場所にて。 今日は久しぶりに ちなみに僕、 |
![]() |
北君に “似合う”言われ 調子に乗ってます。 とりあえず バイク、買うか? 更科柏木氏、 |
![]() |
3時間のツーリング終了。
更科の駐車場にて。 |
![]() |
予定の江戸川沿いのうなぎ屋に行くが定休日。 残念。 他の店で食す。 |
![]() |
で、ツーリング初体験の僕。 この格好、もう最高でしょ? 以前、沖縄久米島に滞在の時は スクーターで島内を走り回った経験があるがまともに乗ったのは初めて バイク、憧れるけどね。 |
![]() |
市川市国分あたり。 柏木氏は“プチなし狩り”を 予定していたが、以前より 畑が無くなっていたらしい。 街道を走る“北君”。渋い! |
![]() |
里見公園にて。
ノラ猫が集結してました。 側にいたおじさんが聞いてもないのに色んな話をしてくれました。 この辺はカラスが多いんで |
![]() |
寅さんの冒頭シーンで有名な “高木屋”でおだんご。 これまた渋い。 僕の隣、北君はあまりの美味さに この表情。 |
![]() |
江戸川の土手を走って 柴又帝釈天に。 このスリーショット、 渋い! |
![]() |
左から柏木氏“カワサキ”1100cc 僕 ホンダ製“モンキー”50cc koiwaジョニーエンジェル店長 北君 ホンダ製110cc??カブ。 |
![]() |
初秋の或る日。
koiwa更科の“柏木氏”の提案で “秋のプチツーリング”。 |
![]() |
締めくくり、お気に入りの一枚。 楽団長の表情がまさに “イカしてるぜ!” 初体験の“屋形船”。 |
![]() |
もちろん、料理は“天然物”で 大変美味しく頂きました。 てんぷら、それと 深川飯はお土産でお持ち帰り。 美味いんだね〜。これが。 もう、気分は最高〜〜〜〜。 |
![]() |
悔しさに“4弦楽器”練習中。 この後、即興“大阪風民謡”で 応戦したが、やはり楽団長には かなわない。
|
![]() |
楽団長が持参した 米国ハワイ製4弦楽器(実は日本製) で瞬間芸“牧しんじ風替え歌”披露中 やられた。 |
![]() |
お台場の観覧車。 乗ったことないのよね。 |
![]() |
で、カラオケ大会です。 楽団の鍵盤担当通称“王子”は 十八番で オックスの“スワンの涙”熱唱中! この人は天然です。 |
![]() |
夕日が沈んで
屋形船も揺れるので益々 |
![]() |
とりあえずはオジサン達、 身を乗り出してはしゃぐ。 この瞬間は3人とも“天然”です。 |
![]() |
某日の日曜日。
“植田よしあきとその楽団” |