00/4/22 |
何とか上手く出来るようになった。 |
00/04/23 |
少し酔っ払ったが、更新が控えている僕はお酒を控えた。 単なる乱入なのに結局、 |
00/04/24 |
“写真が見れない”との苦情何故でしょう。 では、また。GOODBYE! |
00/04/25 |
今月はコンサートを2回行って来ました。 先週は渋谷公会堂にデスリー、 UKソウルの新時代を切り開いた シルキーvoiceの黒人のお姉ちゃん?らしいが 恥ずかしながらまったく知らなかった。 最近の人気ドラマの主題歌にもなっていたらしいが、 (ライフという曲) テレビ、最近見てないんです。 事前に友達からCDを借りてみたものの
|
13:10 00/04/25 |
“疲れた”とかいいながらも 昨日はあれから違うページを作った。 musicianならぜひ作りたいのが 自分の楽器関係の紹介。 徐々にマニアックになっていくのは覚悟してください。 コンサートリポートの続きは 今晩帰ってきてからかな? 今日は天気がええぞ!(洗濯しようかな) |
0:59 00/04/26 |
では、コンサートリポートの続き とにかくタイコ、鳴り物関係の音量がでかい。 メインのサンタナのギターの音が聞こえにくい。 前日の初公演を見た人に事前には聞いていたが。 あれはサンタナの希望? 確かにラテン系は鳴り物が大事だが、 あそこまで出さなくてもいいのでは? 音数も半端ではなかった。 確かに演奏はすばらしいが。 そのぞれのソロコーナーもあり、飽きなかったのは確かです。 ベースソロなんか10分近くやっていたのでは? 途中、まんま、 ジョニ ミッチェル”shadows and light”の時の ジャコ奏法(deleyのholdでリフをオーバーダブしながらのソロ) まんまだったのには笑ってしまった。 途中、ナイロン弦(多分GIBSONのチェットアトキンスモデル)を使った スパニッシュ奏法はよかったが、 弾いたのはサンタナではなく 多分ギターテクニシャンだったのではないのでしょうか。 そのあと本人もナイロン弦をプレイしたが、 僕には“クロード チアリ”(大阪在住のムード歌謡ギタリスト) にしか聞こえなかったのは何故? 後半はサンタナさん、 気分が盛り上がりパーカッションを打ち鳴らしていたが 酔っ払って盛り上がっているおじさんに近い感じだった。 結果的にはよかったが なんかサポートミュージシャンに 頼っていたのではないだろうか、 そう感じたのが自分だけであって欲しい。 初日にはやったらしいが、 “哀愁のヨーロッパ”もやらなかったのはちょっと残念。 今日、友達からのメールです。 (運送屋の社長だが現在ギターにぞっこん、 サンタナより年上だが 頑張ってギターを弾いている姿を見ると元気になる。 自分も50過ぎても現役でやろうと) ===お知らせ! SANTANAのTV放送は6月22日NHK 衛星放送にて放映するよ! 22時頃要チエツク ご報告まで。=== 何処で調べたのかは解からないが、なんか嬉しくなった。 音楽っていいですね。 では!! 追伸 今日も飲んでいます。 決めた!! 久しぶりに またナイロン弦を使ってみよう。 かしこ |
新学期 |
21:36 00/04/27 |
昨日はこれといって仕事がなかったので
|
正直者? |
||
3:08 00/04/29 | ||
あ〜〜疲れた。
“みなさ〜〜ん!もうノリノリで動き回ってくださ〜い!”
|