|
7月某日
地元のライブハウスで知り合った“リバティーズ”というバンドに
業界で言う“トラ”に行ってきました。
(エキストラの略、誰かの代わりに参加すること)
僕自身、ひとつのバンドに所属しているので
よそのバンドに参加する事は滅多にないことなので新鮮かも。
場所は埼玉の団地の夏祭りで2日間の仕事。
駅でリバティーズの楽器車(これがまたデカイ!)と合流し、現場へ。
今回は音響、楽器等持込の仕事だったので
先ずは全員で搬入。
さすが慣れているらしく分業で次々と運んでいく。
この作業で全員、ティーシャツが汗だくに。
サウンドチェックの終わり、楽屋の方へ。
早速の水分補給をするが
差し入れのビールを数本飲んで少しほろ酔い状態。
(少しは緊張感だしましょう。)で、ステージ開始。
今回は演歌歌手を挟んでの3回ステージ、
衣装も毎ステージごとに変える。
(バンドの方で用意してくれるので助かります。)
で、先ずは派手なピンクのジャケットで登場。
演奏の方も好きにやらしてくれるので
これも助かります。
|
これまた派手なシャツです。 既に汗でびっしょり。 リーダーの小黒氏のシャツも “いい感じ”の派手さ。 |
紅白の垂れ幕、すだれに裸電球。 あ〜〜、夏祭りそのもの。 さあ、二人とも エンジンが掛かってきました。 |
|
|
日が暮れてくると何故か テンションは上がってきます。 無理を承知でギター二段重奏法。 ここまで来るとほとんど スポーツに近くなってくる。 しかし、まあ、俺も汗ッカキだが 小黒氏も負けてはいない。 |
小さな子供がいたので思わず “満面の笑み” で近づいていくが、 後ずさりされてしまった。 やっぱ、怖いのかな〜〜。 |
|
|
興奮状態の小黒氏、 ギターを担いで木に登ったのは 今までにはいなかった。 次は川に 飛び込んでくれるといいんだが。 ちゃんとピックは口にくわえています。 |
2日目の最終ステージは 小黒氏と示し合わせ、 お揃いの“クラプトン”ティーシャツで。 終わってから撤収中に 地元の暴走族が ステージで記念撮影をしていたので、 思わず一緒に写真を撮ってしまった。 さすが“埼玉!”な2日間でした。 |
|
夏祭りの仕事の後、また小黒氏から“トラ”の要請。 今回は晴海埠頭から出る “カメリア丸”という船での船上ライブ、 この日も天気は最高、 早くきて釣りでもしとけばよかっあ。(道具持ってるの?) |
|
|
今回も音響関係、楽器関係は持込で いざ、搬入。 さすが、今回は3階までの運搬なので かなりきつい。 が、ベースの福田君、 ドラムの伊藤君が まさにその道のプロ という感じでサクサクと搬入できた。 |
さ、セッティングです。 リーダーといえどしっかり 機材のセッティング。 このバンド、リバティーズは しっかりと役割分担が出来ているので 無駄がないです。 ちゃんと僕も手伝いました。 (嘘つけ!って?) その後ろを颯爽と歩く ボーカルのヨーコちゃん。 (なんか船内を捜査中の“女スパイ”みたい) |
|
|
|
小黒氏も自分のサイトの日記に書いていたが、 東京湾の夜景、まんざらでもないです。 これって“レインボーブリッジ”でいいのかな? 楽屋に使った船室から撮りました。 今回は撮影スタッフ不在のため、ステージの写真はなしです。 (ちょうどこの日、リーダーの小黒氏の誕生日だった。 ぜひ、海に飛び込んで欲しかったのだが、 やってくれたら“バンドマン協会”から表彰されたのにね。) この日も撤収後の機材積み込みの時に 一人ビールを飲んでいたのは僕です。 さぼってごめんなさい。 やっぱ、夏は野外でステージですね。 いずれは富士山頂での野外ライブを。 (誰か企画してくれ!ギャラは安くするから) |