![]() |
或る日、小岩の僕が通っている某ライブハウスで
知り合いのお客さんで蕎麦屋のオヤジ、が、
どう見ても蕎麦屋に見えない更科(いい店です。)の社長が
富士山登山をするというので、
思わず“俺も行く〜〜”と叫んでしまった。
言ったからには“クチだけ”じゃない僕はいざ!富士山へ。
やっぱ、一度は登っておかないとね。
お昼の2時ごろ小岩を出発、
更科の“K”社長の遊び用車“インプレッサ”で首都高へ、
ちょっと渋滞気味だったが、中央道からはスイスイと快調に飛ばす。
午後4時過ぎに富士の五合目に到着。
軽装備でチャレンジする直前です。
![]() |
装備は軽く、“オヤツ”なし。 水分は二人でペットボトルの回し飲み。 途中、1本¥200のバナナを分け合い、 ¥300の“スニッカーズ、チョコバー”を これまた二人で分け合い、 ようやく7合目あたりに。 この頃にはあたりは すっかり暗くなっている。 ショボイ懐中電灯で足元を照らしながら 既に全身筋肉痛。 やはり空気が薄いせいか、 酸欠でコメカミが痛くなるし。 |
雲海の中に稲光を発見。 写真を撮ろうと待ち構えていたが、 なかなか上手く撮れなかった。 なんか神秘的で不思議な感じがした。 |
![]() |
|
|
ようやく8時半過ぎに今晩の仮眠場所、八合目の“富士ホテル”到着。 素泊まり¥5000(高すぎる!)ま、山小屋です。 気圧が低いせいか、 気温は10度チョイでした。 |
|
|
午前2時起床、身支度をして山頂まで。
4時ごろ到着。しかし寒い! 5時ごろに噂の“ご来光”が。 それまで休憩所で一休み。 あまりの寒さに 一杯¥500のインスタントコーヒーを 注文(ネスカフェ)、
隣の登山客が美味そうに食っていた
一杯¥800のインスタント製 味噌ラーメンも思わず注文。 (多分銘柄は“さっぽろ一番みそラーメン”) 少し元気が出る。 さ、ぼちぼち時間に、 みんなゾロゾロと ご来光拝見ポイントへ移動。 |
お気に入りの写真、
これが“雲海”っうやつです。 ほんと綺麗じゃ。 |
|
![]() |
いよいよお日様が 昇ってまいりました。 ありがたや〜〜ありがたや〜〜! |
なんか合成写真っぽいけど実写です。 寒いからって体に あまりの寒さに“雨カッパ”着用。 |
![]() |
|
でここが富士山の噴火口あたり。 ゴジラかキングギドラが 向こうからやってきそうな雰囲気。 (ラドン、ギャオスか?) 円谷英二に合掌。なんのこっちゃ? |
頂上で楽しんだ後、下山。 約3時間かけて降りてきました。 しかし瓦礫の坂道を下るのは疲れる。 砂埃にまみれてようやく五合目に到着。 早速“富士ビール”で乾杯!美味い!! “K”氏の“足袋”が渋い!
|
![]() |
|