2003年9月13日朝出発、行きつけのセルフスタンドで給油(30059.4km)。
多摩ニュータウン通りから甲州街道、環八、和光から外環、東北道へ。
上河内 で休憩、給油(30218.9km)159.5km走行、 9.76 l 給油、<16.34km/l>。
安達太良で休憩(5分?)。
国 見 で休憩、給油(30388.9km)170.0km走行、 9.24 l 給油、<18.40km/l>。
村田で降りて、午後、スポーツランド菅生キャンプ場へ到着。

14日午前、出発、村田から東北道へ。
安 積 で休憩、給油(30542.7km)153.8km走行、 9.00 l 給油、<17.09km/l>。
蓮 田 で休憩、給油(30729.0km)186.3km走行、10.87 l 給油、<17.14km/l>。
外環へ出て、和光で降りて、環八、甲州街道、ニュータウン通り、夕方帰着。

休憩中に話しかけられた、「Vmaxが多いですね。」美女Vmaxライダーへは一緒の怖い人たちが気になって話しかけにくいようで、無難そうな私に来るらしい。「菅生で集まりがあるんで、これから途中、もっと増えますよ。」「たくさん揃ったらすごいでしょうね。」

一回抜かれたハーレー軍団、サイドカーつきの車体を先頭に隊列組んでゆったりと走ってた。給油場所で一緒になり、同年代と思われるおじさんに声をかけられた、「今日は道が混んでるなあ。どこのバイク、えっ、ヤマハ。空冷だよな、えっ、水冷。ナナハンくらいかい、えっ、1200。どのくらい走るの、えっ、12〜13km、俺のでも21kmは行くぜ、、、。」なんか、知っててばかにされているような気分。次の区間では私といえどもさずがに追いつき抜いたら、手を振ってくれた。ああいうのも良いなあ。Vmax乗り始めの頃、あなたの年齢だとBMWかハーレーだと思うけど、よく乗りますねと言われたのを思い出した。

行きは美女Vmaxライダーを含めてがんがん抜かれた。私は休憩しないで走る。サービスエリアで休んでいるのを抜く。また路上で抜かれる。繰り返し。Vmaxはみんなかっこいい。いけ〜、、。菅生にはカメがウサギより早く着いた。

帰りの東北道は空いていて、風があったが見通しが良く、絶好調。制限速度プラス10km程度で流れている。遅い群れに追いつくと抜きに行く車について行く、少し間をおいてあおっていないという意思を伝えているつもりでも何度か道を譲られてしまう。迷惑にならないように、群れの先頭までは速く出ようと少しアクセルひねると制限速度プラス40〜50km位はすぐに出るのであっという間。ゆっくり車線変更してさあ抜いて頂戴と思っても結局次の群れに追いつくまでそのまま先頭だったりする。覆面か自動取締りカメラにつかまりそうでやだなあ。

私のVmax、80km/h程度はとても乗りごこちが良い。110km/h位までは安定状態。120以上では疲れ気味、140以上ではバイクが勝手なほうへ走りたがって、踊りだすので、しがみついて懸命に押さえ込む感じ。150以上は未経験の禁断の木の実。(ということにしておこう。タイヤ交換するまでは120くらいでも懸命に押さえ込んでた。)
画像へ
最初へ