続・種から育てる その7 完了編

年内開花を実現し、恐ろしく多くの苗を狭い庭のいたるところに植えると同時に、手持ちのプランタを総動員して我が愛しの苗達を独立させました。 勿論、それでも大量に余ってしまったので、実家への里子と近所への里子に出しました。 寒い冬を乗り切り、いよいよ春到来です。 時は一気に四月になりました。   おー、ホームページのアップが滞っていた事を暴露するようですが・・・。 ご覧の様にパンジが咲き乱れています。 
一面、パンジが乱舞しています。
ほーら、立派に育ったでしょう。 色とりどりです。 (写真はすべて4月8日の様子)
玄関アプローチもこの通り ここもパンジ ハンギングもパンジです
2回目のパンジの苗から育てるは大成功です。 とは言うものの、いくつか反省点があります。 その1:上手く育ちすぎて、手に余る数が出来たしまった。 嬉しい悲鳴ですが、手間が掛かりすぎるので、次回は精選します。  その2:色が混在した種を選びましたが、植えるときの選定が面倒です。 単色で育てたほうが、後が楽です。 その3:種を植えるときに、パラパラと蒔いたので、一株毎に分離するのが大変でした。 ここは手を抜かないようにしておかないと後々が大変になる見本です。  残念のおまけ:年内開花の後の育ち方が期待以下です。 これは日光が当たらないのが原因ですので、我が家ではどうしようもありません。 

大成功!といえる結果になった事は、満足です。 今年の夏もやるぞ! おっと、かみさんが渋い顔しているぞ・・・

 戻る