アンダー・ザ・シー (ディズニー「リトル・マーメイド」のテーマ):Alan Menken
ホール・ニュー・ワールド<アラジンのテーマ> (A Hole New World):Alan Menken
星に願いを (When You Wish Upon A Star)<ピノキオより>
いつか王子様が (Someday My Prince Will Come):Frank Churchill
ララルー (La La Lu)
ブラジル (Brazil)
ディズニー・メドレー:バロック・ホー・ダウン〜小さな世界 (It's A Small World):R.M.Sherman & R.B.Sherman
〜ハイホー (Heigh-Ho):Frank Churchill〜ミッキーマウス・マーチ (Mickey Mouse March):Jimmie
Dadd
イエローバード <日本でも1960年代に知られ、”ザ・ピーナッツ”もカバーしてました。>
さらばジャマイカ <日本でも1960年代に知られ、多くの日本人カバーがありました。>
バナナ・ボート (Day-O,Banana Boat Song):Irving Burgie & William Attaway
キャロライン (Caroline)
マチルダ (Mathilda)
ラムとコカコーラ (Rum & Coca-Cola)
リンステッド・マーケット (Linsted Market)
スライ・マングース (Sly Mongoose)
パン・イン・エー・マイナー (Pan In A Minor):Aldwyn”Lord Kitchner”Roberts
ザ・ビーズ・メロディー (The Bee's melody):Aldwyn”Lord Kitchner”Roberts
ラント・アンド・レイブ (Rant & Rave):Christopher”Tambu”Herbert
バンプ・アンド・ワイン (Bump & Wine)
タイダル・ウエイブ・アンド・ジャンプ・ウエイブ
ホット・ホット・ホット (Hot Hot Hot):Alphonsus Cassell
ムービン (Movin)
バカナル・レイディ (Bacchanal Lady):David Rudder
バイーヤ・ガール (Bahia Girl):David Rudder
カリプソ・ライジング (Calypso Rising):David Rudder
ハイ・マス (High Mas):David Rudder
ザ・ハマー (The Hammer):David Rudder
ダウン・デ・ロード (Down De Road):Andy Narell
プレイ・ワン・フォー・キース (Play One For Keith):Andy Narell
トロピカーザ (Tropicasa):大塚雄一
Sweet Honey Pie :原田芳弘 ジャスト・ザ・ツー・オブ・アス (Just The Two of Us):Ralph McDonald
マルディグラに連れてって (Take Me To The Mardigras)<かつてのテレビ番組のテーマです。>
オレンジ・エクスプレス (Orange Express):渡辺貞夫
カリフォルニア・シャワー (California Shower):渡辺貞夫
スターダスト (Stardust):H.Carmichael & M.Parish
イン・ザ・ムード (In The Mood)
ムーン・リバー (Moon River)
モーニング・ダンス (Morning Dance):Jay Beckenstein
A列車で行こう
煙が目にしみる (Smoke Gets In Your Eyes):Jerome Karn
月へ飛ぶ思い (Fly Me To The Moon):B.Howard)
マスカレード (This Masquarade)
スペイン (Spain)
セント・クロウ
セント・トーマス (St.Thomas):Sony Rollins
聖者の行進 When The Saints Go Marching In :Traditional
虹のかなたに (Over The Rainbow)
ウエイブ (Wave:波):Antonio Carlos Jobin <ボサノバの名曲>
イパネマの娘 (Girl From Ipanema):Antonio Carlos Jobin
デサフィナード (Desafinado):Antonio Carlos Jobin
リカルド・ボサノバ (Recardo Bossa Nova)
トリステーザ (Tristeza):Haroldo Lobo/Niltinho
ソー・メニー・スターズ (So Many Starz):Sergio Mendez
トップ・オブ・ザ・ワールド (Top of The World)
愛するデューク (Sir Duke):Stevie Eonder
レット・イット・ビー (Let It Be):Lenon & MaCartney
OB-LA-DI,OB-LA-DA :Lenon & MaCartney
いとしのハイチ (Ayiti Cheri)
ラ・パロマ : Yradier
コーヒー・ルンバ (Moliendo Cafe):Joe's Manzo Perroni
ノー・ウーマン・ノー・クライ (No Woman No Cry):Vincent Ford
そばにいるね
ハレ晴れユカイ
亜麻色の髪の乙女 :すぎやま こういち
ちょこっとLOVE
WAになっておどろう :長万部太郎
Honey <パフィー>:Andy STURMER
フラワー :HAL・音妃
明日があるさ :中村八大
さんぽ
テクノ de チョコボ
プリン賛歌
天気雨 : 荒井由実
避暑地の出来事 : 荒井由実
やさしさに包まれたなら : 荒井由実
真夏の夜の夢 :松任谷由実
浜辺の歌 :成田為三
上を向いて歩こう :中村八大
銀座カンカン娘 :服部良一
里の秋 :海沼実
蘇州夜曲 :服部良一<スチールドラムの音色の妖しい魅力が出ます>
ふるさと
春の海 :宮城道雄 <難しい曲ですが、音色にはぴったりです。お正月以外は演奏しにくいのが残念です。>
さくら変奏曲 :宮城道雄
おもちゃの兵隊のマーチ <テレビの料理番組のテーマとして親しまれている曲。>
ジュ・テュ・ヴ (Je Te Veux):Satie <テレビCM等で頻繁に使われている曲です。>
ジムノペディ 第1番 :Satie
カノン (Kanon)
カルメン : Bizet
主よ人の望みの喜びよ (Jeus,Joy of Man's Desiring):J.S.Bach
*アヴェ マリア Ave Maria :Gounod
「トレパック」くるみ割人形より :チャイコフスキー
ピアノ コンチェルト No.1 op.23 :チャイコフスキー
「フロイデ」交響曲 第9番より:ベートーベン
「プロムナード」展覧会の絵より
*賛美歌 106 荒野のはてに
賛美歌 111 神の御子は
賛美歌 112 もろびとこぞりて Joy To The World
賛美歌 115 ああベツレヘムよ
賛美歌 119 清しこの夜 Silent Night
ジングルベル Jingle Bells :James Pierpont
そりすべり Sleigh Ride :Leroy Anderson
ハッピー クリスマス Happy Christmas :Lenon & Yoko
*ひいらぎかざろう Deck The Halls :Traditional
ホワイト クリスマス White Christmas :Irving Berlin
*もみの木 O Christmas Tree :Traditional
*世の人忘るな Got Rest Ye Merry Gentlemen :Traditional