夏頃のDDRSuperNovaと、秋のマラソンシーズンに向けて
そろそろ真面目にフィジカルを上げて行く頃だ。
フィジカル関連の、6月前期のバタバタとした日記。
※以下、ほぼDDR関連の話ですが、大変伝わりにくいです。
いつものこととは言うものの。余りにもあまりだ。
※あと、いつも表記してないけどDDRは常にダブル(8パネル)っす。
---
■6/2(金)
できそうな鬼コースを(以前1度クリアしたものも改めて)
クリアして行こうと考えている。
BeForUコースはBREAK DOWNができればクリアだから、
あと一歩でクリアできそうだ!とか言ってた。
が、BREAK DOWNを単体でやって、
余りの繋がらなさに愕然とした。
身の程を知れ、と思った。
単体で繋がってもいない曲は
鬼コースでやったからつって繋がる訳がないのだ(俺の場合)。
あと一歩だ、なんて勘違いも甚だしい。
鬼コースのクリアをひたすらに目標とするのはどうなんかなぁ…と思った。
今のテーマはあくまで「SuperNovaに向けた基礎作り」だ。
鬼コースは運試し+メンタルトレーニングなとこがあるので(俺にとっては)、
純粋なDDR的テクニックを磨けるわけではない。
単体でやって、繋がってない曲のミスを減らして行くことを
優先した方がいいんじゃないかなぁとか思った。
目的を見失わないように。
手段が目的と化してしまわないように。
今さら、漫然とプレイしても意味ない。
課題を明確にして、達成されたか見極めて、次の課題を見つける。
その繰り返し。基本っちゃ基本だ。
そんなようなことを、グダグダとテキストファイルに打ち込んだ。
■6/3(土)
昨日を踏まえて、できそうなorやりたい鬼コースに含まれる曲を
単体で練習することに勤しんだ。
以前繋がった曲も、明らかに忘れているので再チェック。
このころからしばらく、1日2部練習のハードワークに(笑)。
家で譜面見ながら曲聞いて、膝叩いて、リズム覚えて、
足運びを注意するところをチェックして、いざチャンスに出向いて、
実機で間違える。
家でもっかいチェックして、もっかいチャンス行って、また間違える。
楽しい時期。
from soloコースの曲の変なリズムを体に叩きこんだ。
CAPTAIN JACK3ミス。びびった。
Dance Dance Revolution(以下D.D.R.)再練習。
■6/4(日)
ん?何やったっけ。
■6/5(月)
夜、満遍なく練習。
D.D.R.、fromIIDXコース。
from soloコース倒した。
A(鬼)2ミス。たのしい。
深夜、まだクリアしてなかったNAOKI系3コース
(premium,neo standard, platinum)に勝負を挑む。
1回練習。
D.D.R.、なんべんやっても間違える箇所アリ(後述)。
自分が練習してきたことをなぜ信じられないのか?
そして本番。
3コースとも1発クリア。
やってやったぜ!
D.D.R.の50小節目(最後の8小節ブロックのアタマ)で
俺が「右!!!」と怒鳴った。
余りにも毎度毎度間違えて、
自分を信じられない自分に腹が立ったので。
怒りのパワーで見事クリア。やってやった。
隣でIIDXをやっていた人が胡散臭そうに見てた。
知ったこっちゃない。
「右!!!」の意味を詳しく述べると→→
→この曲、基本的に8小節ブロックのアタマでは
「内側を向く」を意識していれば、自然と足の順番が合う。
「内側」、つまり1P側からスタートする時は「右向き」、
2P側からの時は「左向き」の意識。
(顕著な例)・18小節目:

2拍目の↓→は
(シングル風に)↓をL(左足)、→をR(右足)で踏みたくなるが、
「内側を向く」を意識して、
敢えて↓をR、→をLで踏む(画面に半分背を向ける格好)。
するとその後の足運びがうまくいく。
ただ、最後の8小節ブロック(50〜57小節目)だけは、
「内側」の意識を捨てる。
とにかく「右を向くんじゃ!!!!」と意識付ける。
なぜか。
(1)・52小節目:

○を囲んだ部分だけを注視してしまうと、
(シングル風に)↑R ↓L →R と踏みたくなってしまう。
これは間違い!!!
正解は↑L からのスタート。
意識としては「右を向く」こと。(すると↑が自然とLになる)
(2)・54小節目:

「内側を向く」意識が過剰になっていると、
内側=左を向いてしまって、
○を囲んだ部分の↑をRで踏んでしまう。
これは間違い!!!
正解は↑L からのスタート。
意識としては「右を向く」こと。(すると↑が自然とLになる)
(3)・56小節目:

(1)同様、 ○を囲んだ部分だけを注視してしまうと、
(シングル風に)↓L ↑R ←L と踏みたくなってしまう。
これは間違い!!!
正解は↓R からのスタート。
意識としては「右を向く」こと。(すると↓が自然とRになる)
以上(1)〜(3)に共通しているのは「右を向く」こと。
その意味での「右!!!!」という檄であった。
特に(3)がなんべんやってもなんべんやっても間違えた。
自分を信じきれてないから、譜面の見た目に惑わされるんだ。
だから自分を叱りつけた。
残念ながら、檄を飛ばしてくれるコーチも仲間もいなかった。
自分を叱りつけられるのは自分しかいなかったのだ。
■6/6(火)
夕方、SYNCHRONIZED LOVEと、
fromIIDXコースを主に練習。
DXY! で2が出た。
家でBurning Heat!のリズム練習。
DDRのサントラに曲が入っていない(?)ので
IIDXサントラを聴いて練習。
IIDX版はイントロと途中が若干長いのか。そうか。
夜、実機でBurning Heat!練習。
序盤のリズムが若干違って覚えてた。修正。
一応2が出た。
■6/7(水)
夕方。
なんだかんだで5曲目で終わってた
HAPPY HARDCOREコースにケリをつけた。
DEAD END を久々にやる。8だった。ちょっと進歩?
でもはえーよ。やっぱ。
疲れるとだんだん歩幅が狭くなるっつーか、
股が開かなくなってくるんだな。
必要なのは柔軟性、瞬発的な筋持久力??
400M走的なトレーニングが有効なのか??
fromIIDXコースにアタック。
DXY!が出来なくてペットボトル(アミノサプリ9)を投げた。
居てもたってもいられなくなって、
PS版のDDR5thを探し回る。
しかし見つからず。
DDR1〜4とクラブ1・2は見つけたんだが。5がないなぁ。
ドリカムDDRもあったっけ。
なぜか、探す道中でじんに2回逢った。
夜、
fromIIDXコース、あと「一歩」でクリアーまで。
いい感じ。苦しもう!
深夜、なにげにSPEED OVER BEETHOVEN(以後ベーソーベン)を
家で練習してた。
■6/8(木)
DDRは休養。
外をなんとなく走ったのってこの日だったかな。
■6/9(金)
朝、fromIIDXコースをクリア。
もちろんひとりで。
ちゃんと苦しんだから、報いがあったんだと思う。
不安とか恐怖とか迷いとかがマヒするくらいの
練習量があったから。
じゃあ、と自分に問いかける。
BREAK DOWNについて、本当に苦しんだか?
心の底から苦しんだか?
自分の中で勝手に線を引いていないか?
「BPM170ならできる」
「190はできない」
BREAK DOWNを限界まで突き詰めたか?
自分の限界は自分が決めるもんだ。
誰かとか、他の何かに決められるもんじゃない。
自分が限界だと思い込んだら、絶対にそこが限界になる。
そろそろ、BeForUコースと真剣に向き合う時期が来てる。
夜、体力を試したくて、
闇雲にDEAD END×4回をやる。
一応FAILEDにはならなかった。
ただDDRの台上でダッシュすることに意味はないと思った。
それならば体育館でダッシュすればいい。
DDRの台上でやることは、DDRのテクニックを磨くこと。
場を間違うな。
DDRのテクニックとして、今の俺の1番の課題は
「同じ方向の連打」が弱いこと。
BPM180を超えると、全く歯が立たなくなる。
BREAK DOWN(BPM190)には
「同方向4連打」が2回ある。
歯が立たないとか言ってる場合ではなくなった。
家で内履きを履いて、パラMAXをかけて、
座布団を踏んで練習してみる。
うーん。
踏むのと反対側の膝を沈み込ませる、と
うまくいく、のかなぁ。
いまいちわからん。
(2日休養)
■6/12(月)
「同方向連打」練習中。
ただ、一朝一夕にできるもんじゃないよなぁ…
たぶん、順調にDDRを練習してきた人なら
「パラノイアマックスをクリアーした!」ってあたりで
自然と身についてる技術なんだろうなぁ…と思う。
避けて通って来たもののツケが回って来た気がする。
2ndの時、「パラマックス以外だったら全曲できるぜぇ」とか
言ってた。確かに言ってた。
その後クラブVerが出た辺りからダブルをやり出して、
次第にダブルばっかりやるようになって、
3rdの途中からダブルにどっぷりになった。
案外ダブルって「同方向連打」する譜面は少ない気がする。
DEAD END辺りが象徴的ではなかろうか。
シングルは後半、同方向連打ゾーンがあるけど、
ダブルでは同じリズムでバラバラになってる。
シングルやってる人が
自然に同方向連打を身に着けていくのを尻目に、
俺は8パネルを走り回ることにばっかり
憑かれていってたんだなぁ。
■6/13(火)
鳥屋野体育館の、トレーニングルーム+ランニングコースの
定期券(3ヶ月で6000円)を買ってしまった。
3ヶ月で25回以上行かないと損をする計算。
なんとしても行かなくては。
今日はヘロヘロになりつつも、
なんとか1周180mのコース×56周=10kmを走りきった。
■6/14(水)
足が重い中、DDRはやる。
RHYTHM AND POLICE(以後R&P)で4。
運が良かった。運かよ。
CAPTAIN JACKで4。また運かよ。
まぁ一歩一歩しかやるしかねーんだろなぁ。
やるだけやった人には運が降りて来る。
それを願って。
一番一番。
朝青龍だって最初から今の朝青龍じゃなかった。
だから、じんからPS2版DDRMAX2を借りた。
家で座布団をたくさん踏んで、
体に譜面を覚えさせるのだ。
ただ、同方向連打ばかりはなかなか…
一応
「1発目を思い切りかかとで踏んで、そのバウンドで2・3・4発目をかます」
というイメージが浮かんではいる。
後はうまくコントロールが出来ればいいが…
---
|
|