ロサンゼルス〜ツーソン ドライブ旅行 updated 2010.04.09
3月17日から3月25日まで、アメリカに行ってきましたのでそのレポートです。
往路・復路とも成田経由で、ロサンゼルス(LAX)に入り、ロサンゼルスからの帰国です。
LAX到着後、即レンタカーをチェックアウト、「カローラの方が安いよ」と言われたけれど、
今回は長距離を走るのでやはり「カムリ」です。
旅行中7泊しましたが、うち6泊は "Super
8"、まあまあのモーテルです。
全走行距離は2,064Kmでした。

写真はわりと新しいガソリンスタンド(Gas Station)、アメリカでは「ガソリン」ではなく「Gas」という。
コンビニを兼ねている所が多く、クレジット払いか、店内のカウンターで「何番目のポンプで入れる。」と言って現金を
払ってから給油します。古い Gas Station では給油方法が違ったりして、とまどうこともあるけど・・・
最近はアメリカもガソリン代が高くなっていますが、それでも日本よりは30%くらい安いんではないかと思う。
なお、満タンにしたい場合は少し多めに現金を払っておき、後で釣りをもらいます。

Interstate(アメリカ版高速道路・無料)インター付近の標識、とても分かりやすい。

************************************************************************************************
OATMAN, ARIZONA [GHOST MINING TOWN!!]

I-40(Interstate 40 号線)は険しい山を避けるため南に大きく迂回していますが、Oatman
に行くためには、
I-40 を外れて山越えの道を通らなければなりません。(Oatman Hwy)
しかし、この道はとてもエキサイティングなワインディング・ロード、
最近人気のグランドサークルに似た景色が楽しめてお勧めのルートです。
Oatman は、かつてゴールド・ラッシュの舞台となった街です。
その後はゴーストタウンになっていたのですが、今は当時のなごりを残しつつ人気の観光地になっています。
ここは「Route 66」の通過地点でもあります。
私的には、66歳になって再び「Route 66」を走行できたことに感慨深いものがありました。




[Oatman の手前にある古びた看板]

[街の様子]

車よりロバが優先

この街のロバは地元住人は勿論、旅行者にも人気です。


"営業中です"



現役の郵便局


************************************************************************************************
ツーソンから帰路の途中、I-10 沿いにある小さな街 Quartzsite にて、
10店ほどの商店が並び、アリゾナ特産の「カラードストーン」などアクセサリ類を多数そろえている。
値段もお手頃、種類も豊富です。
店内は広く、雑貨屋も兼ねていて、メキシコ風な雰囲気がいい。


************************************************************************************************
帰国日の前日、Santa Monica Pier に行く。 ここは「Route 66」の最終地点です。

************************************************************************************************
今回旅行のメインテーマ、「ツーソン空軍基地航空祭」の写真はこちらからどうぞ ・・・
in Tucson
************************************************************************************************
ikon