ひじおりおんせん 肘折温泉 大蔵村の山の中に突然、100m近くもポッカリ沈んだ土地があります。そこに湧く温泉に旅館が集まったあところが肘折温泉です。昔ながらの湯治場で、今でも朝市は湯治客の今日のおかずになっているそうです。買うものがないとしても、お土産物屋で玉こんにゃくを買って、食べながら見て回るのはどうでしょう。 |
![]() |
![]() |
上の湯 |
山形県最上郡大蔵村 |
![]() |
ナトリウム−塩化物温泉 |
![]() |
\200
|
![]() |
上の湯は肘折温泉の共同浴場でいちばん大きな浴場です。湯治客もよく来るのでしょう。今はコンクリート造りの建物で、天井はいっぱいコケ(?)むしているのを見ると、年期を感じさせます。湯船ではお地蔵さまが見守ってくれています。 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
せんき湯 |
山形県最上郡大蔵村 |
![]() |
ナトリウム−塩化物温泉 |
![]() |
\200 |
![]() |
共同浴場ふたつ目。ここは地元の人がよく利用する所みたいです。番台さんのいない時間帯はキーカードがないと入れません。 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
河原湯 |
山形県最上郡大蔵村 |
![]() |
ナトリウム−塩化物温泉 |
![]() |
\200 |
![]() |
ここもキーカードがないと番台さんがいない時間帯は入れません。湯船も小さいです。 しっかし、めちゃくちゃ熱い。出るときに出湯が湯船に入らないようにしておかないと、次の人は絶対入れないよ。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
肘折いでゆ館 |
山形県最上郡大蔵村大字南山451-2 TEL:0233-34-6106 |
![]() |
ナトリウム−塩化物温泉 |
![]() |
\300 |
![]() |
9:00-21:00 |
カルデラ地の肘折温泉が見渡せる、地上4階の大浴場は広々としていて、ゆったりと湯につかっていられます。 浴室以外にも休憩所、談話室、多目的ホール、研修室と、いろいろとそろっています。宿泊施設がないのは、やはり温泉街に泊まってもらいたいからでしょう。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
松井旅館 |
山形県最上郡大蔵村肘折温泉 TEL:0233-76-2016 |
![]() |
ナトリウム−塩化物温泉 |
![]() |
|
![]() |
肘折温泉で、ここには露天風呂があるというので泊まってみました。岩風呂の露天は広くてなかなかでした。混浴になっていますが、ついたてが置いてあったので、時には男女別にして、半分の広さになるのでしょう。 旅館は朝市の開かれる通りの前なので、朝5時からにぎやかな声が聞こえてきます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
山形県インデックスへ |
![]() |
トップページへ |